Mami S (mechamami) Translations

ID Verified
About 10 years ago Female
Canada
Japanese (Native) English
technology Music Law Medical Science Culture fashion IT Arts Comics Literature Manuals Patents Tax
A listing of the public translations that were written by this user. This listing does not include the requests that have yet to be completed.
mechamami English → Japanese
Original Text

Thank you very much ! I really appreciate this decision,. You are an honest man and I appreciate that very much. I want to do business with you in the future and I want to help you understand what it needs to be done in order to avoid problems with custom charges. For future orders from me you do not have to write the value I pay but a smaller amount like 30$ on the package. And insure it for 30$. You do not have to worry about the package being lost because it has a tracking number and tracking number packages never get lost. This way in the future I will buy more reels from you. I will try to explain this every time I make a purchase from you so we do not have anymore problems.

Translation

ありがとうございました!私は本当に、この決定を有り難く思っています。あなたが正直な人で本当に良かったです。私は将来、あなたとビジネスがしたいです。また、税関での支払いを避けるために、何をどうすべきかについて、少しご説明さえて頂きます。私からの今後の注文については、パッケージに私が支払う金額をそのまま書く必要はありません。例えば$30のように、少ない金額を書いて下さい。保険は$30分で大丈夫です。心配しなくても、荷物には追跡番号があり、追跡番号がある荷物が無くなってしまうことはないので大丈夫です。将来的にはこの方法で、私はあなたからより多くのリールを購入するつもりです。あなたから商品を購入するこの度に、このことを説明するようにもしたいと思います。これで、私達の問題はなくなります。

mechamami English → Japanese ★★★★☆ 4.0
Original Text

How Farmville Hit it Big

A more recent example of iteration triumphing over innovation is Zynga gaming hit, Farmville. The concept for Farmville was based on a Japanese farming simulation game called Harvest Moon, first released for Super Nintendo in 1996. Later, in 2008, the social network based farm game Happy Farm was released by developer 5 Minutes on the Tencent QQ platform. Borrowing heavily from these previous iterations, Zynga released Farmville in 2009. As noted by Mark Skaggs, VP of Product Development for Zynga, the team’s original idea was to make a real time strategy (RTS) game for Facebook.

Translation

ファームヴィルがどのように大ヒットゲームとなったか

ソフトウエア開発が技術革新に勝利したより最近の例としては、ジンガ社の大ヒットゲーム商品『ファームヴィル』が挙げられる。ファームヴィルのコンセプトは、1996年に最初はスーパーファミコン用にリリースされた日本の農業シミュレーションゲーム、『牧場物語』が基ととなった。その後、2008年には、『ハッピーファーム』というソーシャルネットワークをベースとしたファームゲームが、5Minutesという開発者によってテンセントQQプラットフォーム上でリリースされました。これらのソフトウエア開発に多大な影響を受け、ジンガ社は2009年に『ファームヴィル』をリリースしました。ジンガ社の製品開発担当副社長を務めるマーク·スキャッグスがコメントをしたように、チームの元々のアイデアはFacebook向けのリアルタイム戦略(RTS)ゲームを作ることでした。

mechamami English → Japanese ★★★★★ 5.0
Original Text

Farmville was not unique in its idea, but was unique in its ability to execute, simply and elegantly, the well-trodden territory of a resource accumulation game. As with Shockley’s transistor, iterations rather than innovations significantly accelerated the development process, leading to a successful product release.

The Sharing Economy’s Iterative Winners

For many start-ups, the confluence of iterative product development and sound execution leads to success—not the initial idea. As James Hong, co-founder of Hot or Not and an angel investor, said to me, “Winners in Silicon Valley are not necessarily more innovative, but they are the ones that execute.”

