[英語から日本語への翻訳依頼] KKBoxは、アジアのiTunesとして2005年にローンされ、会員登録したユーザが、従量課金制のダウンロードや著作権侵害をせずに、曲を無制限に利用できる...

この英語から日本語への翻訳依頼は nobeldrsd さん a_ayumi さん osam_n さん keigo55 さんの 4人の翻訳者によって翻訳され、合計 12件の翻訳が投稿されました。 依頼の原文の文字数は 2865文字 で、翻訳完了までにかかった時間は 17時間 17分 です。

startupdatingによる依頼 2015/04/30 22:10:30 閲覧 3241回
残り時間: 終了

Taiwan music streamer KKBox invests in ticket vending startup WalkieTicket

KKBox, the Taipei-based music streaming firm, announced it has invested in WalkieTicket, a ticket vending startup from the same city. The terms and size of the investment aren’t disclosed, but the deal will make KKBox WalkieTicket’s largest institutional shareholder. Taiwan Family Mart, the domestic branch of the Japanese convenience store chain, also contributed to the round.

台湾の音楽配信サービスKKBoxがチケット販売スタートアップWalkieTicketに投資

台湾を拠点とする音楽配信企業KKBoxは、同市にあるチケット販売スタートアップWalkieTicketに投資したことを発表した。投資条件および規模は明らかにされていないが、この取引により、KKBoxhはWalkieTicket最大の法人株主となる。日本のコンビニエンスストアチェーンの台湾国内支店であるTaiwan Family Martもこのラウンドに寄与した。

Founded in 2010 by CEO Jay Wang, WalkieTicket works with local vendors to sell tickets for concerts and events. Users can purchase tickets directly through WalkieTickets’ website and apps, or through one of several third parties – most notably FamilyMart. The convenience store chain, which has over 2,900 outlets in Taiwan, sells a variety of goods and services through its FamiPort digital vending machines.

最高経営責任者であるJay Wang氏によって2010年に設立されたWalkieTicketは、地元の業者と連携し、コンサートやイベントのチケットを販売している。ユーザはWalkieTicketのウェブサイトやアプリを介して、あるいは複数あるサードパーティの1つを介して、直接チケットを購入することができる。中でも注目すべきはFamilyMartだ。台湾に2900以上の店舗を持つ、このコンビニエンスストアチェーンは、FamiPortデジタル自動販売機を介して、さまざまな商品やサービスを販売している。

KKBox’s own ticket-vending service KKTix launched in early 2014, months after Spotify hit the island for the first time. As BusinessNext reports, the investment will see a complete merging of KKTix and WalkieTicket’s teams and technology. Users who head to WalkieTicket’s website will soon be redirected to KKTix.com

The collaboration will see each party compensate for the other’s gaps. KKBox can help drive ticket sales through traffic on its music streaming app, while WalkieTicket, which is older than KKTix, can share its tight network of vendors. In addition, KKBox can draw from its data of user listening habits to recommend upcoming events.

KKBox独自のチケット販売サービスKKTixがローンチしたのは2014年の初めだった。その数か月後、Spotifyが台湾に初めて到着した。BusinessNextが報じているように、この投資によってKKTixとWalkieTicketチームおよびテクノロジーが完全に融合するだろう。WalkieTicketのウェブサイトに向かうユーザは、もうすぐKKTix.comにリダイレクトされるようになるだろう。

このコラボレーションによって各当事者は、互いの違いを補うことになるだろう。KKBoxは音楽配信アプリ上のトラフィックを介してチケット販売を促進する手助けができ、一方、KKTixよりも歴史があるWalkieTicketは、自らと密接な関係のある業者ネットワークを分かち合うことができる。加えてKKBoxは、ユーザのリスニング習慣データを利用して、近々行われるイベントを勧めることができる。

KKBox launched in 2005 as an Asian answer to iTunes, wherein users subscribed to unlimited music streams as an alternative to paid downloads or piracy. The company currently charges a monthly fee of NT$149 (about US$5) for access to its library, and is accessible in Malaysia, Hong Kong, Singapore, and Thailand. It has over five million paying subscribers as of 2014, and raised US$104 in a funding round led by Singapore’s GIC last August.

No all-you-can-eat free tier exists, but the company has said it will launch one soon.

