Notice of Conyac Termination ( Updated on November 25)

Translator Reviews ( English → Japanese )

Rating: 57 / 1 Review / 07 Nov 2013 at 20:15

koast
koast 57
English

2. Digital Green

Already operating for four years, Digital Green is an online knowledge forum and database of agricultural skills that can help farmers lower costs and increase productivity. It’s not just online, and also operates offline to train up some farmers to teach their fellow land-tillers using video screenings in villages. It’s aiming to use the money to reach a million farmers in 10,000 villages across India.

Japanese

2. Digital Green

始動から既に4年になるDigital Greenは、農家がコストを削減しながら生産性を向上させるのに役立つ、農業技術のオンラン情報フォーラム、およびデータベースである。Digital Greenはオンラインサービスだけでなく、一部の農家にビデオ上映を行うための訓練を提供し、同業者を教えられるようにするオフライン活動も展開している。Digital GreenはGoogleの資金を使い、インド各地の1万の村の農家にサービスを利用してもらうことを目指している。

Reviews ( 1 )

tani1973 61 I spare no effort to offer quality tr...
tani1973 rated this translation result as ★★★ 08 Nov 2013 at 19:51

original
2. Digital Green

始動から既に4年になるDigital Greenは、農家がコストを削減しながら生産性を向上させるのに役立つ農業技術のオンラン情報フォーラム、およびデータベースである。Digital Greenはオンラインサービスだけでなく、一部の農家にビデオ上映を行うため訓練を提供し、同業者を教えられるようにするオフライン活動も展開している。Digital GreenはGoogleの資金を使い、インド各地の1万の村の農家にサービスを利用してもらうことを目指している。

corrected
2. Digital Green

始動から既に4年になるDigital Greenは、農家がコストを削減しながら生産性を向上させるのに役立つ農業技術のオンラン情報フォーラムでありデータベースである。Digital Greenはオンラインだけでなくオフラインでも活動しており、ビデオ上映を通じて一部農家が同業者を教えられるように村で指導している。Digital GreenはGoogleの資金を使い、インド各地の1万の村の農家にサービスを利用してもらうことを目指している。

This review was found appropriate by 0% of translators.

koast koast 10 Nov 2013 at 11:36

レビューありがとうございます。動画を見ると分かりますが、実際にvideo screening in villagesを行って同業者とスキルを共有するのは農家の人たち自身ですので、そこが分からなくなる翻訳ではまずいと思います。

tani1973 tani1973 11 Nov 2013 at 19:13

この件に関してお返事遅くなりましてすみません。
コメントの意味が分からず悩んでおります。お時間があるときで構いませんのでお手数ですが教えていただけますでしょうか。

koast koast 12 Nov 2013 at 01:23

Digital Green(のスタッフ ※2013/11/14追記)がやっているのは「指導」というよりも訓練機会の提供で、「活動」の主役はあくまで農家さんたち自身、という点がポイントだと思います。

"in villages"は"video screening"の行われる場所を示しているのであり、(少なくとも原文から読み取れることとして)上映技術の訓練現場は別の場所かも知れません(私自身の訳はvillagesが抜けてしまっているので別の意味でダメですね ^_^; 申し訳ありません)。

なお、記事の原文の方もあまり良いとは言えない気がします。公式サイトを見ると動画の撮影と上映が中心だということが分かります。Conyacでのパーソナル翻訳でどこまで下調べに拘るか、というのは(別問題ながら)また悩ましいところかと。

tani1973 tani1973 12 Nov 2013 at 14:49

ご説明いただきありがとうございます!
私が当初の修正する際に一番気になったのは「一部の農家にビデオ上映を行うための」という内容が原文から読み取れませんでした。ビデオ上映はあくまでも手段であると原文から理解しましたので修正させていただきました。
やはり、原文からは「訓練」の主語はDigital Greenとしか理解ができず、「Digital Greenが一部の農家を訓練してその農家が村のビデオ上映を通じて同業者に教えられるようにする」としてどうしても解釈してしまいます。

しかし、koast さんがおっしゃったように実際には「活動」の主役はあくまでも農家さんたちというのは意見は一致します。
ビデオの内容を見ましたが、「Digital Greenがプラットフォームを提供して農家がビデオ上映を通じてお互いを訓練しあえるようにする」というような内容が話されていたので、こちらの原文と事実とに食い違いがあるような気がします。

確かにどこまで調べるかどうかは分かりませんが、レビューの段階で見直すと勉強になります。速さ優先ですとどうしてもしっかりした翻訳を提出するのが難しくなりますよね。ただ、こういったkoastさんとのやり取りで私も勉強させてもらえるので有益だと思っています。(ご迷惑でしたらごめんなさい。)

回答になっていなかったらすみません。また不明点等ございましたらご連絡ください。

koast koast 14 Nov 2013 at 13:32

こんにちは。遅くなりましたが、自分が最初の訳で重視した(つもりの)ところを書いておきますね。

まず、最初のセンテンスの"an online knowledge forum and database of agricultural skills"というところから、Digital Greenが一種のシステムであり農家が集うための「場」だということが感じられました。もちろんそれを提供しメンテナンスしているスタッフはいるでしょうが、活動の中心は運営スタッフではなく農家さんたち自身。そういう意味で、私は全体としてのDigital Greenというシステムが「機能する」というイメージで"operate"という自動詞をとらえました。

オンラインフォーラムの利用者同士のpeer-to-peer learning、これに相当するのが、オフラインでは「農家(の一部)がビデオ上映を通じて同業者を教える」ことです。その準備段階として機材の使い方などの訓練があるわけですが、ここでも私はその訓練機会が得られる「場」として"Digital Green"をとらえ、"operate"する主体=運営サイド(だけ)というニュアンスでは訳しませんでした("also operates offline to train up some farmers to ..."という原文が"also trains up some farmers offline to ..."などになっていたら違っていたと思います)。

どこにどう注目して訳しているかというのは自分で説明するのもなかなか難しいですので、なるべく疑問が残らないように翻訳するよう心掛けたいです。

またいつでもコメントして下さい。よろしくです。

Add Comment
Additional info: 該当記事です。
http://www.techinasia.com/google-impact-challenge-india-2013-winners/

依頼者プロフィール欄の翻訳ガイドラインに必ず沿って翻訳してください。最近ちゃんと読まずに翻訳開始する方が多くて困ります。
きちんと読むようにお願い致します。