[英語から日本語への翻訳依頼] 俺たちに期待されていることが……俺を困惑させているようだ――ファンとのやりとりについてのJoe Trohmanの言葉 Fall Out BoyのJo...

この英語から日本語への翻訳依頼は "音楽" のトピックと関連があります。 risa さん [削除済みユーザ] さん fofofofox さん elephantrans さん pimpshit さんの 5人の翻訳者によって翻訳され、合計 12件の翻訳が投稿されました。 依頼の原文の文字数は 3956文字 で、翻訳完了までにかかった時間は 1時間 34分 です。

altpressによる依頼 2013/06/23 15:19:51 閲覧 3095回
残り時間: 終了

What is expected out of us… seems to perplex me - Joe Trohman on fan interactions

Fall Out Boy's Joe Trohman has posted a personal blog, reflecting on the expectations of fans and their interaction with the band

In his post, Joe speaks about his own history of going to shows, and how he viewed his relationship with the bands he idolized.

THIS IS MEANT OUT OF RESPECT AND LOVE, NOT ANGER OR DISREGARD:

There has been a considerable amount of chatter lately from some Fall Out Boy fans in regard to what we, as a band, do with our time after we play a show for you guys. Certain folks feel entitled to certain things. What is expected out of us, past a great rock show, seems to perplex me

俺たちに期待されていることが……俺を困惑させているようだ――ファンとのやりとりについてのJoe Trohmanの言葉

Fall Out BoyのJoe Trohmanが個人のブログで、ファンからの期待と、ファンとバンドの交流について語った。

ブログの中でJoeは、自分自身がライブを見に行った思い出や、憧れていたバンドと自分との関係をどう考えていたかを語っている。

これは尊敬と愛から書かれたもので、怒りや無関心からではない:

最近、バンドとしての俺たちが君たちのためにライブをやった後に何をしているかについて一部のFall Out Boyのファンが話しているのを聞くことがあまりに多い。ある人々はあることに対して権利を持っていると感じている。すばらしいロックショウ以上に俺たちに期待されているものが、俺を困惑させているようだ。

But before I get too deep into that, I want to expound on what it was like for me growing up and seeing shows.

When I saw Tom Petty and the Heartbreakers almost 20 years ago, it was a transcendent experience. Being able to see Petty, Campbell and the rest off the band in the flesh was unreal. And hearing them play these songs that I only associated with a terrible cassette playing boom-box opened up a whole new world for me.

I knew, from there on out, that I was going to see as many bands live as humanly possible. Hearing these songs I loved so much in a live setting gave a whole new meaning to them. Seeing the bands/artists who wrote them actually play them blew my mind.

この件で深く突っ込んでゆく前に、ここまで成長した自分が何なのか、自分が置かれている世界を自分がどう見ているのかを突っ込んで言っておく。

最初にTom PettyやHeartbreakersのメンバーに会ったのは20年前だった、まるで雲の上に上ったようだった。Petty、Cambellや他のバンドのメンバーと実際に会うことができたことが現実とは思えなかった。それまで彼らの曲を恐ろしいほど音が良くなく、大型のラジカセでしか聴いたことのなかった俺が生の演奏を聴いたことがまったく違う世界を広げてくれた。

こんなことが合ってから、俺は他の人間じゃできないほどの数のバンドの生演奏を聞きまくった。俺が大好きな曲を生で聴くことが自身で作曲する曲に新しい目的をくれた。自分達で作曲した曲を実際に自分達のバンドで演奏する姿を見て俺は圧倒された。

That was always enough for me, and my friends. Maybe we wanted a shirt too. But we never waited by the gate to meet Petty. It never made sense to me. The same with the Red Hot Chili Peppers, the Jesus Lizard, NIN, or the multitude of punk rock/hardcore bands I’ve seen over the past many many years.

Maybe if I ran into them I’d love to say, “Great show!”. But they gave me what I came for. A show. I didn’t come for a picture, or an autograph. I came for an experience. They already gave me hours of their lives, and passionately.

And I knew they appreciated me being there. They didn’t have to tell me personally. That wasn’t the point. That never, EVER, crossed my mind even.

