Corporate Use of Social Media Across Asia [INFOGRAPHIC]The Infographic of the Day series visually expresses important stories from Asia and the world of technology.Using social media in Asia: BMW's official Sina Weibo account.Burson Marsteller (BM) has just released its Asia-Pacific Corporate Social Media Study for 2011, giving insights – and infographics – that cover how companies are using social media in the region.
アジア地域における企業のソーシャルメディアの活用[インフォグラフィック]「インフォグラフィック・オブ・ザ・デイ・シリーズ」はアジアと世界のテクノロジーに関する重要なニュースを視覚的に表現している。アジアにおけるソーシャルメディアの活用:BMWの新浪微博公式アカウント先頃、バーソン・マーステラ(BM)は2011年度アジア太平洋地区における企業のソーシャルメディア活用に関する調査結果を発表し、同地区で企業がどのようにソーシャルメディアを活用しているかについての見解およびインフォグラフィックスを提示した。
This year’s study paints a picture of brands being ever more keen to engage with consumers via social media, yet still not doing some things very effectively – such as failing to use video on social video-sharing sites, and not maintaining corporate blogs where more complex issues can be covered.Without further ado, here are the ten key points…Number of social media channels with corporate activity - BM is heartened that 81 percent of top Asian companies have a branded social media presence this year, compared to 40 percent in 2010. It means that a great deal fewer are ignoring this useful form of communication:
今年の調査から、企業はソーシャルメディアを通じて、これまで以上に消費者との交流を図ろうとしていることが分かるものの、 動画共有サイトで動画を使い損ねていたり、複雑なことをカバーできる企業ブログをきちんと運営していないなど、 依然としてあまり効果的に活用していない企業もある。それでは早速、10の主なポイントを以下に挙げる。企業活動に活用しているソーシャルメディアのチャンネル数:BMが嬉しく思ったのは、アジアのトップ企業によるソーシャルメディアの活用率が2010年の40%から今年81%に上昇したことだ。ということは、この有益なコミュニケーションツールを無視している企業がずっと少なくなったということだ。
Corporate use of social media channels by market; 2010 compared to 2011 - In these two we see that South Korean and Malaysian companies are the most aggressive users of social media for corporate communications and marketing. South Korea remains the most adept at all this – but it’s clear that its neighbors are catching up. Taiwan is still lagging behind.In terms of particular channels, microblogs are popular for their reach and share-ability. But there’s an element of superficiality to it, as it obviates the need for more detailed dialogue:
市場別・企業が活用するソーシャルメディアのタイプ;2010と2011の比較これら2つのグラフから、企業のコミュニケーションおよびマーケティングに最も積極的にソーシャルメディアを活用しているのは、韓国とマレーシアの企業であることが分かる。これに関しては韓国は相変わらず達人であるが、近隣諸国も追いついてきていることは明らかである。台湾は、依然として大きく遅れている。活用しているソーシャルメディアのタイプについては、消費者への接触や共有能力があるという点でマイクロブログが人気だ。だが、マイクロブログには、より細かな対話の必要性を削ぐために、表面的という要素がある。
Top social platforms used for corporate marketing and communications - That lack of deeper dialogue is shown by these platform stats. Microblogs – from Twitter to Weibo – are great for extending a brand’s reach, but there’s not too much more to it than that. Social networks such as Facebook or Renren give a bit more scope for this. But it seems to be coming at the expense of corporate blogs.Video-sharing is strangely neglected in the region. Videos – especially informal ones that give insights – can be so useful, but Asian companies don’t seem to have figured out that magic:
企業のマーケティングおよびコミュニケーションに最も活用されたソーシャルプラットフォームこのプラットフォーム別の統計を見れば、企業と消費者の間でより深い対話ができていないことが分かる。マイクロブログ(ツイッターから微博まで)の活用はブランドを広めるためには素晴らしい方法だが、それ以上のことは望めない。FacebookやRenren(人人網)などのソーシャルネットワークを活用すれば、もう少し幅が広がる。だが、企業のブログが犠牲になっているようだ。妙なことに、同地域では動画の共有が蔑ろにされている。特に意向を伝えるカジュアルな動画は、非常に有益なのだが、アジアの企業はそのトリックが分かっていないようだ。
Top global social platforms used for corporate marketing and communications - Engagement is up across the board here. BM notes: " Twitter is emerging as the predominant social media platform used by corporations, although corporate Facebook pages have more “likes” than Twitter accounts have “followers”"Levels of corporate activity on company social media channels - Here again we see the dearth of video-oriented output from brands, with so many seemingly inactive – or too infrequently updated. Across the region, 62 percent of social channels surveyed were inactive:
