Answers to a question can be rated with a Nice! button. And in the sidebar, there is a weekly ranking of users according to their Nice count. COODE creates its own original content too by interviewing the most popular user of the month. Some features in development are a “best answer” feature and a commenting feature. COODE also plans to use the Yahoo! Chiebukuro API (Q&A basically) which receives 3,000-5,000 questions per day.For now the revenue is generated by advertising and through affiliates. COODE is created by PlayMined, which is led by 28 years old Mitsutaka Hamada. The start-up’s goal is to have 10,000 registered users within a year. We can expect to see iPhone and Android apps early next year.
質問への回答は、Nice!ボタンで評価される。そしてサイドバーで、Niceの数に基づくユーザーの週間ランキングがある。COODEは、その月の最も人気のユーザーにインタビューすることによって、オリジナルのコンテンツも作っている。開発においてのいくつかの機能は「ベストアンサー」機能とコメントの機能である。COODEはまた、1日に3000~5000の質問を受け取るヤフー知恵袋APIを利用する計画がある。今のところ、収益は広告とアフィリエイトを通して生み出されている。COODEは28歳のハマダ・ミツタカ氏率いるPlayMinedによって作成されている。スタートアップの目標は、今年中に10000人の登録ユーザーを獲得する事である。私達は、来年の初めにiPhoneとAndroidアプリを見ることができるだろう。
Amazon Set To Take On Japan’s E-book Market [Report]The Nikkei business daily is reporting that Amazon (NASDAQ:AMZN) could enter the Japanese e-book market sometime this year, bringing its new Kindle readers offerings along with it. It is said to be in late-stage negotiations with prominent Japanese publishers, including PHP Institute Inc, which is to provide about 1000 digital titles.Last month we saw Amazon’s Japanese branch announce a call center in Sendai, which is not only good news for the earthquake-affected region, but also an important step to help support customer inquiries in the country.
Amazonは日本の電子ブック市場に乗りだす[レポート]日経ビジネスデイリーは、Amazon(NASDAQ;AMZN)が今年中に日本の電子ブック市場にサン有し、それに伴いその新しいKindleリーダーズ提供をもたらすと報告している。約1000のデジタルタイトルを提供しているPHP Institue Incを含む日本の大手出版社と話し合いの最終段階に入っている。先月、私達はAmazonの日本支店が仙台のコールセンターを発表するのを見た。それは、震災に見舞われた地域への良いニュースなだけでなく、国においての消費者の質問へのサポートを助ける重要なステップでもある。
According to this latest Nikkei report, the Japanese e-book market was worth about 65 billion yen ($846.9 million) in 2010. That pales in comparison to the market for printed books and magazines which is worth about two trillion yen.Bringing affordable Kindle readers could certainly help shake up an industry that has been slow to take off thus far. But in an space where publishers hold a tighter grip on content than in the US, it remains to be seen if Amazon can offer the same kind of ebook discount pricing that it can give in other markets.Homegrown online retailer Rakuten (JSD:4755) also recently jumped into the e-book space with its new Raboo online book store.
個の最新の日経レポートによると、日本の電子ブック市場は、2010年度は約650億円(US$8億4690万)の価値があった。印刷本と雑誌との比較において、それはおよそ2兆円の価値がある。入手可能なKindleリーダーズを持ち込むことは、始めるまで時間のかかった産業に揺さぶりをかけることができるだろう。しかし、アメリカよりも、コンテンツをしっかりと握っている出版社のいる場所において、Amazonが他の市場で提供している電子ブックの割引価格と同じような物を提供できるかどうかはわからない。地元のオンライン小売業の楽天(JSD:4755)もまた、最近電子ブック分野へ、新しいRabooオンラインブックストアーと共に参入した。
The Mobage Brand Is Everything to DeNA, Even As It ExpandsI have written much about the expansion methods that both DeNA and GREE have adopted in recent months.DeNA’s Mobage has chosen to expand into countries like China and the U.S by setting up Mobage China and Mobage U.S, respectively. It places emphasis on the Mobage brand while it expands abroad. I also recently learned that Mobage Southeast Asia is in the pipeline, and is projected to launch somewhere early to mid next year.
拡張しても、モバゲーブランドはDeNAの全てである。私はDeNaとGREEがここ数カ月において採用した展開方法について多く書いてきた。DeNAのモバゲーは、それぞれMobage ChinaとMobage U.Sを作る事によって、中国やアメリカのような国に拡張する事を選択している。それは海外に展開している間に、モバゲーブランドを強固にしている。また、私はMobage Southeast Asiaがフィリピンにあり、来年早期から中期の間にローンチするために企画されていると知った。
GREE, on the other hand, took the partnership approach. It has partnered with Tencent in China and mig33 in Southeast Asia, and can boast a whopping 825 million combined user reach between these three networks. That is surely impressive and GREE isn’t about to stop partnering with other networks to increase its reach.GREE’s expansion looks aggressive and has somewhat overshadowed DeNA’s slower expansion approach. I threw the “problem” straight to Tetsuya Mori, managing director of DeNA’s Singapore office, and asked whether DeNA is worried about its competitor.
