zhizi 翻訳実績

本人確認済み
約14年前
中国
日本語 (ネイティブ) 英語 中国語(簡体字)
このユーザーにより翻訳された公開依頼の一覧です。この一覧には、完了されていない依頼は含まれません。
zhizi 英語 → 日本語
原文

There are two sides to this coin. In China, the result is a lot of space for startups and mega-tech companies like Baidu to build for the local population. But they sacrifice a connection to the world. In Vietnam, startups have to compete with outsiders while also getting a little more globally connected – although many would argue people here are still very isolated. The end result may be that some Chinese tech successes are inflated because they have no “real” competitors beyond their borders; and Vietnamese startups are stunted because they can’t out-execute the big guys or regional startups who expand into the country.

翻訳

この話には2面性がある。中国には、スタートアップやBaiduのような巨大企業が国内ユーザーのためにサービスを構築するための余地がたくさんある。だが、彼らは世界との繋がりを犠牲にしている。一方、ベトナムでは、スタートアップは国外のサービスと競争しなければならないが、中国よりは世界との繋がりが大きい ——とは言っても、ベトナム人はなおも非常に孤立しているという人は多いだろう。中国テック企業のいくつかが成功し繁栄しているのは、中国には国境を越えた「本当の」競合サービスがないからで、ベトナムスタートアップの成長が阻まれているのは、外国の大手サービス、もしくはベトナムに進出する周辺地域のスタートアップに勝るサービスをベトナム企業が構築できないから、というのが最終結論なのかもしれない。

zhizi 英語 → 日本語
原文

But the truth is, it’s a very hard comparison. Although they’re run under relatively similar governments, the scale alone puts everything out of proportion. Chinese companies immediately have access to a huge population while also competing with a host of other fellow Chinese companies. How they triumph over these odds is what really fascinates me.

I’d love to hear your thoughts on this, comment below at your leisure.

1. It’s debatable if the Great Firewall has helped those sites, or if better localization would’ve been enough for them to win. For example, Renren was beating Facebook in China before Facebook was even blocked.

翻訳

だが、本当のところ、中国とベトナムの比較は非常に難しい。両国は比較的同じような政府が国を動かしているが、規模からしてすべてが不釣り合いな比較になる。中国企業は、数多くの国内企業と競争しながらも、即座に膨大な人口にアクセスできる。私にとって本当に興味深いことは、中国企業がこれらの有利な条件を誇らしげに思っていることだ。

時間があれば、下のコメント欄から、ぜひご意見を。

1.グレートファイアウォールがそれらのサイトの成長を助けたのかどうか、もしくは、よりよいローカライズ版があるだけで海外のサービスが勝てたのかどうかは、議論の余地がある。例えば、Renrenは、Facebookがブロックされる前に、すでに中国で同サービスを打ち負かしていた。

zhizi 英語 → 日本語
原文

Search

China began interfering with Google’s search service in 2010, and it frequently fails to load but is not fully blocked. It’s due to China’s effort to manage the content that the majority of its population has access to; it’s also, some have argued, a big part of the protectionist success of Baidu and Sina Weibo who fill the shoes of Google and Facebook/Twitter. Today, Baidu gets an average of five billion search queries per day, and Google gets over 100 billion searches per month. But with Google partially locked out of China (it’s still the fifth most used search engine there), Baidu basically has near-exclusive access to the biggest market in the world.

翻訳

検索サービス

中国は2010年、Googleの検索サービスに干渉し始め、同サービスの利用にあたっては、読み込みができないことが頻繁にあるが、完全にはブロックされていない。これは、中国人口の大多数がアクセスするコンテンツを監視しようと中国政府が取り組んでいるからだ。そして、ある人達が言うように、GoogleやFacebook、Twitterの代わりとなるBaiduやSina Weiboを保護して成功させるという大きな役割を果たすためでもある。現在、Baidu上では1日に平均50億件の検索が行われる一方で、Googleの月間検索件数は1000億件を越える。だが、Googleのサービスが中国で制限されていることから(それでも、Googleは中国で5番目によく利用されている検索エンジンである)、実質的にはBaiduが世界で最も大きな市場である中国でほぼ独占的なアクセスを手中にしている。

