[英語から日本語への翻訳依頼] すべてを合計すると… MathSpaceは年間ライセンスから利益をあげている。Mohamad氏から提供いただいた数字を見ると、今のところ好調のようで...

この英語から日本語への翻訳依頼は [削除済みユーザ] さん risa さん yoshi7 さんの 3人の翻訳者によって翻訳され、合計 16件の翻訳が投稿されました。 依頼の原文の文字数は 3898文字 で、翻訳完了までにかかった時間は 13時間 43分 です。

startupdatingによる依頼 2013/06/12 11:39:12 閲覧 2784回
残り時間: 終了

High tech homework on the cloud with MathSpace

Homework should not be boring, even if it’s about Math. MathSpace’s high tech tools make it easier for students to learn and for teachers to track progress.

MathSpace emerged as the most promising startup at Echelon Ignite in Australia earlier this month, and will be one of the top 10 startups that will pitch at Echelon this June 4th to 5th. e27 got in touch with co-founder and CEO Mohamad Jebara to get updates on the cloud-based learning platform. Mohamad says that the team has had a healthy start so far and is currently raising an investment round.

MathSpaceのクラウドを利用してハイテクに宿題を

宿題は退屈であるべきではない、たとえ数学の宿題でも。MathSpaceのハイテクなツールを使えば学生は簡単に勉強することができ、教師も学生の進歩をたどって見ることが容易になる。

MathSpaceはオーストラリアにあるEchelon Ignite の最も有望な新規事業として今月登場し、今年6月の4日から5日にはEchelonが行う新規事業のうちトップ10に入るものとなる。e27は共同設立者でありCEOのモハマド・ジェバラ氏に連絡をとり、このクラウドベースの学習プラットフォームについて最新情報を手に入れている。モハマド氏によると、開発チームは今のところ順調なスタートを切り、現在は資金を集めているところだという。

Just like Quick Language Learning, which we earlier featured, MathSpace is also a technology-driven learning program that helps secondary school students learn the increasingly complex concepts of mathematics. According to Mohamad, they are specifically targeting this group, as “Math starts to get more complicated and one-line response are simply not enough.”

以前に記事として取り上げたQuick Language Learningと同様に、MathSpaceもテクノロジーを利用した学習プログラムで、中学生がどんどん難しくなっていく数学を学ぶための手助けをする。モハマド氏によると、特にこの層をターゲットとしているわけは「数学がどんどん複雑になり、1行の回答では不十分になるから」だということだ。

The concept is fairly straightforward. “Mathspace combines the mathematics textbook, the student’s workbook and the teacher’s mark book into a single cloud-based application allowing students to answer Math problems step-by-step and providing help at any step they get stuck along the way.” By helping teachers keep track of their students’ progress, the application can save them hours of effort every week, which empowers them to focus their teaching on high impact areas.

コンセプトは非常にわかりやすい。「MathSpaceは数学の教科書と学生のワークブックと教師の教務手帳を一緒にして、ひとつのクラウドベースのアプリケーションにしたものです。これを使うことで学生は段階的に数学の問題に解答でき、つまずいたらどの段階でも助けを得ることができます」生徒の進歩をたどるために役立つこのアプリケーションを使えば、教師は毎週何時間もの時間が節約でき、重要なことを教える方に力を注ぐことができる。

MathSpace offers one-click access to reports, as well as analysis that can help assess an individual’s strengths and weaknesses. All assignments are marked step-by-step and results are stored on the cloud, which makes it easy for all parties involved to keep track of students’ development.

The value added here is that MathSpace’s proprietary technology collects trends and data from multiple points of the intermediate steps from every question. “In time this data can be used to personalise the learning experience for each individual.”

Mathspaceではワンクリックでレポートにアクセスすることができ、同じくワンクリックで個人の得意・不得意を評価するのに役立つ分析結果にもアクセスできる。すべての課題は段階的に採点され、結果はクラウド上に保存されるので、そこに関わったすべての利用者が簡単に学生の進歩をたどって見ることができる。

ここで付加価値となるのは、MathSpaceだけが持つテクノロジーによって、すべての問題について解答するまでの過程における複数の段階に関する傾向とデータが集められるということだ。「いずれこのデータを利用して、学習経験をそれぞれの利用者のためにカスタマイズすることが可能になるでしょう」

No stranger to numbers

The MathSpace team is no stranger to numbers, with most of them coming from academic and finance backgrounds. Mohamad himself was formerly a partner at a leading derivatives trading firm in Australia and has led a team of 20 traders across the region. Chairman Chris Velis, UK CEO Tim Stirrup and Head of Curriculum Erin Gallagher have backgrounds from the academe. Meanwhile, CTO Alvin Savoy has had a decade of experience as a developer at web startups.

