Currently newly added users are mainly from Southeast Asia and Latin America. So far it has presence in Thailand, India, Indonesia, Philippines, Singapore, Mexico, etc. An office was also set up in the U.S.The mobile voice messaging app was launched in mainland China in January 2011. The English version was released later in October and was renamed WeChat in mid-2012. Now it has had eighteen language versions and cover over 200 countries and regions.
現在新たに加わったのは主に東南アジアとラテンアメリカのユーザだ。WeChatはこれまでに、タイ、インド、インドネシア、フィリピン、シンガポール、メキシコなどに進出しており、アメリカにもオフィスを開設している。このモバイル音声メッセージアプリは、2011年1月に中国本土でローンチされた。英語版は同年10月にリリースされ、2012年中頃にサービス名をWeChatに変えた。今では、18か国語に対応し、200以上の国・地域を網羅している。
It’s not only one of the fastest-growing mobile Internet services we see in China, but also one of the few Chinese Internet services successfully expanding to the markets outside China.The WeChat team is reportedly working on a major update, 5.0 version which is believed to be a game changer in terms of mobile commerce and user interface. WeCha exec Zengming confirmed that the new version will support payments.
WeChatは中国で急成長しているモバイルインターネットサービスの1つであるだけでなく、中国国外への市場進出にも成功している数少ない中国発のインターネットサービスの1つでもある。WeChatチームは今、主要なアップデートとなるバージョン5.0に取り組んでおり、このアップデートはモバイルコマースとユーザーインタフェースに大きな変革をもたらすと言われている。WeChatの幹部Zhengming氏は、この新しいバージョンには決済サポートが導入されることを認めている。
Strong demand is just the startAlmost everyone loved the idea of WooBoard but that didn’t easily translate into real customers. Who wouldn’t want more recognition personally and for their company? But first we had to pick which customers we could serve to begin with given a limited budget. Everyone had a different view of what they wanted and almost every situation asked for different features. So we had lots of trials (700 in fact) with 600 of them saying they’ll come back later. It was important to say no to them otherwise we’d build a product for everyone and lose everyone.
強い需要は始まりにすぎないほとんどすべての人がWooBoardのアイデアを気に入ったが、それイコール顧客の獲得というわけではなかった。個人の、そして企業の功績が要らない人なんていない。だが、私達はまず、限られた予算でどの顧客にサービスを提供できるかを決めなければならなかった。欲しい機能には誰もが異なる見解を持ち、ほぼすべての状況で異なる機能が要求された。だから、たくさんのトライアルを実行(トライアル数は700)し、そのうちの600には「また改めて」と告げた。それらのトライアルに対して「ノー」ということは大事なことだった。さもなければ、私達は万人のためのプロダクトを作ってしまって、すべてを失っていただろう。
It feels harsh early to miss out on eager customers but it’s better to focus and make a smaller group ecstatic. One of our first customers has now generated over 12,000 Woo’s (or moments of recognition) in under two years which is amazing.Cultural Differences are Important Early OnWe had interest from lots of different countries, particularly USA, Japan and Poland. The personal element of WooBoard added in a cultural difference between countries. Not only did this impact user experience, it also dealt with language.
当初は熱心な顧客を見逃したことに嫌な思いをしたが、小さなグループに特化してそれらのグループに喜んでもらう方が得策だ。最初のうちに獲得した顧客の1社は、今では2年も経たないうちに12,000回の「Woo(もしくは、功績を讃えるモーメント)」を記録している——素晴らしいことだ。はじめは文化の違いも重要私達は異なる多くの国 ——特に、アメリカ、日本、ポーランド—— から関心を得た。だから、WooBoardのパーソナル要素に国ごとの文化の違いを加えた。このことはユーザーエクスペリエンスに影響を与えただけでなく、言葉の問題にも影響した。
Japan and Poland got that a Woo was that sound you made when you achieve something, but some customers from the US thought the Woo made it sound like a dating site. As we progressed this became less and less important because people focus on the value created and the strength of the product.
