[英語から日本語への翻訳依頼] 教訓2: 一般的にベンチャーキャピタルは投資先企業の意思決定のコントロールを握り、創業者に道を誤らせることがある。元々のビジョンに向かうのではなく離れる方...

この英語から日本語への翻訳依頼は greene さん a_shimoda さん achika-saitoh さん anna_claba さん setsuko-atarashi さん nakashima さん susiesiesu さんの 7人の翻訳者によって翻訳され、合計 12件の翻訳が投稿されました。 依頼の原文の文字数は 3011文字 で、翻訳完了までにかかった時間は 49時間 8分 です。

startupdatingによる依頼 2015/05/26 10:33:08 閲覧 3275回
残り時間: 終了

Question 6: Should the founders keep the money or return it, as Maris has stated they should, according to a post on The New York Times “Bits” blog? Would the venture firms have given the founders a bonus comparable to the amount of their cash-out if, in lieu of failing, the company had grown exponentially instead, with through-the-roof valuations that let the VCs make a killing? If not, why should the founders return their money?

Question 7: Will the founders use that money to launch something new? The second time around, the founders would have the benefit of the greatest teacher of all — experience — to remind them of just what a recipe for disaster early VCs can be.

問6:創業者はお金を返すべきか否か?The New York Timesの“Bits”のブログによれば、Maris氏は返さなくて良いという立場をとる。事業が失敗せずに急速な成長を遂げ、天井を突き破るようなバリュエーションになりベンチャーキャピタルを大儲けさせた、、、ベンチャーキャピタルは手にしたお金に見合う報酬を払ってくれただろうか?もし答えがNoであれば、なぜ彼らにお金を返す必要があるだろうか?

問7: 創業者は次の新規事業の立ち上げにベンチャーキャピタルからの資金を使うか?2回目になると、創業者は優秀な教師の資質の全て即ち「経験」を手にしており、早い段階でベンチャーキャピタルからお金を借りるのは災難のもとであることを思い出すことであろう。

Takeaways

We can learn several lessons from the rise and fall of Secret:

Lesson 1: When it comes to investing, there is no crystal ball. As a rule, venture capital firms have followed their unwritten rule of “investing within” — or throwing money at an entrepreneur based on a known connection to the firm — and that unwritten rule has become a tradition. Clearly, Secret has proven the traditional method wrong.

要点

Secretの盛衰から、いくつかの教訓を学ぶことができる。

教訓1:投資に関しては、予測は不可能である。原則として、ベンチャーキャピタルは、“内部で調査(もしくは、既存の繋がりに基づき投資家に投資させる)”という暗黙の了解に従い、そのルールは伝統となった。明らかに、Secretは伝統的な方法は間違っている事を証明した。

Lesson 2: Most VCs take firm control of decision-making in the companies they fund, which can lead the founders down the wrong path — i.e. away from, rather than toward, their original vision. This is what Byttow indicated had happened in his announcement that he would be shutting down the company he had cofounded.

教訓2: 一般的にベンチャーキャピタルは投資先企業の意思決定のコントロールを握り、創業者に道を誤らせることがある。元々のビジョンに向かうのではなく離れる方向に。Byttow氏は自身が共同創業者の一員である会社をたたむことにするという発表をしたが、その発表の中で実際に起きたこととして、ほのめかしたことでもある。

Lesson 3: We need to question why most VC firms intervene in company decision-making in the first place, when their original decision to fund these startups was presumably based on how effectively the founders had been handling decision-making up to that point. Secret has proved this to be a bad strategy, clearly demonstrating that if the founders’ buttons are pushed hard enough, they may decide to simply walk, allowing the house of cards to come tumbling down. As we know, when this happens, everyone loses.

教訓3: 最初に、なぜベンチャーキャピタルは会社の意思決定に割り込んでくるのか当必要がある。投資先スタートアップを決めたときには、恐らく、その時点までに創業者達がどれだけうまく意思決定をこなしてきたかで判断した筈である。これが良くない作戦であることは証明済みである。特に創業者を怒らせてしまうと、彼らはなすがままにすると決めてしまい、砂上の楼閣は崩れ落ちてしまうのだ。ご承知の通り、こういう事態になってしまうと得をする人は誰もいない。

Lesson 4: Rather than blindly funding entrepreneurs within a VCs’ own circles — only to later learn that in many cases the product was poor and the founders were not leadership material — VCs should invest in startups based on two core values: 1. advancing a revolutionary product and 2. supporting the demonstrated expertise and clearly articulated vision of the company’s founders.

