Moreover, as the movement became bigger and stronger, Dr. Maathai added empowerment for women, eco-tourism, social justice through economic development, and other goals. The Green Belt Moment raises funds, educational programs, promotes networking, and publishes a newsletter. These activities aim to help the rural inhabitants of developing countries, especially women, by encouraging them to utilize their own abilities to improve their livelihoods and protect their local environment.
さらに、運動の規模が大きくなり強くなっていくと、マータイ博士は女性の地位向上、エコ・ツーリズム、経済発展による社会正義の実現やその他の目標を追加しました。グリーンベルト運動は資金を調達して教育プログラムを作り、ネットワーキングを促進し、広報を発行しています。これらの活動は、発展途上国の地方の住民、特に女性を、自身の生計を改善する能力を発揮できるように応援し、地方の居住環境を保護することによって援助することを目的としています。
Maathai visited Japan in 2005. While here, she expressed admiration for the word mottainai, which refers to the traditional Japanese value of not wasting resources.In the beginning, the Green Belt Movement organized poor rural women in Kenya to plant trees to stop deforestation and woil erosion. Since then, the movement has expanded, and now over 30 million trees have been planted across 12 African countries.
マータイ女史は2005年に日本を訪れました。そこで彼女は、資源を無駄にしないという日本の昔からの価値観を表す「もったいない」という言葉を称賛しました。最初に、グリーンベルト運動(注:マータイ女史が始めた木を植えて森林再生をはかる運動)はケニアの貧しい地方の女性たちを集めて、森林破壊と地盤浸食を食い止めるために木を植え始めました。それ以来、この運動は広がり、今ではアフリカの12か国にわたって3千万本以上の木が植えられています。
Later, she graduated with a doctoral degree in Anatomy from the University of Nairobi and stayed on to teach and do research. In Kenya, firewood is an important source of fuel used for cooking, and many trees are cut down. While doing research in the countryside, Dr. Maathai observed the damaging effects of this deforestation such as soil loss, pollution, poverty, and malnutrition. To combat these problems, she founded the Green Belt Movement in 1977.
その後彼女は、ナイロビ大学での研究で博士号を取得し、そこで教鞭をとり調査を行うために大学にとどまりました。ケニアでは、料理に使う燃料として薪が大変重要なため、木がたくさん切られます。地方で調査を行いながら、マータイ博士は森林破壊による破壊的影響力、たとえば土壌の流出、汚染、不毛化、栄養欠乏などについて観察していました。これらの問題と戦うため、彼女はグリーンベルト運動を1977年に開始したのでした。
In the Pacific islands, 48 percent lack safe water, and in sub-Saharan Africa the percentage is also high(42 percent). Second, overuse is depleting the supply of groundwater. Farmers who depend on wells don't have enough water to irrigate their crops. The result is smaller harvests leading to food shortages and higher prices. Third, water pollution is endagering plants and animals as well as human beings Agricultural chemicals and industrial wastes are major sources of water contamination.
太平洋の島では安全な水が48%不足しており、サハラ砂漠以南のアフリカでも不足率は高くなっています(42%)。次に、水の使い過ぎで地下水の補給が追いつかなくなっています。井戸に頼っている農家には農作物に必要な十分な水がありません。その結果、収穫が少なくなり、食料不足と価格高騰につながってしまいます。3つ目に、水質汚染により植物と動物が危険にさらされており、人間の使う農薬と産業廃棄物が水質汚染の主な要因となっています。
I wouldn’t do that to anyone.
誰に対してもそんなことはしないよ。
Furthermore, global warming has accelerated the melting of glaciers and the polar ice caps. As a result, the sea level has been rising, threatening the existence of many low-lying islands in the Pacific and Indian Oceans, for example, Tuvalu and the Maldives. On the other hand, droughts and famines have become more severe and widespread than in the past.
