Notice of Conyac Termination ( Updated on November 25)

a_ayumi Translations

ID Verified
About 10 years ago Female
Japan
Japanese (Native) English
A listing of the public translations that were written by this user. This listing does not include the requests that have yet to be completed.
a_ayumi English → Japanese
Original Text

Along with partner Subaru, Google gives participating schools an Expeditions kit, which includes Asus smartphones, a tablet for the teacher, a router, and viewers that turn phones into virtual reality headsets. Some kits include Mattel’s new View-Master virtual reality viewers while others include Google Cardboard (a simple gadget made out of a few pieces of cardboard and a couple of lenses).

In May, Google first announced its Cardboard virtual-reality platform was coming to schools. The company then launched the Expeditions Pioneer Program in September, bringing VR kits into schools across California, Connecticut, Illinois, New Jersey, New York, Texas, Australia, Brazil, New Zealand, and the U.K.

Translation

パートナーのスバルと共に、Googleは参加学校にExpeditionsキットを提供している。このキットにはAsus製のスマートフォン、教師用のタブレット、ルーター、そして携帯電話をバーチャル・リアリティ・ヘッドセットに変えるビューワーが含まれている。中には、Mattelの新たなView-Masterバーチャル・リアリティ・ビューワーが含まれているキットもあり、その他にもGoogle Cardboard(いくつかの黒板と2つのレンズで作られているシンプルな装置)が含まれているものもある。

5月にGoogleは、同社のCardboardバーチャル・リアリティ・プラットフォームが学校に贈られたことを初めて発表した。それから同社は、9月にExpoeditions Pioneer Programをローンチし、VR(バーチャル・リアリティ)キットを、カリフォルニア、コネチカット、イリノイ、ニュージャージー、ニューヨーク、テキサス、オーストラリア、ブラジル、ニュージーランド、そしてイギリスの学校に提供した。

a_ayumi English → Japanese
Original Text

France’s RoboCARE bets robots can keep elderly healthy and teach the French to speak better English

TOULOUSE, France — Robots may not yet be able to experience emotion, but one French company believes that they can be used to improve connections between humans in areas such as health care and education.

RoboCARE Lab, a company based in Toulouse, France, has launched an ambitious campaign to place robots in nursing homes and schools across the country. The hope is that these robots will help the elderly remain in closer contact with family while stimulating their memories and raising their spirits for improved long-term health.

Translation

ロボットが高齢者の健康を維持し、上手な英語を話せるようにフランス人を指導できると主張するフランスのRoboCARE

フランス、トゥールーズより。ロボットはまだ感情を体験できないかもしれないが、あるフランスの企業は、医療や教育といった分野で人間同士の関係を改善するのに、ロボットが利用できると確信している。

フランスのトゥールーズを拠点とする企業RoboCAREは、国中の老人ホームや学校にロボットを配置するための、大掛かりな活動を開始した。これらロボットが、高齢者の記憶力を刺激し、長期的な健康回復への意欲をかき立てつつ、家族とのより密接な関係を維持するのに役立つことを願ったものだ。

a_ayumi English → Japanese
Original Text

“This is something we think can be used to reach older people and younger people as well,” said Faissal Houhou, who cofounded RoboCARE with Dominique Blasco. “And we think France is ready for something like this.”

As the founders have been touring with their robots to discuss the company’s plans, they’ve certainly generated tremendous attention from the French media.

At the moment, RoboCARE uses two different robots. The first is called Milo, and is built by Texas-based RoboKind. Milo’s face becomes animated when he speaks, and he makes small gestures and motions as he communicates.

Translation

「これは、年配の人にも若い人にも同じように活用できるものであると私たちが考えるものなのです。」とRoboCAREの共同設立者のFaissal Houhou氏は、Dominique Blasco氏と共に述べた。「そしてフランスは、このようなものに対する準備が出来ていると私たちは考えています。」

設立者たちが、同社の計画を話し合うためにロボットを携えて視察した時、フランスメディアからの絶大な注目を引き起こしたのは間違いない。

目下のところ、RoboCAREは2つの異なるロボットを使っている。1つ目は「Milo(ミロ)」と呼ばれており、テキサスを拠点とするRoboKindが製作したものだ。話す時、Milo(ミロ)の顔は生き生きとし、コミュニケーションする時に、ちょっとした仕草や動作をする。

a_ayumi English → Japanese
Original Text

Milo is used to lead group games, including memory quizzes, and group exercises or singing activities to keep nursing home residents engaged.

Fred Margolin, chief executive of RoboKind, said his company has been working on Milo for several years now. In the process, they’ve taken a robot that originally cost $35,000 to build and shrunk the cost to under $6,000, making it more affordable for industries that need widespread deployment.

In the U.S., RoboKind has focused on developing the robots for use with autistic children through a program called Robots4Autism. He’s hoping RoboCARE will create a French version of that curriculum, which is massive in terms of the scope of its content and lessons.

Translation

Milo(ミロ)は記憶クイズ、グループエクササイズ、また歌唱といった老人ホームの入居者を参加させ続けるグループゲームに利用されている。

RoboKindの最高責任者Fred Margolin氏は、自身の会社が、ここ数年間、Milo(ミロ)に携わっていると語った。その過程で彼らは、元々35,000米ドルだった製作コストを、6,000米ドル以下に削減した。これにより、幅広い展開を必要とする業界にとって、より手頃なものとなった。

RoboKindはアメリカで、Robots4Autismというプログラムを通じて自閉症の子供たちが利用するロボットの開発に力を注いでいる。彼は、RoboCAREがそういった教育課程のフランス版を生み出し、その内容および学習面から見ても、それが素晴らしいものになることを望んでいる。

a_ayumi English → Japanese
Original Text

Starting next year, Milo will also be used in a school in Picardy, France to assist with teaching English. It can be challenging to find teachers, particularly at the elementary school level, who are qualified and capable of effectively teaching English, Houhou said. He hopes educators will embrace Milo as a new teaching tool.

The other robot used by RoboCARE is a telepresence machine from Suitable Technologies. This is also being tested by two Toulouse-area nursing homes.

This robot is a computer monitor on a stand with wheels. Family members who can’t afford to make regular visits can book time online with the robot, and then control it from their own computer.

Translation

Milo(ミロ)は来年から、英語を教える手助けをするため、フランスのピカルディにある学校でも利用される予定である。教師を見つけること、とりわけ小学校のレベルで、英語を効果的に教える資格と能力がある教師を見つけるのは難しいかもしれないと、Houhou氏は述べた。彼は、教育者がMilo(ミロ)を新たな教育ツールとして受け入れてくれることを望んでいる。

これとは別にRoboCAREが利用しているロボットが、Suitable Technologiesのテレプレゼンスマシンだ。これもまた、トゥールーズ地域にある2つの老人ホームでテストが行われている。

このロボットは、車輪付きのスタンドに乗せられているコンピューター・モニターだ。定期的に訪問する余裕のない家族がオンライン上でこのロボット利用する時間を予約すれば、このロボットを自分のコンピューターを介して制御することができる。