[日本語から英語への翻訳依頼] 日本の伝統から生まれた無臭で除光液いらずの「胡粉ネイル」 京の老舗から天然素材を使った爪を美しく魅せながらネイルケアーマニキュア無臭で除光液いらず「胡粉...

この日本語から英語への翻訳依頼は lurusarrow さんの 1人の翻訳者によって翻訳され、合計 2件の翻訳が投稿されました。 依頼の原文の文字数は 568文字

ubenijapanによる依頼 2012/07/17 15:09:22 閲覧 2665回
残り時間: 終了

日本の伝統から生まれた無臭で除光液いらずの「胡粉ネイル」

京の老舗から天然素材を使った爪を美しく魅せながらネイルケアーマニキュア無臭で除光液いらず「胡粉ネイル」のご紹介です。

胡粉とは?
日本画の重要な白い絵具であり、ホタテ貝殻の微粉末から作られる顔料です。
混色させて淡い色を作ったり、盛り上げや下塗りに使用されます。また、日本人形(お雛­様など)や能面・神社仏閣の壁画や天井画などにも用いられ続けています。

lurusarrow
評価 57
翻訳 / 英語
- 2012/07/17 15:36:09に投稿されました
"Chalk Nail" does not have smell and do not require polish remover. It was born from the tradition of Japan.

From an old shop in Kyoto, we are introducing odorless “Chalk Nail” which do not require nail polish remover and its beautiful natural material make your nails shine.

what is the chalk?
One of the important white paint in Japanese paintings, and it is is pigment made from fine powder of scallop shells.
It is used to give an accent, to create pale color or to undercoat.
It is also being used for murals,ceiling paintings of temples and shrines, Japanese dolls(Such as Ohina sama) and Nou masks.

日光東照宮などの極彩色はその下に塗られた胡粉の白によって際立っていると言われています。
また身­近なところでは、塩豆にも使われています。
胡粉ネイルは、この胡粉を原材料の一部として開発されたユニークな商品です。
酢酸エチルやアセトンといった有機溶剤を使わないで作られた水溶性ネイルのため、従来のマニキュアと違って、刺激臭がなく、通気性に優れ、速乾性があり、非常に軽い塗り感です。 また、水溶性だから、除光液の代わりに除菌に使う消毒用アルコールで落とすことができます。

従来のマニキュアが苦手な方でも使いやすいですよ。

 胡粉ネイルは、人に優しい商品とする為、刺激臭がなく除光液を使用しないということをコンセプトに作られたそうです。
ものづくりの伝統のある京都ならではの商品。エコなお土産としても人気があるそうですよ。

UBENI編集部の気になる商品

lurusarrow
評価 57
翻訳 / 英語
- 2012/07/17 15:40:05に投稿されました
It is easy to use even for those who do not like traditional manicure.

Chalk Nail's concept is to create human friendly product which do not have irritating smell and do not require removers.
This is unique product from Kyoto's tradition of manufacturing.
It is also popular as an eco souvenir.

Products the editorial department UBENI is checking out

クライアント

ビジネス目的などより専門性の高い翻訳にはStandard翻訳

  • Word、Excel、PowerPointなど様々なファイル形式に対応
  • 文字数の上限がなく、素早い納品
  • よりスキルの高い翻訳者が担当

まずはお気軽に
お問い合わせください。