企業のマーケティングおよびコミュニケーションに最も活用されたグローバルなソーシャルプラットフォームここでは活用率が全てのカテゴリーで上昇している。BMの見解:「Twitterは企業が活用するソーシャルメディアの主要なプラットフォームとして台頭しているが、Facebookの企業ページの「いいね」の数は、Twitterアカウントの『フォロワー』よりも多い。」ソーシャルメディアチャンネルでの企業活動のレベルここでも動画の共有が欠けているのがわかる。見たところ活用していない、もしくは更新をあまりしていない企業が多い。地域全体において、調査されたソーシャルメディアチャンネルの62%が活用されていないアカウントだった。
Integration of social media channels with company website - In many countries in Asia, brands are keeping their social media efforts very separate from their other online presences. But why not bring them closer? There could well be some reticence on the part of companies around here, say, to embed tweets in corporate home-pages. BM speculates it could be about the risk of ‘losing face.’South Korea is here doing the best in bringing the two entities closer together, followed by Malaysia and Australia:
企業サイトへのソーシャルメディアの取り込みアジアの多くの国で、企業のソーシャルメディアへの取組みがその他のオンライン活動への取組みとかけ離れている。だが、どうしてもっと両者を密接に活用しないのだろうか?例えば、ホームページにツイートを入れることは、おそらく同地域の企業側は気が進まないのだろう。これに関して、BMは企業は「面子を失う」ことを恐れているのかもしれないと推測している。韓国はこの2つの取組みを密接に行なうことでも一番優れており、マレーシア、オーストラリアが韓国の後を追っている。
Use of company video-sharing channel - Getting back to the subject of visuals, we see here the average number of videos uploaded to the surveyed branded video channels, such as those on Youku (NYSE:YOKU) or YouTube:Focus of corporate social media activity - Time for some more pie… So, what are all those corporate social tweets, wall posts, and fan pages about? The survey suggests that, to quote BM: Asian companies are focused mostly on ‘pushing’ news to users, including journalists, bloggers and other opinion-formers. Few Asian company CEOs or senior executives are actively using social media.
動画共有チャンネルの活用ビジュアルに話を戻すが、Youku(優酷、ニューヨーク:YOKU)やYouTubeなどの調査した有名動画サイトへの動画平均アップロード数は下図の通りだ。ソーシャルメディア活動の焦点:ここで、円グラフを再び使用するが、では、企業のソーシャルツイートや掲示板、ファンページとは一体何なのだろう?BMの説明を引用すれば、調査結果が示唆するのは、「アジアの企業はジャーナリスト、ブロガーそしてその他のご意見番を含むユーザーへの『押し』のニュースに大きな重点を置いている。積極的にソーシャルメディアを活用しているアジア企業のCEOや役員は滅多にいない。」
Well, we can think of quite a few who do in China, such as DangDang‘s (NYSE:DANG) Li Guo-qing, or Xiaomi’s Lei Jun. But perhaps those are not great examples, considering that they’ve caused quite a few firestorms with their Weibo posts in recent years:Corporate use of social media channels by industry - Financial service providers in Asia are found to be most behind in using the web socially. And, surprisingly, technology companies across Asia are not doing the best job of reaching out to the many consumers who might be using SNS on that company’s own gadgets:For the full story, head to Burston Marsteller’s SlideShare page for both the highly-detailed study overview, or the summary presentation.
DangDang (当当網、NYSE:DANG) の Li Guo-qingやXiaomi(小米)のLei Jun(雷軍)氏など、中国にはソーシャルメディアを活用しているCEOはたくさんいる。だが、ここ数年間に微博での投稿がもとで多くの騒動を引き起こしたことを考えると、この人達はあまりいい例ではないかもしれない。産業別・企業のソーシャルメディアチャンネルの活用ソーシャルサイトの活用で一番遅れを取っているのは金融サービス業だ。また、驚くことに、アジア全体で言えることだが、ハイテク関連の企業も、企業のガジェット上でSNSを使っているかもしれない多くの消費者と交流するのにソーシャルサイトを十分に使っているとは言えない。調査の完全版は、Burston MarstellerのSlideShareページで、詳細版および要約版の両方のプレゼンが見れる。
You Can’t Create A Steve JobsLast weekend at Qinghua University, Lee Kai-Fu shared some interesting thoughts on mobile and entrepreneurship in China. The conversation with the moderator (who is also a professor) and audience, like it or not, somehow focused too much on creating a Steve Jobs.As Lee asserted that fresh graduates are unlikely to make it into his incubator program, Innovation Works, the moderator, probably for the fun of it, argued and said that there are so many talented young people in Qinghua and China who could be the next Steve Jobs.