Translation

「Farmvilleは、アイデアの段階ではユニークなものではありませんでしたが、シンプルかつエレガントに資源蓄積型のゲームでゲーマーが嵌りやすいポイントをつくことができたという点においては、非常に優れていました。Shockley氏のトランジスタと同様に、技術革新よりも短期サイクルでのソフトウェア開発をすることで、大成功となる製品のリリースを導く開発プロセスが加速しました。 」

シェア経済における短期ソフトウェア開発の勝者

多くのスタートアップにとって、短期間で次々に製品を開発し続けることと、しっかりとした実行力を兼ね備える事が、成功へと繋がる。つまり、最初のアイディアだけではだめなのだ。 Hot or Notの共同設立者でありエンジェル投資家でもあるJames Hong氏は私にこう言った。「シリコンバレーの勝者は、みんながみんな人よりも革新的であるということはないんですよ。しかし、誰もが実行力を備えているんです。」

mechamami English → Japanese ★★★★☆ 4.0
Original Text

For example, the company AirBnB was not the first online short-term housing rental service. Among others, VRBO launched in 1996 (which Homeaway acquired in 2006), Couchsurfing.orglaunched in 1999, and Craigslist had a long history of matching apartment renters with sub lessors. However, AirBnB was successful, not because of the tweaked idea (a network of bed and breakfasts), but rather, because of a series of small iterations, from a well-designed interface, to a low-barrier of entry that opened up a new ‘passive’ marketplace, to a system of accountability that forced rapid responses to solve the asymmetry problem that continues to plague sites such as Craigslist.

Translation

例えば、AirBnB社は一番最初のオンラインの短期住宅レンタルサービスではなかった。競合他社としては、1996年にVRBO社がサービスを開始し(Homeaway社が2006年に買収した)、1999年には、Couchsurfing.orglaunched社が参入、さらにはCraigslist社というアパートの転貸人と賃借人をマッチングさせるビジネスにおいて長い歴史を持つ企業までもが肩を並べた。しかし、それでもAirBnB社は成功した。そして、その成功は、朝食付きの宿泊のネットワーク化という一風変わったアイディアが理由よりも、よく設計されたインタフェースから、参入障壁の低い、新しいけど「受動的」な市場、Craigslistのようなサイトを悩ませ続けていた非対称性の問題を早急に解決する責任システムの開発に至るまで、小さな開発を何度も繰り返した事に大きく寄与する。

mechamami Japanese → English
Original Text

私は○○を見てとても感動しました。
今まで私が不便に思っていたことを見事に解消してくれる商品だからです。

バッグを2個持つのはとてもつらい作業であった。
私が出した結論はあなた方の動画で出てきたようにぷちぷちにくるんで持ち運ぶ方法だ。
動画をみたときに思わず爆笑してしまいました。
○○はとてもすばらしい商品なので日本でも売れると思います。

是非○○を私が日本に紹介したいと思い連絡しました。

簡単なプロフィールを添付ファイルでつけてありますので見ていただけたら幸いです。

よろしくお願いします。

Translation

I was so impressed as I saw ○○ because it was the exact item that would be a perfect solution for what I have felt inconvenient for a long time.

It has been very troublesome to carry two bags for me. I actually came up with the same idea that you introduced on your video -wrapping them in a bubble wrap. So, I couldn't help bursting laughter as I watched the video.
○○ is a wonderful item, so I assume it would be sold a lot in Japan, as well.

I'm writing this email because I would love to be the one who introduce ○○ to Japan.

I attached my brief resume, so could you please have a look? I would appreciate you if you could consider of having me as a broker to introduce ○○ to Japan.

Thank you very much in advance.

mechamami Japanese → English ★★★★★ 5.0
Original Text

戦線日本においては農村部だけでなく都市部においても、大多数の農家は薪を自給していた。1950年代前半まで薪の総消費量のおよそ85%は自給であった。都市部の一般家庭では、商人を通じて薪を購入していた。木炭は製法の違いによって白炭と黒炭とに分けられる。白炭は着火は遅いが火力が強く長持ちするため暖房用に使われた。後者は着火は早いが火力が弱く火持ちも悪いため炊事用に使われた。明治から全国各地で行われた家計消費データを調査することで、家庭用エネルギーの歴史的消費推計を得ることができる。

Translation

Before WWII in Japan, the majority of farmers were self-sufficient in firewoods in not only rural areas but also urban areas. Approximately 85% of the total consumption of firewoods was self-sufficient until the early 1950s. In households in urban areas, people had to buy firewoods from merchants. Charcoals can be classified into white charcoals and black charcoals depending on the process they are made. As for the white charcoal, ignition is slow, but its thermal power is strong and it is also long-lasting. Therefore it was often used for heating. As for the latter, ignition is quick, but its thermal power is not strong and it is not long-lasting. Therefore, it was often used for cooking. Referring to the household consumption data that was conducted ​​nationwide since Meiji era allows you to estimate the historical consumption of the residential energy.