日本とポーランドでは、「Woo(ウー)」という音は何かを達成した時に口にする言葉だが、アメリカではその言葉には出会い系サイトの響きがあると思う顧客もいた。私達が前進するにつれ、このことは重要事項ではなくなっていった。というのも、人は創られた価値とプロダクトの強みを重要視するからだ。
Seasonality makes a differenceWe’ve learned that business to business products ebb and flow with the seasons. Tax time, school holidays, planning periods, launch periods, and busy periods all impact how much attention you get. Sometimes it’s a good thing – like when someone critically needed WooBoard to motivate their staff before a big launch. Other times it’s a bad thing – like holiday seasons when many people switch off. The sales cycle needs to be considered against an annual calendar to avoid delays in closing.
季節要因企業向けのプロダクトは季節によって盛衰することが分かった。納税時期、学校の休み、計画期間、ローンチ時期、繁忙期などのすべてが、利用度に影響する。いい時もある ——例えば、大々的なローンチを前にスタッフにやる気を起こさせようとWooBoardをすごく必要としているとき。そして、悪いときもある ——多くの人がWooBoardをオフにするホリデーシーズン。売上のサイクルは、決算の遅れを避けるために年間のカレンダーに備えて検討する必要がある。
Be a pain killer and a vitaminIt helps to add quick value and slow value over time. Most people want to use WooBoard to solve an immediately problem, “I want engaged staff now”, which is great. But we also want to keep customers for the long term. We needed to work, and keep working, to make sure that fast value translates into a deeper value over time. We often thought about Farmville and even World of Warcraft which does a great job to get brand new, zero experience customers engaged and then different techniques to keep them coming back.
鎮痛剤、そしてビタミン剤になれ即効性のある価値、そして時間をかけて効く価値を提供するのは助けとなる。ほとんどの人が、「今、仕事に没頭してほしい」というような直面する問題を解決するためにWooBoardを利用したがる——いい事ではある。だが、顧客を長期的にも維持したい。これには取り組む必要があった。継続的に取り組んで、即効性のある価値を時間が経つにつれ大きな価値になるようしなければならなかった。「Farmville」や、更には、全くの新規ユーザで経験のない顧客を虜にし異なるテクニックを使って顧客をリピーターにすることに長けている「World of Warcraft」のことを頻繁に思いめぐらした。
Exponential correlation of size and complexityA larger company means a larger potential opportunity but it also means a much, much larger challenge and longer time. We had interest from companies ranging from five to 50,000 people. We had our fingers crossed that we would be able to sell into larger companies department by department with managers putting us on their credit cards. This did happen, but still we faced many of the questions of a larger enterprise sell. They were more likely to want integration into their existing system (Sharepoint, SAP or Lotus Notes), more challenges with browser compatibility and were more likely to have IT or HR want to get involved and make life harder or slower.
規模と複雑性の指数相関大企業といえば、チャンスの可能性も大きいが、取組みの課題も遥かに大きく時間もかかる。当社は社員数5人〜5万人規模の企業から問合せを受け、大企業の部署ごとから契約が取れるように願った。実際に契約をとったが、それでも大企業への販売には多くの問いかけに直面した。大企業は既存システム(Sharepoint、SAP、もしくはLotus Notes)への統合を望む傾向が高く、ブラウザ対応への課題も多く、ITや人事部にも関与させて、仕事をより難しく遅くしたがる傾向にあった。
$10 or $100,000?With pricing we had this strange tipping point as we were building out the product. People would expect it to be like most SaaS products and cost US$10 to US$200 per month. Then after really seeing the impact we could have on motivation and productivity, they’d often change their mind and say it should be a US$100,000 sell to the whole company. They are probably right, but step by step, we’re adding more value to the product, building the sales tools and increasing the revenue per customer.