KKBoxは、アジアのiTunesとして2005年にローンされ、会員登録したユーザが、従量課金制のダウンロードや著作権侵害をせずに、曲を無制限に利用できる定額制のストリーミングサービスを提供している。現在同社のライブラリーへのアクセス料は、月額149ニュー台湾ドル(約5米ドル)となっており、マレーシア、香港、シンガポールそしてタイでも利用可能だ。同社の有料会員数は2014年時点で500万人以上に達しており、昨年8月、SingaporeのGIC主導で行われた投資ラウンドでは1億400万米ドルの資金を調達している。

無料のストリーミングし放題サービスはまだ用意されてないが、同社によれば、間もなくローンチする予定だそうだ。

Spotify’s expansion into Asia in late 2013 led many Taiwanese to question the future KKBox. Co-founder Chris Lin told Tech in Asia last year that its long-standing relationships with long-tail labels in Asia would help it retain its users. Even so, the company continues to stay nimble. Besides launching KKTix and acquiring WalkieTicket, the company also invested in Paganini+, a real-time bidding platform. That purchase will likely help pay the bills for a soon-to-launch free tier – a must-have in the age of Spotify and YouTube.

2013年後半、Spotifyがアジア市場に参入すると、多くの台湾人はKKBoxの将来性に疑問を持った。昨年、共同創立者のChris Lin氏は、アジアのロングテール型のレーベルとの長年の付き合いのお陰で、ユーザを繋ぎ留めておけるだろうとTech in Asiaに対して語っている。
それでも同社は色々戦略を練って今まで通り動き回っている。同社は、KKTixをローンチしたり、WalkieTicketの買収以外に、リアルタイムオークションプラットフォームのPaganini+にも出資している。まもなくローンチ予定の無料サービスは、SpotifyやYouTube時代においては不可欠で、その費用は、Paganini+を買収したことで捻出できそうだ。

KKTix isn’t the only high-profile ticket vending service in Taiwan. Accuvalley’s Accupass, modeled after Eventbrite, closed a series A round last year, making it one of the island’s best-funded startups. The company serves Taiwan and mainland China under two different names and business models.

台湾のチケット販売サービスで有名なのは、KKTixだけではない。Eventbriteを手本にしたAccuvalleyのAccupassは、昨年シリーズA資金を調達し、台湾で最も資金を調達したスタートアップだった。同社は、台湾と中国本土に別々の社名とビジネスモデルでサービス展開している。

クライアント

2015/01/21 数字表記についてアップデート済
THE BRIDGE(旧StartupDating)からの記事の依頼です。Tech in Asia、TechNode、e27などの記事の翻訳を依頼します。
必ず、以下のガイドラインに沿って翻訳してください。

*1行目はタイトルの場合がほとんどなので、それらしいヘッドラインにする
*文末を「〜だ、〜である」調の文体
*会社名、人名、プロダクト名などの固有名詞は英語名のまま。日本の人名や会社名の場合は日本語表記。
(Facebook、WeChat、Alibaba、iPhone、Google、Androidなど)
*人名には「氏」をつける
*英語名の両端に半角スペースなどを入れない
*インタビュー中では「~です、~ます」調の文体
*インタビューには「」をつける
*数字は半角
*$:米ドル(例:US$250 million→2億5000万米ドル、15,000→1万5000 etc)
*()括弧は全角


・startup:スタートアップ
・infographic:インフォグラフィック
・pitch:ピッチする
・conference:カンファレンス
・launch:ローンチ、ローンチする
・ecosystem:エコシステム
・user:ユーザ
・traction:トラクション
・e-commerce:eコマース
・angel investor:エンジェル投資家
・serial entrepreneur:シリアルアントレプレナー
・disruptive:震撼させるような、揺るがすような、革命を起こすほどのetc -> スタートアップシーンでは度々使われる単語です。単語で訳すのではなく、都度コンテクストと合わせて文章として意味が通じるように訳してください。
・monetize:マネタイズする

備考

依頼者プロフィール欄の翻訳ガイドラインに必ず沿って翻訳してください。

該当記事です。
https://www.techinasia.com/taiwan-music-streamer-kkbox-invests-in-ticket-vending-startup-walkieticket/

ビジネス目的などより専門性の高い翻訳にはStandard翻訳

  • Word、Excel、PowerPointなど様々なファイル形式に対応
  • 文字数の上限がなく、素早い納品
  • よりスキルの高い翻訳者が担当

まずはお気軽に
お問い合わせください。