さらに、地球温暖化は氷河や南極・北極の氷山が解けるのを加速しました。その結果、海水面が上昇し、太平洋やインド洋の海抜の低い多数の島々が水没の危機にさらされています。たとえば、ツバルやモルディブがその例です。一方、過去に比べて干ばつと大飢饉がひどくなるとともに拡大しています。
How is climate change affecting the water crisis? Another aspect of the water crisis ---too much water ---is a consequence of global climate change. At the Third World Water Forum held in Kyoto in 2003, experts predicted that by 2025 half the world's population will experience extreme weather conditions like floods and droughts. Indeed, major flood disasters have been increasing: six in the 1950s, eight in the 1970s, eighteen in the 1980s, and twenty-six in the 1990s.
気候の変化がウォーター・クライシス(水危機)に与える影響はどうでしょうか?ウォーター・クライシスの別の観点、つまり「多すぎる水」-これは地球規模の気候変化によるものです。2003年に京都で開催された第三回世界水フォーラムでは、2025年までには世界人口の半分が洪水や干ばつといった極端な気候状況を経験することになるだろうという専門家による予測がありました。実際に、大規模な洪水災害は増えています:1950年代には7回、1970年代には8回、1980年代には18回、そして1990年代には26回、そのような災害が起こっています。
Fourth, there is regional competition for scarce water resources. These conflicts have sometimes led to armed conflict. Fifth, waterborne diseases transmitted through drinking water and inadequate sanitation are major causes of disease around the world, especially for children under age five. More than 2.5 billion people don't have a sanitary way of getting rid of urine and feces, which is over 40 percent of the world's population. Each year 1.8 million children die from diseases .
4つ目に、少ない水源をめぐって地域間の争いがあることです。こういう衝突が武力紛争につながったことはしばしばありました。5つ目に、水媒介性の疾病が飲み水を通して伝染し、公衆衛生が不十分であることが、特に5歳未満の子どもに関して、世界中の疾病の主な原因となっています。25億人以上が衛生的な糞尿処理の方法を持たず、そういう人たちが世界人口の40%以上を占めています。毎年180万人の子どもが疾病により亡くなっています。
Water Crisis is a term used by the United Nations and other world organizations. It refers to the relationship between the human need for water and the amount and quality of water available for use.The growing population of the world has meant an increasing demand for the world's lilmited supply of fresh water. There are several aspects to the crisis. First, over a billion people don't have adequate access to safe drinking water.
「ウォーター・クライシス(水危機)」というのは国連やその他の国際機関が使っている言葉です。これは人間の水需要と使える水の量と質との関係を指しています。世界中で人口が増え続けているということは、世界中の淡水の供給量が限られているのに需要は増大しているということを意味します。この危機に関してはいくつかの側面があります。まず、10億人以上が安全に飲める水を手に入れることができない状況にあります。
トイレはどこですか?
¿Donde está el baño? 又は¿Donde está el servicio?(スペインで使われる)
We've also launched a Facebook fanpage for the auditions, too. Check it out! facebook.com/smaudition2009
オーディションのためにフェイスブックのファンページもオープンしました。ぜひ見に来てください。facebook.com/smaudition2009
Educating girls gives them an equal chance to improve their lives and avoid poverty. Moreover, it leads to greater economic growth and prosperity for a country.Reduce child mortality. More than 10 million children in developing countries die each year from preventable illnesses. In these countries, 1 child in 10 dies before its fifth birthday from illnesses such as malaria, diarrhea, respiratory disease, and HIV. The goal is to reduce the mortality rate among children under five by two thirds.
女の子に教育を受けさせることは、彼女ら自身の生活を向上させ貧困を避けるチャンスを平等に与えるということでもあります。これはさらに、その国の経済成長と繁栄にもつながります。小児死亡率を引き下げること。発展途上国では、1日に1千万人以上の子どもが、予防すればかからずに済む病気で亡くなっています。こういう国では、10人に1人の子供が、マラリア、下痢、呼吸器系疾患、HIVなどで15歳の誕生日を迎えることなく亡くなっています。この目標は、5歳未満の子どもの死亡率を3分の2まで減らすことです。
Many children do not attend school because their families cannot afford to pay school fes. Other children need to work to help support their family, or their parents think that girls should stay at home and do chores.Promote gender equality and empower women. It is essential to eliminate the gender gap in primary and secondary education. In Southern Asia and Sub-Saharan Africa, more than 20 percent of the girls do not attend high school.