算数を知らないわけではない

MathSpaceのチームは算数を知らないわけではなく、ほとんどのメンバーには学問や財務のバックグラウンドがある。Mohamad氏自身、以前はオーストラリアのデリバティブ取引会社でパートナーを務め、その地域で20人のトレーダーから成るチームのリーダーをしていた。会長のChris Velis氏、イギリスでのCEOであるTim Stirrup氏、Head of CurriculumであるErin Gallagher氏には学問のバックグラウンドがある。一方、CTOのAlvin Savoy氏にはウェブ上のスタートアップにおけるディベロッパーとして10年の経験がある。

What brings them together is their love for math, and their admission that not everyone attacks problems in the same way. “Imagine a world where every student gets delivered a learning experience based on their ability, their learning style and their progress. With our back-end step-by-step approach we have the opportunity to do this like no one has done it before.”

彼らをつなぐものは数学に対する愛、そして誰もが同じ方法で問題に取り組むわけではないという認識である。「すべての学生がその能力や学習スタイル、進度に応じて学習を進めることができる世界を想像してみてください。バックエンドの段階的なアプローチを通じて、弊社はこの誰も成し遂げたことがないことを実現する機会を持っているのです」

Adding it all up

MathSpace earns from annual licensing, and Mohamad shares that figures, so far, have been encouraging. When MathSpace launched its application in 2012, they had a 20 percent conversion rate from trials to subscriptions. With their launch of the iPad app this year, the conversion rate rose to 80 percent, with four out of five partner schools that trial the app actually purchasing a subscription.

As an addition to its courseware, MathSpace is also looking to crowdsource video lessons created by teachers, which will be a free service for users.

すべてを合計する

MathSpaceは年間ライセンシングにより収益を得ており、Mohamad氏によるとその額は今のところ好調だという。MathSpaceが2012年にアプリケーションをローンチしたとき、試用から加入への顧客転換率は20パーセントだった。今年にiPad用のアプリをローンチすると顧客転換率は80パーセントに上がり、アプリを試用した提携学校の5校中4校が実際に会費を払って加入したということになる。

教育用ソフトウェアに加えて、MathSpaceは教師によるクラウドソースのビデオ講義を提供することを考えており、この講義はユーザのための無料サービスとなる予定。

Being whizzes at math, the MathSpace team also has its capital needs covered. “We are in the middle of a round now. We’ve raised half of the amount and are interested in getting strategic investors to participate in the remainder.”

MathSpace is among the top 10 startups from around the region pitching at Echelon this year. Will it all add up for this team of passionate educators who really know their numbers? Join us this June 4th and 5th and see if winning the top prize is in the equation for the MathSpace team.

数学の達人であるMathSpaceのチームは、資金需要についても対処してきた。「私たちは今、やるべきことの真っただ中にいます。必要な資金の半分はすでに集め、残りについては戦略的投資家に参加してもらうことも考えています」

MathSpaceは今年Echelonでピッチするその地域のスタートアップのうちトップ10に入るものだ。数学に詳しい情熱的な教育者が集まったこのチームにとって、これは計算通りだろうか? 今年6月の4日と5日にここへ来て、1位を勝ち取ることはMathSpaceのチームの方程式に組み込まれているのかチェックしてほしい。

クライアント

2015/01/21 数字表記についてアップデート済
THE BRIDGE(旧StartupDating)からの記事の依頼です。Tech in Asia、TechNode、e27などの記事の翻訳を依頼します。
必ず、以下のガイドラインに沿って翻訳してください。

*1行目はタイトルの場合がほとんどなので、それらしいヘッドラインにする
*文末を「〜だ、〜である」調の文体
*会社名、人名、プロダクト名などの固有名詞は英語名のまま。日本の人名や会社名の場合は日本語表記。
(Facebook、WeChat、Alibaba、iPhone、Google、Androidなど)
*人名には「氏」をつける
*英語名の両端に半角スペースなどを入れない
*インタビュー中では「~です、~ます」調の文体
*インタビューには「」をつける
*数字は半角
*$:米ドル(例:US$250 million→2億5000万米ドル、15,000→1万5000 etc)
*()括弧は全角


・startup:スタートアップ
・infographic:インフォグラフィック
・pitch:ピッチする
・conference:カンファレンス
・launch:ローンチ、ローンチする
・ecosystem:エコシステム
・user:ユーザ
・traction:トラクション
・e-commerce:eコマース
・angel investor:エンジェル投資家
・serial entrepreneur:シリアルアントレプレナー
・disruptive:震撼させるような、揺るがすような、革命を起こすほどのetc -> スタートアップシーンでは度々使われる単語です。単語で訳すのではなく、都度コンテクストと合わせて文章として意味が通じるように訳してください。
・monetize:マネタイズする

備考

http://e27.co/2013/05/29/high-tech-homework-on-the-cloud-with-mathspace/
依頼者プロフィール欄の翻訳ガイドラインを必ず読んでから翻訳してください。

ビジネス目的などより専門性の高い翻訳にはStandard翻訳

  • Word、Excel、PowerPointなど様々なファイル形式に対応
  • 文字数の上限がなく、素早い納品
  • よりスキルの高い翻訳者が担当

まずはお気軽に
お問い合わせください。