一方Greeは、パートナーシップを組むアプローチをしている。GREEは中国のTencent、東南アジアのmig33と提携し、これら3つのネットワーク間で合わせて8億2500万ものユーザーを誇っている。それは全く賞賛に値し、GREEはそれを伸ばすために他のネットワークと提携する事を止めるつもりはない。GREEの展開は積極的に見え、DeNAのゆっくりとした展開アプローチの影を薄くしている。私はDeNAはその競合について気をもんでいるかどうかという「問題」をじかにDeNAのシンガポールオフィスのマネージングディレクターのモリ・テツヤ氏に投げかけた。
Mori smiled and acknowledged that both companies are taking very different approaches. While he can’t speak for his competitor, Mori says that DeNA wants to maintain the Mobage brand as it expands abroad. Even in Japan, Mori says that all ads — traditional and digital — emphasize just the name Mobage without mentioning DeNA.The 825 million figure which GREE boasts is just a number. Does GREE own the entire 825 million users? Unfortunately, no. The partnership lasts as long as both companies are still seeing mutual benefits. It works for now but who knows what will happen in the future? A good example is the relationship between Google and Apple, which has turned sour over the years.
モリ氏はほほ笑み、両社は全く異なるアプローチをとっていると認めた。彼が、競合社について話すことができないので、モリ氏はDeNAが海外への展開時にモバゲーブランドを保ちたいと望んでいると述べている。日本においてさえ、モリ氏は全ての広告-伝統的な物とデジタル-はDeNAに言及することなくモバゲーの名前のみを強調していると述べている。GREEの誇る8億2500万は、ただの数字である。GREEは8億2500万ユーザー全体を保有しているのか?あいにく、そうではない。パートナーシップは、両方の会社がまだ相互利益を見ている限り続く。今、それは上手くいっているが、将来的にどうなるか誰にわかるだろうか?良い例は、GoogleとApple間のパートナーシップで、それは数年で険悪になった。
DeNA, on the other hand, focuses more on platform ownership and user experience. While its numbers are smaller (over 30 million users in Mobage Japan as we last learned), introducing new games and upgrading its mobile gaming network is way simpler. That’s because they own Mobage and can ensure the user experience is seamless. GREE, on the other hand, loses partial control on Tencent or mig33’s platform. Nonetheless, GREE’s partnership with other giants has commanded much attention within the mobile gaming world and created a somewhat unified platform for developers to market their games on the GREE, Tencent, and mig33 networks.
一方DeNAは、プラットフォームのオーナーシップとユーザーエクスペリエンスにより焦点を絞っている。その数は少ないが(私達が最後に調べた時、Mobage Japanのユーザーは3000万人強であった)、新しいゲームを紹介し、そのモバイルゲームネットワークのアップグレーディングはよりシンプルである。なぜなら、彼らはモバゲーを所有しており、ユーザーエクスペリエンスがシームレスであるのは確実にできる。一方GREEは、Tencentやmig33のプラットフォームでの部分的なコントロールはできない。それでもなお、GREEの他の大手とのパートナーシップは、モバイルゲーム会の中でより注目を集め、デベロッパーが彼らのゲームをGree、Tencent、mig33ネットワークへ送りだすための統一したプラットフォームを作りだすている。
Mori graciously acknowledged that what GREE has achieved is impressive. But that doesn’t mean that DeNA has bowed down to GREE. It’s way too early to tell.
モリ氏はGREEが獲得した者は賞賛に値すると優しく認めた。だからといってDeNAがGREEにひれ伏したと言う意味ではない。そう決めるにはまだ時期早々である。
Japanese Interview Site Reaches 2 Million Page Views A DayHow much do you really know a person? How well do you know your Twitter friends, or even your colleagues? In many cases, conversations are often limited to very casual and superficial topics. But a popular new web service in Japan is trying to help you get know know people a little better. It’s called The Interviews, and it is a fast-growing Q&A service for personal use that has taken off in Japan.
日本のインタビューサイトが1日で200万ページビューに達するあなたはその人について本当にどれだけ知っているか?あなたのTwitterフレンドやを仲間をどれだけ良く知っているか?多くの場合において、会話はとてもカジュアルな物やうわべだけの話題に限られる。しかし、日本で人気の新しいウェブサービスは、あなたが人々についてもう少し深く知ることができるよう手助けをする。それはThe Interviewsと呼ばれ、日本で始まった個人使用のための急成長のQ&Aサービスである。
Just a few weeks after its release, its per-day page views have surpassed 2 million and it continues to get bigger every day. The service reminds me of Formspring, but in reverse. With Formspring, you decide to reveal certain secrets and facts about yourself that may surprise other people. (i.e. What’s your favorite band? What was the best moment in your college life?)