スティーブ・ジョブズという人を新たに育成することはできない先週、清華大学でLee Kai-Fu(李開復)氏が中国のモバイルインタネットや起業家精神について興味深い話をした。司会者(教授でもある)および観客との会話は、好むと好まざるとにかかわらず、なぜかスティーブ・ジョブズを新たに作り出すということに焦点がおかれた。Lee氏が、中国の新卒者がインキュベータープログラムのInnovation Works(創新工場)に参加するのは難しいだろうと断言したことを受けて、司会者は、おそらく面白半分に議論し、次のスティーブ・ジョブズ氏になりうる有能な若者が清華大学や中国にはたくさんいると述べた。
But he later also confessed that it is tough as he hasn’t met students with the right ingredients yet. And of course, there’s also the usual criticism about Chinese culture and education, which are believed to be hindering entrepreneurship here.Sure, that’s personal opinion. But I find it a little disturbing that Steve Jobs became the central reference point throughout a session discussing entrepreneurship in China. How about successful entrepreneurs like Pony Ma, Jack Ma, and Robin Li? Why aren’t they the “Steve Jobs of China” or at least recognized/referenced as Chinese who have built great products that serve the China market well?
だが、後になって司会者も適切な素質を備えた学生にまだ出会ったことがないので、次のスティーブ・ジョブズを育成するのは難しいだろうと白状している。そして、もちろん、中国の文化や教育制度に関するよくある非難もあり、それが中国での起業家精神を妨げていると言われている。もちろん、これは個人的な意見だ。だが、筆者が少し気になったのは、中国の起業家精神を討論する会のあいだ中、スティーブ・ジョブズが議論の的になっていたことだ。それでは、Pony Ma(馬化騰)氏、Jack Ma(馬雲)氏やRoin Li(李彦宏)氏などの有能な起業家らはどうなのだろう?彼らはどうして「中国のスティーブ・ジョブズ」ではないのか?もしくは少なくとも中国市場によく貢献した素晴らしいプロダクトを築いた中国人として評価もしくは言及されないのだろうか?
Perhaps this is just an Asia thing. An interesting thing about this continent is the amount of respect we have for the westerners. And sometimes I find we have far too much respect, to the point that it borders on a lack of self-confidence on our part.There’s no problem with idolizing or learning from the best, but it is disturbing to listen to an entire discussion about creating a Steve Jobs in China. There’s no way China (or any other country out there) can do that because Jobs came from a very different culture and had gone through certain experiences that made him who he was.
おそらく、アジア独特のことなのだろうが、興味深いのはアジア人が欧米人に対して尊敬の念を持っているということだ。そして、時に欧米人を尊敬しすぎていると思う事もある。まるで自分達にほとんど自信がないと思うほどだ。最高の人を崇拝して、その人から学ぼうとすること自体はいいのだが、中国でスティーブ・ジョブズを新たに育成することをセッションの間ずっと聞くのは気に障る。中国(その他の国も含め)で新たにスティーブ・ジョブズを育成することなんてできない。なぜなら、スティーブ・ジョブズは全く異なる文化に住み、独自の経験を通じてスティーブ・ジョブズという人間を形成したからだ。
As ridiculous as it may sound, at one point, the moderator even asked Lee how he has dealt with his kids’ education and questioned if they could be the next Steve Jobs. Lee laughed and said that they are not entrepreneurial sort of characters.Exactly.From my interpretation, I believe Lee is essentially communicating that a Steve Jobs can’t be bred, made, or trained. You can’t create or anticipate a genius entrepreneur.No one would have the balls to say, “Okay, we can just throw in some U.S. education, put in some cash for entrepreneurs, and inject entrepreneurship courses to create/train a Steve Jobs.”
