Coworkify of Japan, the AirBnB for event and coworking spaces, enters public betaOne of the biggest problem that event space owners often face is under-utilisation of spaces. While AirBnB has been a phenomenal success worldwide for helping property owners rent out their private properties to short term rental guests, it does not serve event spaces or workspaces. Recognizing this gap, Kenshin Fujiwara, launched Coworkify to address that need.
日本でのコワーキング事情。イベントとコワーキングスペース用のAirBnbがパブリックベータ版に登場。イベントスペースを持つオーナーが直面する一番の問題はそのスペースが活用されない事にある。AriBnBは物件を所有するオーナーにとってプライベートな物件をお客様に短期間でレンタルする方式で、世界中で成功を収めているが、イベントスペースや仕事場所の提供は行っていない。Kenshin Fujiwara氏はこのギャップに着目し、ニーズを埋める為にCoworkifyをローンチした。
3D fashion RPG, ‘Style Me Girl’, by Frenzoo hits top spot on iTunes and Amazon with 1 million downloads in 2 weeksHong Kong startup, Frenzoo’s, first 3D fashion mobile role-playing game (RPG), ‘Style Me Girl‘ has reached one million downloads in its first two weeks of release and top the charts for the number one spots for both free RPG and free game on iTunes and Amazon respectively.Launched on Apple, Google Play and Amazon App Stores, Style Me Girl is Frenzoo’s first product in its series of 3D mobile games for women.
3DファッションのRPGアプリ、Frenzooの ”Style Me Girl" がiTunesとAmazonで2週間で100万ダウンロードがあり一位を獲得した。Frenzooは香港のスタートアップであり、そこの初のモバイル3Dファッションロールプレーイングゲーム(RPG)"Style Me Girl"は、リリースされてから二週間で100万ダウンロードを達成し、無料のRPGの分野と、iTunesとAmazonの無料ゲームでそれぞれ一位を獲得した。Apple、 Google Play、Amazon App Storesでローンチされ、Style Me Girl はFrenzoo社の3Dモバイルゲームの中では初の女性向けの製品である。
Much like how I would play with my Barbie dolls fifteen years back, this game app allows players to create their own avatars, accessorize and dress them. Players start off as an intern at a style magazine in New York and slowly climb up the industry ladder to become a celebrity stylist as they help groom and style models to make them look their best in virtual photo shoots.
私が15年前にバービー人形で遊んでいたように、このゲームは、ユーザーが自由に自分のアバターを作成し、アクセサリーや服で着飾らせる事ができる。主人公はニューヨークのファッション雑誌のインターン生から始まり、写真撮影をするモデルを着飾らせたりする事で最終的には著名なスタイリストに昇格していく。
Instead of Polly Pocket and five stones, girls (and boys) these days have smartphones and tablets as the toys of their generation. With the launch of Style Me Girl targeted at teenage girls, it seems like Frenzoo is looking to introduce Barbie into the virtual world. According to PandoDaily, Frenzoo aims to make ‘Me Girl’ the Barbie of the iPad age.Simon Newstead, CEO and Co-founder of Frenzoo recently shared about how a successful pivot scored a one million user growth in just two weeks at Echelon 2012.
Polly Pocketやお手玉の代わりに、最近の少女(や少年)はスマートフォンやタブレットをおもちゃとして使用している世代である。ティーネージャー向けにStyle Me Girlをローンチさせたという事は、Frenzooはバーチャルの世界にバービーを紹介したと言える。PandoDailyによれば、Frenzoo は"Me Girl"をiPad世代のバービーにする事が目的なのだそうだ。Simon Newstead氏、FrenzooのCEOで共同創設者は、的確なピボットでどのように2週間で100万人のユーザーを増えるかをEchelon2012で共有した。
2. Social EnterpriseWhat’s not to love about social startups like Ruma.co.id? They provide means for everybody to be an entrepreneur by selling airtime directly from their mobile phones. They have recruited and trained over 10,000 low income entrepreneurs in Indonesia to sell prepaid airtime, electricity and other value-added service.Startups like these create better living for people, increase entrepreneur percentage for the country and basically make the world a better place. We need more of you guys.