教訓4: ベンチャーキャピタルは自分達の業界内の評判だけでアントレプレナーに投資するべきではない。往々にして製品が使い物にならないものだったり、創業者達が経営リーダーには向いていなかったりするのだ。それよりは、2つのコアバリューに基づいて判断すべきである。1. 革新的な製品を進化させること。2. 投資先の専門性と創業者のビジョンを支援すること。

Final Thoughts
Some view the failure of Secret as “just another day in Silicon Valley” — simply one more example of the uncertainty of venture capital investing. Yet, whether or not the failure was indeed part of business as usual in the Valley, the question still remains: Would we see fewer such days if the current VC funding model were overhauled? The answer is clearly yes!

Jenny Q. Ta is founder of Sqeeqee and has 15+ years experience in the world of VC funding and finance. She previously founded and managed two full service broker dealer firms on Wall Street, which controlled upwards of $250 million dollars in assets and were successfully acquired prior to her current transition into the world of tech.

最後に:
Secretの失敗は「シリコンバレーのありふれた日常」で単にリスクの高いベンチャーキャピタル投資による追加の失敗事例と見る人も多いだろう。しかし、失敗がシリコンバレーにおける必然かどうかは別として、次の問いが残る。もし現行のベンチャーキャピタルの投資モデルがオーバーホールされる日が来ることがあったとしたら、失敗事例は減るのだろうか?答えはもちろんYESだ!

Jenny Q. Ta氏はSqeeqeeの創業者で、ベンチャーキャピタル投資と財務の分野で15年以上の経験がある。以前はウォールストリートで総合証券会社を2社起業・経営し、運用資産残高は2億5千万米ドルを超えた。2社とも成功裏に売却し、現在テクノロジーの世界に転身中。

クライアント

2015/01/21 数字表記についてアップデート済
THE BRIDGE(旧StartupDating)からの記事の依頼です。Tech in Asia、TechNode、e27などの記事の翻訳を依頼します。
必ず、以下のガイドラインに沿って翻訳してください。

*1行目はタイトルの場合がほとんどなので、それらしいヘッドラインにする
*文末を「〜だ、〜である」調の文体
*会社名、人名、プロダクト名などの固有名詞は英語名のまま。日本の人名や会社名の場合は日本語表記。
(Facebook、WeChat、Alibaba、iPhone、Google、Androidなど)
*人名には「氏」をつける
*英語名の両端に半角スペースなどを入れない
*インタビュー中では「~です、~ます」調の文体
*インタビューには「」をつける
*数字は半角
*$:米ドル(例:US$250 million→2億5000万米ドル、15,000→1万5000 etc)
*()括弧は全角


・startup:スタートアップ
・infographic:インフォグラフィック
・pitch:ピッチする
・conference:カンファレンス
・launch:ローンチ、ローンチする
・ecosystem:エコシステム
・user:ユーザ
・traction:トラクション
・e-commerce:eコマース
・angel investor:エンジェル投資家
・serial entrepreneur:シリアルアントレプレナー
・disruptive:震撼させるような、揺るがすような、革命を起こすほどのetc -> スタートアップシーンでは度々使われる単語です。単語で訳すのではなく、都度コンテクストと合わせて文章として意味が通じるように訳してください。
・monetize:マネタイズする

備考

依頼者プロフィール欄の翻訳ガイドラインに必ず沿って翻訳してください。

該当記事です。その2/2(中盤Question6~最後まで)
http://venturebeat.com/2015/05/23/4-lessons-from-secrets-collapse-the-traditional-vc-funding-model-is-broken/

ビジネス目的などより専門性の高い翻訳にはStandard翻訳

  • Word、Excel、PowerPointなど様々なファイル形式に対応
  • 文字数の上限がなく、素早い納品
  • よりスキルの高い翻訳者が担当

まずはお気軽に
お問い合わせください。