バカバカしいと思うだろうが、ある時点で司会者はLee氏にさえも、同氏の子供達の教育をどのように行なっているのかを尋ね、子供達が次のスティーブ・ジョブズになりうるかどうか聞いている。Lee氏は笑って、子供達には起業家になる素質はないと述べた。Lee氏の言う通りだ。筆者の解釈するところでは、Lee氏はスティーブ・ジョブズは育成したり、作ったり、訓練したりして成りえる人ではないということを本質的に語っていると思う。天才的な起業家を作ったり、予期したりはできないのだ。「じゃあ、アメリカの教育制度を導入して、起業家に出資し、次のスティーブ・ジョブズを育成/訓練するために起業家養成コースを始めよう」と言うガッツのある人は1人もいない。
Everything has to be organic because it is the passion that drives an entrepreneur hard; and passion is developed naturally.Steve Jobs said the following at his 2005 Stanford commencement which pretty much sums up everything: "Your time is limited, so don’t waste it living someone else’s life."So yeah, create your own legacy, folks.
すべてはオーガニックでなくてはならない。なぜなら、起業家を一生懸命にさせるのは情熱だからだ。そしてその情熱は自然に育成されるものだ。スティーブ・ジョブズは2005年、スタンフォードの卒業式で次のように述べていて、その言葉がすべてを語っていると思う。「人生には限りがある。だから他人の人生を生きるような時間の無駄遣いは止めた方がいい。」だから、皆、自分自身の伝説を作ろう。
Lee began by explaining that the investing landscape has changed. He attributes the boom in elastic cloud computing, social media marketing, and open source concept which brings the costs and time required for development and promotion. He said that with 1.5 million RMB (approximately USD $235,000), it allows founders to build a team to test out a product concept for about nine months. Lee explains that a typical team includes one CEO, one CTO, one user experience designer, and seven developers.To Lee, the entrepreneur’s sweet spot is currently in the mobile Internet. For investors, the sweet spot is in early stage investing.
李氏は、まず最初に投資環境がよくなっていることを説明し、それが柔軟なクラウドコンピューティング、ソーシャルメディアマーケティング、そして開発やプロモーションに必要な費用や時間をもたらすオープンソースコンセプトに依るものだと述べた。同氏は、150万元(約235,000米ドル)あれば、創業者はチームを編成してプロダクトのコンセプトを約9か月試すことができ、典型的なチーム編成としては、CEO1人、CTO1人、ユーザーエクスペリエンスのデザイナー1人と開発者7人であると説明している。李氏の意見では、起業家にとって今一番よい分野はモバイルインターネットで、投資家にとっては初期段階にある企業に投資をすることが最適なのだそうだ。
Lee says that entrepreneurs should focus most of their time building their product. He says that standalone entrepreneurs usually have to handle administration matters, like accounting, legal, recruiting, and permit registration which takes the focus away from the product.But at Innovation Works, entrepreneurs don’t have to worry about these administration issues as they are taken care of. Innovation Works also has its own in-house designers, office spaces, and legal consultants to lighten their burden.
李氏は、起業家はほとんどの時間をプロダクトの構築に費やすべきだと述べている。独立型の起業家は通常、会計、法務、人材採用や許可登録などの管理業務をこなさなくてはならないず、それらの業務はプロダクトを構築するための集中力を削いでしまう。だが、Innovation Worksでは、起業家はそれらの管理業務を気にしなくてもよい。というのは、それらの事については面倒を見てくれるからだ。また、Innovation Worksには社内デザイナー、事務所、負担を軽減してくれる法務のコンサルタントもいる。
And on product development, Innovation Works adopts the lean start-up model. Entrepreneurs backed by Innovation Works are pushed to launch their minimal viable product (MVP) to the market to collect user data. Lee says that the MVP should take around three months to develop and emphasized that it doesn’t matter if the MVP has flaws, as long as it helps solve the problem that was identified by the entrepreneur.