10ドル、それとも10万ドル?価格設定に関しては、プロダクト構築中に妙な転機があった。WooBoardは、他のほとんどのSaaSプロダクトと同じように、月額のコストは10米ドルから200米ドルほどの料金が期待されていた。その後、モチベーションと生産性が実際に向上したのを見ると、大抵の場合、人は考えを変えて、会社全体に10万ドルで販売するべきだという。おそらく、彼らの言う通りだろう。でも、私達は徐々に更なる価値をWooBoardに加え、販売ツールを構築し、顧客ごとの収益を伸ばしているところだ。
Social Voice App Bubbly Hits 30 Million UsersSingapore-headquartered Bubbly, commonly known as the “Twitter for voice,” has hit 30 million users. In addition to the 30 million users milestone, the company has rebranded itself as Bubbly (it was formerly called Bubble Motion) to give a more unified branding, look, and feel. Aptly, the latest version of Bubbly (v3.0) also launched today with a new design.
音声ソーシャルアプリ「Bubbly」がユーザ数3000万人を達成シンガポールに本社を置く「Bubbly」——「音声版Twitter」として一般的に知られている—— がユーザ数3000万人を達成した。さらに、同サービスはブランド、ルックス、フィーリングをさらに統一するために、サービス名を「Bubbly」に改名し(以前のサービス名は「Bubble Motion」)、それに応じて、デザインを刷新したBubbly(v3.0)の最新版を本日ローンチした。
The highlight of the refreshed Bubbly app is perhaps its additional background filters which allow users to add an atmospheric soundtrack to their recorded voice. Some of the new background filters include ‘Coffee Shop,’ ‘Clubbing,’ and ‘Bombay,’ on top of the 12 it had in version 2.0. They’re just like Instagram’s picture filters but for voice.
刷新されたBubblyのハイライトは、録音した音声に雰囲気を加えるサウンドトラックを付けることのできる背景音フィルタだろう。 バージョン2.0で提供されていた12種類の音声エフェクトフィルタに加え、バージョン3.0では背景音フィルタとして新たに「コーヒーショップ」「クラブ」「ボンベイ」などが加わった。これらは、Instagramのピクチャーフィルタみたいなものだが、その音声版というわけだ。
Bubbly is used by celebrities including footballer Rio Ferdinand, cute Japanese girl band AKB48, and Bollywood star Salman Kahn, which is one of the reasons why many folks are attracted to the service. Bubbly is available not only on iOS and Android but also on feature phones, where I believe it gets most of its users. We have reached out to Bubbly to confirm this and will update if we hear back.
Bubblyは、サッカーのリオ・ファーディナンド選手や、日本の女性アイドルグループAKB48、ボリウッドスターのサルマン・カーンなどのセレブにも利用されていて、このことは多くのユーザが同サービスに惹かれる理由の1つとなっている。同サービスは、iOSとAndroidだけでなく、フィーチャーフォンでも利用ができる。だから、私はBubblyユーザのほとんどがフィーチャーフォン利用者なのではないかと思っているが、この件についてはBubblyに確認しようと連絡をしているので、返答があれば情報アップデートをしたいと思う。
Bubbly CEO Thomas Clayton said in a statement that Bubbly is bridging global gaps “by allowing users from both smartphones and feature phones to post voice messages, like, and comment on each other’s posts.” So much so that it even helped an unknown 20-year old student in the Philippines who is only armed with a Nokia C3000+ and a regular headset to become a surprise viral hit, racking up over 200,000 followers on Bubbly.
Bubblyの最高経営責任者Thomas Clayton氏はある発表のなかで、Bubblyは「スマートフォンでもフィーチャーフォンでも、音声メッセージを投稿したり、お互いの投稿に『いいね』やコメントをつけたりすることができる」ので、世界の間にあるギャップを埋めていると語った。同氏の言うことは本当に本当で、Nokia C3000+と普通のヘッドフォンしか持っていない、フィリピンに住む無名の20才の学生はBubblyで驚くほど急速に人気となり、20万人を超えるフォロワーを集めるほどだ。
“There are a lot of exciting changes going on for Bubbly right now as we continue to expand into new markets,” said Thomas. And that seems to suggest that things might just get busier for Bubbly, which recently added David Sloan as head of app products, former Rocket Internet Asia CTO Matteo Pelati as head of platform engineering, and former Fusion Garage CTO Andrew Alcock as head of apps engineering.If you’re interested, you can download Bubbly here.