そのリリースからたった数週間で、その1日のページビューは200万を上回り、毎日増え続けている。サービスは、私にFormspringを思い出させたが、反対である。Formspringは、あなたが特定の秘密を明かすことを決め、あなた自身についての事実で、他の人を驚かすと言うものである。(例:あなたのお気に入りのブランドは?あなたの大学時代での一番の出来事は?)
With The Interviews, people ask each other questions anonymously. The interviewer of a question is never revealed. This works well because there is an online culture in Japan that tends to prefer anonymity. The popularity of 2ch.net is evidence of this, but of course with the rise of sites like Twitter and Facebook, people are becoming more aware of the merits of an open profile. But when it comes to asking questions, anonymity enables people to ask questions that they might not otherwise ask.
The Interviewsでは、人々はお互いに匿名で質問をする。質問のインタビュアーは、絶対に公表しない。これは上手く作動する。なぜなら日本は匿名を好む傾向があるオンライン文化だからだ。2ch.netの人気はこの倉庫であるが、もちろんTwitterやFacebookのようなサイトもだいとうしており、人々はオープンプロファイルのメリットにより気付き始めている。しかし、質問を尋ねる時、匿名でなければ聞けない質問を聞くことができる。
All sorts of questions are asked on this new platform. There is a question for the former CEO, asking how he sees the current situation of the company he left. Someone else is asking a girl what she likes most about her boyfriend. The response rate is revealed on each person’s interview page. And so the more you answer, more questions you are likely to receive.
色々な種類の質問が、この新しいプラットフォーム上で尋ねられている。元CEOへの質問で、彼が去った会社の現在の状況をどのように見ているかと尋ねているものがある。誰かが、少女に彼女のボーイフレンドについてどこが一番好きかと尋ねている。回答率はそれぞれのインタビューページに表示される。そして、あなたが回答すればするほど、質問を受けやすくなる。
Each user is given their own interview page, listing questions from people and their answers to those questions. It is a detailed profile page that keeps getting updated. There are many convenient features including one that allows users to find people that they follow on Twitter, and also a feature to block certain interviwers.As of September 1st, the number of registered users is 16,000. The Interviews was created by paperboy&co at it’s development camp.
それぞれのユーザーは、自分のインタビューページが与えられ、人々からの質問とそれらの質問への答えをリストアップする。それは、アップデートされ続ける詳細なプロフィールページである。ユーザーがTwitterでフォローしている人々を見つけることが出来たり、特定のインタビュアーをブロックできるなど、便利な機能がたくさんある。9月1日の時点で、登録ユーザーの数は1万6000人である。The Interviewは、paperboy&coによってその開発キャンプで作成された。
Naver Japan’s Free Messenger App Hits 2 Million Downloads In Just 3 MonthsIt was back in June when Naver Japan, a Japanese local subsidiary of Korea’s search portal giant, introduced a mobile messenger app called Line. It enables free IP phone calls and group chat among up to 100 users at a time. On Friday, the company announced the app has remarkably hit more than 2 million downloads in just three months since its release.
日本の無料メッセンジャーアプリNaverがたった3か月で200万ダウンロードヒット韓国の検索ポータル大手の日本の子会社Naverが、Lineと呼ばれるメッセンジャーサービスを紹介したのは6月に遡る。無料のIP通話と一度に100ユーザーまでのグループチャットが可能である。金曜日、会社はアプリがリリースからたった3か月で200万ダウンロード以上をヒットしたと発表した。
Both the iPhone and Android apps are available for free. By registering your friends with their phone numbers, you are allowed to only connect with other users you know well. For group chatting with foreign language speakers, interpretation assistant functions were recently added, which helps you communicate in Japanese, Chinese, and English.In Apple’s Appstore Social Networking category ranking, the app reached the top in Japan, Kuwait, Saudi Arabia, Qatar, Bahrain, UAE, Singapore, Malaysia, Macau, and Hong Kong.
iPhoneとAndroidアプリ両方とも無料で利用できる。友達の電話番号を登録する事によって、あなたの良く知っている他のユーザーとも繋がることができる。外国語を話す人とのグループチャットのために、通訳アシスタント機能が最近追加され、日本語、中国語、英語でのコミュニケーションを助けている。Appleのアプリストアのソーシャルネットワーキングカテゴリーのランキングで、アプリは日本、クウェート、サウジアラビア、カタール、バーレーン、UAE、マレーシア、マカオ、香港でトップに輝いた。
"In foreign countries, mobile operators mostly provide their users with no e-mail service, unlike Japanese operators. The users have no option other than SMS as text messaging and are required to pay for it additionally."The company’s chief strategist of business development, Mr. Jun Masuda, says. "Not a few messenger apps have been introduced, but we suppose our app [has gotten] a high reputation because it’s absolutely free."The company expects to add video call and group call functions shortly.