プロダクトの開発に関しては、Innovation Worksは「無駄のないスタートアップモデル」を採用している。Innovation Worksに支援されている起業家は、ユーザーデータを集めるために必要最小限の機能を備えたプロダクト(MVP)を市場に出すよう要請される。李氏は、MVPの開発には3か月が必要で、起業家が認識している問題が解決されるならば、そのMVPに欠陥があってもそれは問題ではないと強調した。
1. Explosive growth in an industry 2. Talented entrepreneurs who will be driving the visionOnce these two criteria are met (on top of its other criteria, etc), Innovation Works is happy to provide funds to let the entrepreneurs develop their products, market it at low cost, gather data, and improve the product. If the product proves to be good, Innovation Works may invest in the start-up again.Lee is skeptical that Chinese fresh graduates with little experience can be good entrepreneurs. Of course, his remarks caused quite a big reaction from the moderator and the crowd. The moderator listed a lot of examples of drop-out/fresh from school entrepreneurs, including Steve Jobs and Mark Zuckerberg.
1.産業分野における爆発的成長が見られるかどうか2.ビジョンを左右するであろう有能な起業家かどうか(その他の基準などもクリアして)上記2つの基準に達すれば、Innovation Worksは喜んで出資をし、起業家はプロダクトを開発し、低価格で販売して、データを集めてプロダクトを改良することができる。プロダクトが認められれば、Innovation Worksが再びそのスタートアップ企業に投資をすることもある。李氏は、経験の少ない新卒の中国人はよい起業家にはなれないと思っている。当然、李氏のこのコメントには、司会者や観客からかなり大きなリアクションがあった。司会者は、スティーブ・ジョブズやマーク・ザッカーバーグなど、学校中退/新卒から起業家になった人の名前を数多く挙げた。
While Lee said that there might be a slim chance that there are such talents in China, he feels that it is more sensible, for now, to invest in founders who are proven or at least have working experience. He urged aspiring fresh graduate entrepreneurs to gain some experience first before setting up their own business. He says that it is an uphill battle for fresh graduates with little experience to fight against experienced entrepreneurs like Lei Jun.Lee also says that Chinese entrepreneurs need to be aware of giant companies like Tencent, Baidu, and Alibaba who might just see the same opportunity as them and crash their party.
中国にもそのような有能な人がいるかもしれないが、可能性はかなり低いと述べる一方で、今のところ、実績のある創業者もしくは職務経験のある創業者に投資するほうが賢明であると感じている。同氏は、野心のある新卒の起業家に対し、自身の事業を始める前に、まず経験を積むよう促した。経験の少ない新卒者が、Lei Jun(雷軍)氏のような経験豊かな起業家に立ち向かうのは、至難の業だと李氏は述べている。さらに同氏は、中国の起業家はTencent(騰訊)、Baidu(百度)やAlibaba(阿里巴巴)などの大手企業にも注意を払う必要があり、それらの企業は同じように機会を見つけて、どっと押し寄せて来るかもしれないと語っている。
Sky-mobi Teams Up With Sina Weibo in Mobile PartnershipWhen we last caught up with Chinese mobile online media company Sky-mobi (NASDAQ:MOBI) it was at the Global Mobile Internet Conference this past April. CEO Michael Song discussed his company’s journey to IPO, and noted that user experience and value are key to bringing in new users. Perhaps this was part of the motivation behind its newly announced partnership with Sina.
Sky-mobiと新浪微博がモバイル提携我々が、中国のモバイルオンラインメディア企業のSky-mobi(ナスダック:MOBI)に最後に話を聞いたのは、この4月に行なわれた「Global Mobile Internet Conference」でのことだった。CEOのMichael Song氏は、同社のIPOへの道のりを語り、ユーザー体験及び価値が新たなユーザーをもたらす鍵であると指摘していた。おそらく、それが今回発表された新浪との提携の背後にある動機だったのだろう。
The company stated today that Sina Weibo is to be made available as a downloadable application for its Maopao community users. I confess I’ve not used Maopao before, but according to this excellent interview with Sky-mobi CFO Carl Yeung by iChinaStock, the network is said to have about 15 million active users, mostly targeting mid- to low-income feature phone users.Michael Song commented on the agreement in a statement:
Sky-mobiは本日、同社のMaopao(冒泡網)コミュニティーユーザーが今後、新浪微博をダウンロード可能なアプリケーションとして利用できるようになると発表した。正直言って、筆者はMaopaoを利用したことがないのだが、iChinaStockが行なったSky-mobi最高財務責任者 Carl Yeung(楊家康)氏の素晴らしいインタビューによれば、同ネットワークは1500万人のアクティブユーザーを抱えていると言われており、主に低・中所得者向けのフィーチャーフォンユーザーをターゲットにしている。Michael Song(宗涛)氏は、発表の中で今回の提携について次のようにコメントしている。