「私達は新しい市場にサービスを拡大し続けているので、Bubblyには今、面白い変化がたくさんあります」とClayton氏は語った。そして、そのことはBubblyがこれからもっと忙しくなることをほのめかしているようだ。同社は最近、アプリプロダクトの責任者にDavid Sloan氏、プラットフォーム・エンジニアリングの責任者にRocket Internet Asia元CTOのMatteo Pelati氏、そしてアプリ・エンジニアリングの責任者にFusion Garage元CTOのAndrew Alcock氏を加えた。Bubblyに興味のある人は、こちらからダウンロードを。
(Update: The following two paragraphs include extra details provided by Thomas). Bubbly monetizes through in-app purchases of premium services to connect with top celebrities – that’s on smartphones; on feature phones, the company has “partnerships with telcos as a value added service.” In terms of Bubbly’s reach, we’re told:Top five countries are India, Indonesia, Thailand, Philippines, and Japan. In terms of the feature phone vs smartphone split, it is fairly aligned with the markets we’re in – i.e., about 85 percent feature phones with a slightly higher Android to iOS mix on the smartphone side. Countries like Japan obviously having a higher mix of smartphone users.
(アップデート:次の2つのパラグラフにはClayton氏から提供された更なる詳細が盛り込まれている。)Bubblyは、一流セレブと繋がることのできるプレミアムサービスのアプリ内購入から収益を上げている。これは、スマートフォン向けの機能で、フィチャーフォンに対しては、同社は「『付加価値サービス』として通信業と提携」を行っている。Bubblyのユーザ層に関しては次の通り。「当社のトップ市場上位5か国は、インド、インドネシア、タイ、フィリピン、日本です。フィーチャーフォンとスマートフォン利用者の割合に関しては、当社が参入している市場とかなり一致しています。つまり、フィーチャーフォンの利用者が約85%で、スマートフォンではiOSユーザよりもAndroidユーザの方が若干多いです。日本などの国では、明らかにスマートフォンユーザの方が多くなっています。」
Edu-Tech Startup Teamie is Now Used by 500,000 Students in AsiaTeamie, winner of last year’s Startup Arena competition at our Startup Asia Singapore has gone from managing just 2,000 users before the pitching competition to 500,000 users today, we were told.Teamie provides schools and enterprise with a collaboration platform that provides online quizzes, grade-books, content sharing, and more. Teamie is also now used in 10 markets in Asia with some of its enterprise customers using Teamie across the region. “Our top markets are Singapore and Malaysia,” said co-founder, Shivanu Shukla.
教育テック・スタートアップ「Teamie」:今やアジアの学生5万人が利用昨年のStartup Asia Singaporeで行われたピッチコンペStartup Arenaで優勝したTeamieのユーザ数が、ピッチコンペ前のわずか2000人から本日50万人にまで増加したとのこと。Teamieは、オンラインの小テストや成績表、コンテンツの共有などを提供するコラボレーション・プラットフォームを学校や企業に提供している。同サービスは今やアジア地域の10か国で利用されており、同地域全域にはTeamieを利用する法人顧客もいる。「当社のトップマーケットはシンガポールとマレーシアです」と共同設立者のShivanu Shukla氏は語る。
While Teamie is built for clients in the education sector, enterprise clients are also adopting it for internal corporate training. With more clients “going Google” Teamie has recently enhanced its integration with Google Apps to meet their needs.When asked about revenue growth, Shivanu told me:We are on-track to grow our revenues by 9 times in 2013 over 2012 and make seven figure revenues in 2013. Without going into exact numbers, we did 50 percent of our 2012 revenues in the first quarter of 2013 itself.