2.社会参加Ruma.co.idのようなソーシャルスタートアップを好きにならない理由がありますか?彼らは彼らの保有する携帯電話の通信時間を売る事により、多くの人に起業する意味を提供している。彼らはインドネシアで10000人以上の低所得の人を雇用し、プリペイドの通信時間、電気やその他の価値のあるサービスを売る訓練を施した。このようなスタートアップは人々により良い生活を提供し、国の起業家の数を増やし、単純に世界を良い場所にしている。私達にはこのような人がもっと必要である。
4. EducationI would definitely love to see more startups in the education field. For example kieeds helps parents monitor their kids at school. How about startups for digital textbooks? It sure beats carrying tons of books to school. What about apps for helping students study and connect the students to collaborate more online?That’s my take on what startups I would love to see more of, what’s your take?Aria Rajasa is the CEO of gantibaju.com, a clothing startup backed by a very strong designer community. His passion in entrepreneurship has gotten him to establish a number of companies in technology and design industries since leaving university.
4.教育私はもっと教育分野でのスタートアップが増える事を期待している。例えば、kieedsは親が、子供が学校にいる時でも見守る事を助けている。例えば、デジタル教科書のスタートアップはどうでしょう?学校に大量の本を持っていくのが大変な事は明白です。他には、生徒の勉強を手伝うアプリや、もっと生徒がオンライン上で共同できるように繋ぐのはどうでしょう?これが私のこれからみたいスタートアップの見解ですが、あなたの見解はいかがですか?Aria Rajasa氏はgantibaju.comのCEOであり、そこではとても強力なデザイナーのコミュニティーがバックアップする服のスタートアップを運営している。彼は大学卒業後、起業家精神を持ち、テクノロジーやデザインの分野でいくつかの起業を立ち上げた。
You can be friends with other user, sending message and see what other user wants. Item purchasing can be done through bank transfer (BCA and Mandiri) as well as using Piggy Coins, a facility on Wishkoo in the form of saving from the unused money – from excessive donation, expired wish or an unpaid item.
あなたは他のユーザーと友達になれたり、メッセージを送ったり、他のユーザーが欲しいものが分かる。商品は銀行振替が利用できる(BCA とMandiri)。そしてPiggy Coins、Wishkooの機能で使用されないお金をためる機能では、お金を守る。例えばー過度の募金、期限の切れた願いや払っていないアイテム等から。
Can You Measure Happiness? Freehap App Aims to Do SoWanna be happy? There’s an app for that. Well not exactly, but an app with the ambitious goal of making the world a happier place has just launched: Freehap.The app, developed in Bangkok by two college buddies from the Faculty of Economics at Thailand’s prestigious Chulalongkorn University, allows users to update their happiness level on a 5-point scale (very happy, happy, so-so, sad, very sad) and broadcast that to other users in their area.
幸せは測定できるか。Freehap アプリはその目標に挑戦する。幸せになりたいですか。そうなれるアプリがあります。というのは語弊がありますが、世界をもっと幸せな場所にしようと挑戦的な目標を掲げたアプリが開発された。Freehapです。このアプリは、タイの一流大学、チュラーロンコン大学の経済学部の同級生二人組がバンコクで開発した。ユーザーは自信の幸福レベルを5段階(とても幸せ、幸せ、そこそこ、悲しい、とても悲しい)で更新でき、ユーザーと同じエリア内の人に伝える事ができる。
If you do not want the item, let me know now so I can send a cancel transaction request. I am a lot concerned at this point and am beginning to become uncomfortable with this transaction.
この商品が不必要なら教えて下さい。取引を中止する要求を送ります。私は現状不安を抱いていて、この取引を進めるのに不信感を抱きつつあります。
24% of Web Content is Now in Chinese, Will Soon Surpass English [Infographic]The Infographic of the Day series visually expresses important stories from Asia and the world of technology.A new infographic shows that Chinese will soon overtake English as the dominant language online. At the end of 2011, 27 percent of web content was in English, while 24 percent was in Chinese. Despite that, the graphic’s creators, the translation management platform Smartling, lament that the web is still too monolingual, with “56 percent of online content [being] English-only.” It calls for a more multilingual approach to the web.