「外国において、モバイルオペレーターはたいてい、彼らのユーザーに日本のオペレーターのようにEメールサービスを提供しない。ユーザーはテキストメッセージとしてのSMS以外にオプションがなく、それにも追加料金が要求される。」会社のビジネス開発戦略のチーフのマツダ・ジュン氏は述べる。「2、3のメッセンジャーアプリが紹介されているわけではないが、私達のアプリはその完全な無料制のため高い評判を得ている。」会社はビデオ通話とグループ通話を近いうちに追加するつもりである。
Japanese Ad Company Mediba To Open Singapore OfficeJapan’s Mediba Inc., an advertising unit owned by KDDI, announced today that it would be establishing an office in Singapore, in an effort to support its expanding business serving the rapidly growing Asian smartphone market.The company said in its release that it is considering branches in Korea, China, Indonesia, and India as well. This of course, continues in a trend of Japanese internet companies tempted to look abroad by the allure of the smartphone market outside the nation’s borders.
日本の広告会社Medibaがシンガポールオフィスオープンへ日本のKDDIによって所有される広告ユニットのMediba Inc.は今日、アジアで急速に成長しているスマートフォン市場へビジネスを拡大するサポートの努力として、シンガポールにオフィスを設立すると発表した。会社は、そのリリースにおいて、韓国、中国、インドネシア、インドにおいての視点も考慮していると述べた。これはもちろん、日本のインターネット会社が国境を越えたスマートフォン市場の魅力よって、海外を見据えるというトレンドを継続させている。
I am very sorry to hear about the delay.I have checked your order (for order number see subject line) and can confirm that it was sent out from our fulfillment centre in Germany on 17.10.2011 via UPS. According to our carrier, the delivery to Japan may take up to 12 business days.Once the package reaches your country, the actual delivery of the package is handled by your local postal carrier, and this may account for the delay.May we ask for your further patience? If your package has not arrived on 02.11.2011, please contact us using the link below and confirm the shipping address we have on file for this order:
遅延について聞き、とても申し訳なく思っています。私はあなたの注文を(注文番号歯サブジェクト業をご覧ください)チェックしました。そして、ドイツの私達のフルフィルメントセンターから2011年10月17日にUPSで発送された事を確かめることができます。私達の発送業者によると、日本への発送は営業日12日間ほどかかるそうです。荷物があなたの国に着くとすぐに、荷物はあなたの地元の発送業者によって処理され、それがこの遅延の理由かもしれません。もう少しお待ちいただくことをお願いできますか?あなたの荷物が2011年11月2日までに到着しなければ、下記のリンクを使い私達に連絡してください。そして、この注文のために私達がファイルしている発送住所を確認してください。
Japan’s Samurai Incubate To Establish ‘Startup Island’ in TokyoTokyo-based tech start-up incubator Samurai Incubate announced it would launch an incubation space in the Tokyo’s waterfront town of Tennozu on November 1st. The space will be called Samurai Startup Island, which you must admit is a pretty cool name! The space will be one of the country’s largest facilities of its kind, where more than 15 start-ups, VC firms, a certified tax accountant, an administrative scrivener, and a California-registered attorney will reside.
東京に「Startup Island」を設立する為の日本のSamurai Incubate東京を拠点とするテックスタートアップインキュベーターのSamurai Incubateは、11月1日に東京のウォーターフロントの街天王洲でインキュベート空間を開始すると発表した。その空間は、Samurai Startup Islandと呼ばることになり、それはカッコいい名前である!そのスペースは15以上のスタートアップ、VC会社、公認の税理士、経営公証人、カリフォルニア州に登録された弁護士が属し、そのような種類の施設では国で最も大きなものの一つになる。
The office is closely located to 24/7 restaurants and a public bath with hot spring, which makes things a little easier for people to continue working on their start-up rather than fear missing the last train for home late at night. The office has a width of 555 square meters (approximately 660 square yards) and has a bar-like cafeteria, meeting rooms, phone booths as well as office desks.
オフィスは24時間営業のレストランや温泉付きの銭湯に近接しており、人々が深夜に家へ帰るための最終電車に乗り遅れる事を恐れず、よりスタートアップに打ち込み続けやすい環境となっている。オフィスは555スクエアメーター(およそ660スクエアヤード)の広さで、オフィスの机はもちろん、バーのようなカフェテリア、会議室、電話ボックスもある。