Conyac で依頼された翻訳結果を公開

[英語から日本語への翻訳依頼] 韓国のファイル共有アプリSend Anywhereは楽天から100万ドルを調達 Send Anywhereというファイル共有アプリを扱う韓国を拠点と...

翻訳依頼文
Korean file-sharing app Send Anywhere nabs $1M in funding from Rakuten

ESTmob, the Seoul-based team behind file-sharing app Send Anywhere (which we reviewed about a week ago) revealed today it has completed a US$1 million seed round led by Rakuten Ventures.

ESTmob cofounder Suhyuk Kang tells Tech in Asia that it will use the funding to expand its userbase around the globe and ramp up the app’s feature set. Send Anywhere delivers a basic, somewhat mundane utility to device owners. After one downloads the app, a user selects a file he or she would like to send, and is then given a six-digit code (or a QR code). That code is then shared with the intended recipient, who then inputs it into the app on his own device.

Why would Rakuten Ventures, the investment branch of Japan’s largest ecommerce firm, sink cash into this convenient, if slightly un-sexy app? SaeMin Ahn of Rakuten Ventures states that there’s more to Send Anywhere than what meets the eye: The team is amazing. To me, they understood critical utility in the emotional and economic sense. We take the act of sending files for granted, but if you look into the overall process, the current available options present surprising amounts of barriers that don’t actually need to be there – such as log-ins, messaging app compatibility, or limiting file size.

Ahn also tells Tech in Asia that current Googlers Andrew McGlinchey and Andy Warner have joined the round as angel investors and future advisors. Send Anywhere has accumulated over 200,000 “monthly active devices” that use its app, of which Kang estimates 65 percent make up its monthly active userbase. The team hopes to pass the 1 million monthly active user benchmark by the end of the year.
mars16 さんによる翻訳
韓国のファイル共有アプリSend Anywhereは楽天から100万ドルを調達

Send Anywhereというファイル共有アプリを扱う韓国を拠点とするチームのESTmob(1週間前にレポートした会社)は本日、楽天ベンチャーが主導するシードラウンドで100万ドルの資金調達を完了したと発表した。

ESTmobの共同設立者であるSuhyuk Kang氏はTech in Asiaに対し、この資金を世界中のユーザベース拡大、アプリの機能向上に活用すると述べている。
Send Anywhereはデバイスの所有者に対し、基本的で、ありふれたユーティリティ機能を提供する。アプリを1回ダウンロードしたのち、ユーザが送りたいファイルを選択すると6桁のコード番号 (もしくはQRコード)が与えられる。このコードは意図する受取人と共有され、受取人は自身のアプリに情報を入力する。

日本で最大のeコマース企業の一投資部門である楽天ベンチャーはなぜ、この便利な、それでいてあまり面白みのないアプリに資金を投じたのか? 楽天ベンチャーのSaeMin Ahn氏は、Send Anywhereには目に見える以上のものがあるという。
このチームは驚異的だ。私から見ると、彼らは感情的、経済的な意味でユーティリティで大事なことが分かっている。私たちはファイル送信を当たり前のように思っているが、プロセス全体を深く見ると、現在利用できるオプションには驚くほどの障害がある。これにはログイン、メッセージアプリの互換性、ファイルサイズの制限などがあり、実際には必要ない。

Ahn氏は Tech in Asiaに対し、 現GoogleのAndrew McGlinchey氏とAndy Warner氏もエンジェル投資家、将来の顧問として今回のラウンドに参加したとも述べた。
Send Anywhereにとって、 同社のアプリを使用する「月間アクティブデバイス」数は20万を超えるほどになった。Kang 氏はそのうちの65%が月間アクティブユーザベースであると推定している。同チームは年末までに100万の月間アクティブユーザという大台達成を望んでいる。
相談する

Conyac で翻訳した結果

依頼文字数
1714文字
翻訳言語
英語 → 日本語
金額 (スタンダード依頼の場合)
3,856.5円
翻訳時間
約1時間
フリーランサー
mars16 mars16
Standard
翻訳を始めて、そしてConyacに参加して5年ほどになります(スタンダード案件1000件超の実績)。
ビジネス、政治、経済、IT関係のニュース記事や市場...
相談する