Teamieは教育業界のクライアント向けに構築されたサービスだが、企業クライアントも社内教育のために同サービスを利用している。Googleを利用するクライアントが増える中、Teamieは最近、顧客のニーズに応えるためにGoogle Appsの統合を拡充した。収益面の成長について尋ねると、Shukla氏は次のように述べた。「2013年の収益は2012年の9倍に達して7桁台となりそうな勢いです。正確な数字は述べませんが、2013年第1四半期だけで2012年の収益の50%を達成しました。」
Moving forward, Teamie plans to expand its business regionally but Shivanu admitted that the company needed stronger branding to attract more brands. Like most new enterprise IT startups, it is usually hard to convince big clients to come on board. Despite that, Teamie is now serving some very good brands including WWF, Frost and Sullivan, and National University of Singapore.It also seems confident on growth as Shivanu remarked, “We have some exciting partnerships to announce in the coming months, that will help us deliver learning services over our platform to consumers.”
今後のサービス成長に向け、同サービスは事業を地域的に拡大する予定だが、Shukla氏は更なるブランドを引き寄せるためには同社にもっと強いブランディングが必要であることを認めている。企業向けの新しいITスタートアップの大半と同じように、サービスを利用してもらおうと大手企業を説得するのは一般的に難しい。それにも関わらず、Teamieは、WWFやFrost and Sullivan、シンガポール国立大学など、いくつかの素晴らしいブランドにサービスを提供している。「次の数か月のうちに素晴らしい提携を発表できると思います。それによって、当プラットフォームを通じた顧客への学習サービスの提供を促進することができるでしょう」とShukla氏が言うように、Teamieは同社の今後の成長にも自信があるようだ。
Singapore’s Hipvan Completes Angel Round, Expands to MalaysiaAn insider source tells us that Hipvan, a Singapore-based design-focused e-commerce site, has recently concluded an angel financing round. We also learned that with money in the bank, Hipvan has officially entered Malaysia with a .my domain, competing head-to-head with local site DSYR and also Singapore’s Kwerkee.Hipvan co-founder Danny Tan confirmed that the company has just concluded an angel round but declined to reveal the investment sum or the names of any investors. He also declined to comment on the company’s sales figures but did say that the number of orders on Hipvan has doubled each month.
シンガポールのHipvanがエンジェルラウンドを完了し、マレーシアに進出内部情報によると、シンガポールを拠点とするデザイン志向型のeコマースサイト「Hipvan」が最近、エンジェルラウンドの資金調達を完了したとのこと。さらに、資金を手にしたHipvanは、マレーシアのドメインを獲得してマレーシア市場に正式参入し、マレーシアの「DSYR」とシンガポールの「Kwerkee」と直接対決することも分かった。Hipvanの共同設立者Danny Tan氏は、同社がエンジェルラウンドを完了したばかりであることは認めたが、資金の調達額や投資家の名前については公表を避けた。また、同氏は同社の売上額についてのコメントも避けたが、注文件数は毎月倍増していると述べた。
The Hipvan team now has five full-timers and has expanded to Malaysia because it is closest to its Singapore base. But it seems like Malaysia will not be the only stop for Hipvan; we were told that it plans to expand to eight to ten countries by 2015.On related note, American design-oriented e-commerce site Fab recently raised $150 million to expand to China and possibly also Japan. While it hasn’t signalled any interest in Southeast Asia, it wouldn’t be a surprise to learn that Fab plans to enter this particular area in the near future.
現在、Hipvanには5人の正社員がいる。そして、シンガポールの拠点から最も近いという理由からマレーシアにサービスを拡大した。だが、Hipvanがサービスを拡大するのはマレーシアだけではないようだ。同サービスは2015年までに8〜10か国に進出する予定のようだ。関連情報としては、アメリカのデザイン志向型eコマースサイト「Fab」が最近、中国とおそらく日本に進出するために、1億5000万ドルの資金を調達している。Fabは東南アジア市場への関心をまだ示していないが、同サービスが近い将来にこの地域に進出する計画をしていると知っても驚くことではないだろう。