親が授業料を支払えないために学校へ行くことができない子どもがたくさんいます。それに、家族を支えるために働かなければならない子どももいるし、親が「女の子は家にいて家事をするべき」という考えを持っている場合もあります。男女平等を推し進めて女性の権利を向上させること。これは基礎教育と二次教育における男女間格差をなくすための必須条件です。南アジアやサハラ以南のアフリカでは、女の子の20パーセント以上が高校へ通っていません。
Vaya, vaya. Esto pinta interesante: http://www.conyac.cc/140trans?locale=en Tradusourcing para twitter. A ver qué lo pruebo.
Wow, this seems interesting. http://www.conyac.cc/140trans?locale=en Translation out-sourcing for Twitter. I will try it to see how it serves.
Eradicate extreme poverty and hunger. More than 1 billion people live on less than 1 dollar a day including 238 million young people. The first goal is to reduce this figure by 50 percent by achieving full employment and decent work for all. By doing so, this goal aims to reduce the proportion of people suffering from hunger by 50 percent as well. Achieve universal primary education. Without primary education for all, progress on the other goals will be difficult.
極度の貧困と飢餓を撲滅すること。2億3千8百万人の若者を含む10億人以上が1日1ドル未満で生活しています。第一の目標は、全ての人々に完全雇用とまっとうな仕事の提供を実現して、この数字を50パーセントまで減らすことです。この目標は、そうすることによって飢餓に苦しむ人々の割合を約50パーセントまでに減らすというものです。全世界的に基礎教育を実現すること。全ての人への基礎教育がなければ、他の目標を推し進めることは困難になるでしょう。
What is the Millennium Declaration? In 2000, delegates from 189 countries pledged to work together at the UN Millennium Summit to make the world better for everyone by 2015 or sooner. They signed the Millennium Declaration, which set eight goals for eliminating poverty, improving health, and achieving human rights. These goals are known as the Millennium development Goals. Below and on the following pages is summary of these goals.
ミレニアム宣言とは何でしょうか?2000年に、189か国から集まった代表団が2015年までになるべく早く全ての人のためにより良い世界にしようという目的で国連ミレニアムサミットに終結しました。彼らは、貧困の排除、衛生の改善、人権の保護について8つの目標を掲げたミレニアム宣言にサインしました。これらの目標は「ミレニアム開発目標」として知られています。以下のページにこれらの目標のまとめが表わされています。
~ they rely on the nurses to care for the patients.
~患者の世話については看護士に頼っている。
As doctors spend more of their time in surgery or in their offices, ~
医者はその時間の多くを手術室やオフィスで過ごすので~
Glad to meet you! Maybe we can help each other with studies.
君に会えてうれしいよ。お互いの勉強に協力し合えるね。
One day the technology to enter virtual reality worlds that seem as real as the real world will be invented. It'll be sort of like the virtual world that can be seen in the movie, "The Matrix," except it will be ran as a service by (evil) companies that we'll have to pay for, instead of by evil machines that want to enslave us, I think. When that happens, we'll have the technology to setup a special place that all of our friends from both America and Japan can gather anytime they want to!
いつか、現実世界と区別がつかないほどリアルなバーチャルリアリティワールドに入り込めるようになる技術が発明されるだろう。それは映画「マトリックス」に出てくるようなバーチャルワールドなんだろうな。でも、マトリックスみたいに人間を奴隷にしようとする邪悪な機械が主導するんじゃなくて、(邪悪な)企業がそういうサービスを提供して、僕たちがそれに対してお金を払うってことになるんだろう、と思う。そんなことが実現するようになれば、アメリカと日本の僕たちの友達全員がいつでも好きな時に集合できる特別な場所を作る技術もできるだろう!