現在24%ものウェブ上の内容が中国語であり、近い内に英語を超えるだろう。「インフォグラフィック」シリーズ、今日のインフォグラフィック、ではアジアや世界のテクノロジーについての重要なニュースを視覚的に提示する。最新のインフォグラフィックは、近い内にオンライン上で最も使用されている言語が英語から中国語に取って変わる事を示している。2011年の終わりには、英語の内容が27%に対し中国語は24%だった。しかし、それにも関わらず、グラフィックの作者、翻訳管理プラットフォームであるSmartlingはウェブは未だに単一言語である事を嘆く、事実「オンライン上の内容の56%が英語のみである」。ウェブ上の内容はもっと複数言語での提供がいると彼らは呼びかける。
The three-layer pie chart below shows the spread of languages on the web in 2000, 2005, and then 2011. In the past decade, English has shrunk from being 39 percent of all internet content down to just 27 percent at the end of 2011. It is still the lingua franca (boy, that must annoy the French) online but now by a tiny margin: it leads over Chinese – badged as ZH, which is short for Zhong wen – by just 3 percent:
三層からなるパイチャートは、2000年、2005年、そして2011年の言語の広がりを示している。この十年で英語はインターネット上の39%を占めていたのに、2011年末時点では、27%まで下がった。まだ英語は共通言語lingua francaであるが(フランス人にとっては堪え難いだろう)、中国とはかなりの僅差である。Zhong wen の略称であるZHで示されているが、その差はたった3%差なのである。
Kickstarter Project Funds Film About Chinese Citizen JournalistsWe write a lot about startups who create apps and web services, but we don’t often get a chance to write about people who are making waves in the media space — especially in China. It’s there we find two citizen journalists – 27-year-old Zhou Shuguang (aka Zola) and 57-year-old ‘Tiger Temple’ – who have been working to tell stories that often get buried by state censors.
キック•スタータープロジェクトファンドがおくる、中国の民間ジャーナリストについての映画私達はアプリケーションやウェブサービスを提供する立ち上げ会社の事をよく記事にするが、メディアに波風を立てる人達の事を取材する機会はあまり無い。特に中国においては。今回、私達は二人の民間ジャーナリストと出会う事ができた。27歳のZhou Shuguang (aka Zola) と57歳の"Tiger Temple"である。彼らはニュースを届ける仕事をしているが、その多くは国家検閲により埋もれてしまっている。
I’m not familiar with the latter, but having spent a few years in China and following the news there, I’d say that there are few bloggers as ballsy or as tech savvy as Zola. I’ve mentioned him in a few stories before, but over the years he has traveled around China and reported on various protests, riots, and other events. He has been detained and harassed by police before, and discouraged from continuing his reporting. And if that resume isn’t impressive enough, he hosts seminars in Beijing on new media technology as well.
私自身は後者の方を存知あげないが、中国で何年間かを過ごし国内のニュースを眺めているうちに、Zolaのように勇敢でテクノロジーに精通しているブロガーはほんの僅かしかいない事が言える。以前に何回か彼について取り上げたが、彼は長年にわたって中国国内を巡り、数々の抗議、反乱やその他のイベントについて取材をしている。彼は警察に罰や拘束を受け、取材を続ける事も妨げられた経験もある。この経歴が印象的でないなら、さらに言うと、彼は北京で新しいメディアテクノロジーに関するセミナーを主催している。
A film is being made about Zola and Tiger, and money is being raised via Kickstarter to take care of post-production costs. While I haven’t heard much about Zola in the past year or so, I think this is certainly a project worth supporting.The film, entitled High Tech, Low Life, has been selected to premiere at the Tribeca Film Festival this month. There are only six days left, and as I write this, the Kickstarter project has only raised just over half of its $23,500 goal.You can check out more information about the project below, and decide for yourself if you’d like to pitch in.
Zola とTigerについて映画が製作されており、資金はKickstarterを経由し集められ、ポストプロダクション費にあたられる。Zolaのここ数年の動向については知り得ていないが、私はこのプロジェクトは間違いなく支援すべきものであると思っている。映画のタイトルは「High Tech, Low Life」で、今月のトライベッカ映画祭にて初公開される作品に選ばれた。残り6日、私がこの記事を書いている段階でKickstarterプロジェクトの資金は当初の目標である$23,500の半分しか集まっていない。以下からプロジェクトに関する詳しい情報を入手できるので、自身の目で協力したいかどうか判断してほしい。
Fashion and Mobile Technology Converge in China, Championed by 360FashionMobile technology is permeating into nearly every facet of society these days. One champion of bringing technology and fashion together in China is former award winning fashion model, Anina Net. Anina is a fixture at many Beijing tech events and is passionate about exploring how mobile technology can be used to bring people closer to fashion.Last month, Anina’s 360Fashion Network was invited by the China International Clothing and Accessories Fair (CHIC) to create an 800-sqm FASHION AND MOBILE ZONE at the New China International Exhibition Center.