zhizi 英語 → 日本語
原文

Social Media

China began blocking Facebook in 2008 and Twitter in 2009. In China, the Great Firewall has been very hard to get through, so China’s users have flocked to local social services like Sina Weibo 1. Although many would argue that Chinese sites would still have more users even if others were not blocked. I don’t buy it. If Facebook wasn’t blocked in China, Zuckerberg would open up an office there and/or be collecting the same wealth of data that Weibo now collects on its users. Today, Sina Weibo supposedly has 500 million users. That’s more than Twitter’s 200 million and less than Facebook’s billion.

翻訳

ソーシャルメディア

中国は2008年にFacebookを、2009年にはTwitterをブロックし始めた。中国では、グレート・ファイアウォールをくぐり抜けるのが非常に難しいために、中国のユーザーはSina Weiboなどの国内のソーシャルサービスに集まっている(1)。とは言うものの、外国のサービスがブロックされていなかったとしても、中国のサイトにはより多くのユーザーが集まると言う人も多い。だが、私はそうは思わない。Facebookが中国でブロックされていなかったら、Zuckerberg氏は中国にオフィスを開き、そして/もしくは、Weiboが今集めているユーザーに関するデータと同じくらい豊かな量のデータを集めていることだろう。現在、Sina Weiboには5億人のユーザーがいると言われている。これは、Twitterの2億人よりも多く、Facebookの10億人より少ない数だ。

zhizi 英語 → 日本語
原文

Alibaba won’t take care of the credit with its own funds but through banks; for one thing, it’s not authorized to offer such a service. On the other hand, the company doesn’t have to worry about bad credit. For this ever-new business, it’s unclear what a regulatory process is needed. It is generally believed Alibaba has got approval from authorities as it’s not the first time it came up with such a unprecedented solution for online shopping. Years back, the company came up with the idea of holding up consumers’ payments till they confirm of receiving the goods to dissolve users’ disbelief in buying anything through the Internet without seeing a seller in flesh.

翻訳

Alibabaは独自の資金でクレジットを賄うのではなく、銀行を活用する。その理由の1つは、同社がそのようなサービスを提供する認可を受けていないからだ。だが、その一方で、同社は負債を心配する必要がない。このかつてない新しい事業に、どんな規制プロセスが必要なのかは明らかではない。Alibabaが中国当局から承認を得ることができたのは、同社がこのような先例のないオンラインショッピング用のソリューションを提案したのが初めてではないからだ、と一般的に言われている。何年も前に、同社は、実際に販売者を見ることなくインターネットで何かを買うというユーザーの不信感を解き放つため、消費者が商品を受け取るまで支払いを待つというアイデアを持ち出したことがある。

zhizi 英語 → 日本語
原文

The platform performs well on its own. A handful of WeChat official accounts have started featuring display ads within articles sent to their readers daily. Brands who are trying to do social marketing with the platform also see it a good medium for interacting with consumers. Some merchants claimed that they did see traffic from WeChat converted into transactions. It is reported that Sina Weibo is testing a similar platform enabling media Weibo accounts to send out rich-media posts, which is seen as Sina’s feeling pressured by WeChat’s official accounts program.

翻訳

オフィシャルアカウントのプラットフォーム自体がうまく機能している。一握りほどのオフィシャルアカウントユーザーが毎日読者に送られる記事の中にディスプレイ広告を掲載し始めている。同プラットフォームでソーシャルマーケティングを行おうとしているブランドも、消費者と交流するためのよいツールだと見ているし、WeChatからのトラフィックで実際に商品を買う顧客が出てきたと言う販売店もある。報道によると、Sina Weiboも、Weiboアカウントにリッチメディアの投稿を配信するというWeChatと同様のプラットフォームをテストしているようだ。だが、これについては、WeChatのオフィシャルアカウントプログラムでSinaがプレッシャーを感じていると見られている。