俺や友達にはそれで十分だった。シャツは欲しかったけど。でもPettyに会おうとゲートの前で待つことなんてなかった。そんなのはおかしいと思った。Red Hot Chili Peppersやthe Jesus LizardやNINなど、俺が今まで何年も見てきた多くのパンクロックやハードコアのバンドについても同じだ。

もし彼らに偶然会ったら「いいショーだったよ!」と言うだろう。彼らは俺が求めて行ったものをくれた。ショーだ。写真やサインが欲しくて行ったんじゃない。ショーを経験するために行ったんだ。彼らはすでに何時間もライブをしてくれた、それも熱心に。

それに、俺がそこにいることを彼らが歓迎してくれているのはわかっていた。個人的にそう言ってもらう必要なんてない。そういう問題じゃない。そんなことが頭をよぎったことなんて、一度もなかった。

The point was to experience their wonderful music in a live setting. It was to be with a sea of people who wanted to feel the same way I did. It existed and happened so I could ingrain real, meaningful memories. Plain and simple.

These memories and experiences would shape who I have become today. I now am lucky enough to be part of a band that gets the opportunity to be, for you ,what those bands/artists were for me.

And how lucky I am indeed. We have great fans, and tons to boot. We went away for 4 years and they stuck by us. And we even seemed to get some new ones too. I can’t begin to express my appreciation for all of you.

俺が言いたいことは生演奏の素晴らしい経験をすることだ。それは俺と同じ感情を味わいたいファンの海の中で経験できた。それはファンの波の中にあったし、そこで起きていたことで俺の心の中に実際に有意義な記憶として残っている。単純で簡単なことだ。

これらの記憶と経験が今日の俺を形作っているのだ。俺はこのバンドのメンバーになれる機会をつかみ、メンバーになれたことが十分幸運であって、ファンのきみのバンドに対する思い入れは俺と同じだった。

俺は本当に幸運な奴だ。沢山のファンに囲まれ、大量の予備軍までいる。俺達は4年間活動から遠ざかっていたがファンは俺達を待っていた。そして俺達は新しいファンまでも獲得しているようだ。俺がファンの一人ひとりに感謝の言葉を伝えるのは到底できない。

Now we’re back. We made a new record, for you. And now we’re on tour. We rehearsed for it. We planned a cool production. We picked songs we thought you’d really like. We worked really hard to get it all together. We play an hour and a half a night. We’re a bit older, but we try to rock just as hard as we did when we were kids. We do this ALL for you guys.

To see that, for some of you, it isn’t enough is…well…it’s kind of sad. Listen, I understand wanting to meet the members of a band you really, truly love. I appreciate it too. But is that the whole reason you came to see us? Would it be better if we didn’t play and we just did a really long meet and greet? Is that really the point of it all?

僕らは君たちのために新しいレコードを作って戻ってきた。僕らはそのためにリハーサルをしたんだ。かっこいい作品を作る計画もした。君たちが本当に好きそうな曲を選んだんだ。それらをいっぺんにやるのは大変だったよ。一時間だったり、真夜中まで演奏していたこともある。僕らは少し年老いたけど、ガキの頃みたいハードなロックに挑戦しているよ。僕らは君たち全てのためにやる。

充分でないと感じるファンを理解するために・・・まあ・・・それは悲しいことだけど。聞いてくれ、本当にバンドメンバー愛して、会いたいと思ってくれていると思う。僕らもそれには感謝している。でもそれだけが僕らに会いに来る理由なのかい?もし演奏せず、ただ久しぶりに挨拶しに来ただけでもいいと思うかい?それは本当に大事な事かい?

I assumed that the point was to have this larger than life interaction between us on stage and you guys in the crowd. You give us your all and we give you our all. And then afterwards, if we run into each other that’s great. And if we don’t, that’s fine too. It’s not a “fuck you” if we don’t meet. It just didn’t happen.

Again, we love you guys. We appreciate you guys. Without our fans, we would not exist, we would not matter. I’d like to believe that we have always been true to that fact. We respect you guys. I think, perhaps, we could use a little bit of reciprocation at times.

ポイントは、ステージ上の俺たちと観衆の中の君たちの間で、日常の相互作用よりも凄いものにすることだと仮定した。君たちは君たちの全てを、俺たちは俺たちの全てを与え合う。その後で融合し合えば凄いことだ。そうでなくてもいい。融合しなくても、”くそったれ”ではない。それは只起こらなかっただけだ。

再び、愛してるよ。君たちに感謝してるよ。ファン無しでは俺たちは存在しないし、意味もない。俺は事実に対して、常に忠実だと信じたい。君たちを尊敬するよ。俺が思うに、俺たちは多分時々交換し合うことができるよ。

クライアント

ビジネス目的などより専門性の高い翻訳にはStandard翻訳

  • Word、Excel、PowerPointなど様々なファイル形式に対応
  • 文字数の上限がなく、素早い納品
  • よりスキルの高い翻訳者が担当

まずはお気軽に
お問い合わせください。