360Fashionが支持する、中国でのファッションとモバイルテクノロジーとの融合。モバイルテクノロジーは私達の社会のあらゆる面に浸透しつつある。中国でテクノロジーとファッションを融合させた成功者の一人に、前職がファッションモデルで優勝経験もあるアニナ•ネットがいる。アニナは北京のテクノロジーイベントには欠かせない存在であり、またモバイルテクノロジーを用いてどのように人々をファッションに近づけられるか模索する事に情熱を燃やしている。先月、アニナの360Fashion Networkは中国国際服装服飾博覧会(CHIC)に招待され、800-sqm(平方マイル)のFASHION AND MOBILE ZONE (ファッションとモバイルのゾーン)をNew China International Exhibition Center (新中国国際展示場)に制作する依頼を受けた。
The zone showcases how fashion brands can harness the latest mobile technologies in their brand building, retail space, and advertising campaigns. The zone allowed visitors to experience the power of Augmented Reality, QRCodes, and Near Filed Communication (NFC) as presented on the three different walls of the zone.
このゾーンでは、いかにファッションブランドが最新のモバイルテクノロジーをブランド構築、小売りスペース、そして広告宣伝キャンペーンに取り入れられるかを展示している。このゾーンでは、ゾーン内の三つの壁にそれぞれ拡張現実、QRコード、そして近距離無線通信(NFC)を展示し、それらを技術を来客者が体験できるようになっている。
Dedicated to the celebration of the CHIC’s 20th anniversary, the Augmented Reality area was designed by 360Fashion with a historical timeline of the CHIC. Past photos and videos of the CHIC are well-hidden and viewable only through the 360AR apps available on iPhone and Android. For this anniversary theme, exclusive footage, interviews, and fashion photos that have never been publicized since 1993 will make their debut public appearance.
CHICの20周年記念を祝して、360Fashionは拡張現実のエリアにCHICの歴史的沿革を取り入れたデザインを捧げた。CHICの過去の写真や動画は巧みに隠され、360ARのアプリケーションを搭載したiPhoneやAndroidからのみ視聴できる。この記念テーマには、1993年から公開されていない独占映像、インタビューやファッション写真等が公開されている。
To demonstrate the QR Code technology, 360Fashion built a retail environment for the CHIC YOUNG BLOOD Area using hangtags on products, posters, and display cases. Visitors could scan the QR codes on the tags, posters, and walls, and be immediately linked to weibo, website, eCommerce, and contact information for the brands of these products.
QRコードのテクノロジーを実演する為、360FashionはCHIC YOUNG BLOOD の小売店の環境を再現し、エリア内には品質表示タグの付いた商品、ポスター、ディスプレイケースを置いた。来客者はタグ、ポスター、壁等に付いているQRコードを読み込み、新浪微博(Weibo)、ウェブサイト、イーコマースにすぐに接続してそのブランドの商品について知る事ができる。
The NFC wall is where 360Fashion cooperated with ESMOD Fashion School of Beijing, displaying a trend analysis collected about new technological textiles and fabrics. “Visitors can touch the textiles with NFC enabled phones and instantly see the name of the designer. This shows how brands can empower their products by using the mobile device,” said Anina Net, founder and CEO of 360Fashion Network.
NFCのエリアでは、360Fashion は北京のESMODファッション学校と協力し、最新技術を用いたテキスタイルと生地のトレンド分析の展示を行った。「来客者はNFCを使用できる携帯電話でテキスタイルに触れると、瞬時にデザイナーの名前を携帯で見る事ができる。これによりブランドがいかに商品に付加価値与える事ができるかを示している。」アニナ•ネット、360Fashon Networkの創設者でありCEOは言った。
The APP wall presented all the 360Fashion Network mobile applications downloadable to almost every mobile phone: from low-end phones to high-end devices. Anina is also launching her own mobile game for girls “ANINA DRESS UP”, downloadable to play on iPhone (http://getap.ps/ADUFree), along with 360Fashion Look-Book app pre-installed on all N9 handsets in China (http://bit.ly/360FN9). In addition, on the wall, a series of fashion brand apps are available for viewing and downloading so spectators can load their phones with fashion.
アプリケーションの壁では、360Fashion Networkのほぼ全ての機種(低価格のものから高性能な端末のものまで)でダウンロード可能な全てのアプリケーションが展示されていた。また、アニナは自身が制作した女子向けの携帯ゲーム「ANINA DRESS UP」、iPhoneでダウンロードして遊べる(http://getap.ps/ADUFree)と、360Fashion Look-Bookアプリケションが中国のN9の端末にプレインストールされる事を発表した(http://bit.ly/360FN9)。加えてその壁には何種類ものファッションブランドのアプリケーションを閲覧やダウンロードする事ができ、観客が自身の携帯電話をファッションで埋め尽くす事ができる。