翻訳者レビュー ( 英語 → 日本語 )

評価: 52 / 2 Reviews / 2015/03/20 06:13:08

boydn
boydn 52
英語

The rear cap is clearly marked "Tokina To Fit Canon," thus it is hard for me to understand how you could have mistaken it for "Sony/Minolta" mount. I will accept nothing less than full refund of purchase price ($252) plus original shipping ($20) plus return shipping (yet to be determined). Now you must send your shipping address so that I can return this lens to you as soon as possible. Needless to say, I am NOT happy.

日本語

後ろ側のキャップには、明らかに「Tokina To Fit Cannon」(キャノンに装着するトキナー)と記されています。従って、貴方がこれをソニー/ミノルタマウント用と間違えたというのは理解に苦しみます。私は、購入額(252ドル)と最初の送料(20ドル)、更に返品送料(金額未定)を加算した全額の返済以外は受け入れられません。出来るだけ早くこのレンズを返品するのに、貴方への返品先住所をすぐに知らせなさい。敢えて言う必要もないかもしれませんが、私は全くもってハッピーではありません。

レビュー ( 2 )

tatsuoishimura 57 経済、法務、マーケティング関連分野を中心に、英-日、日-英翻訳を行います。...
tatsuoishimuraはこの翻訳結果を"★★★★"と評価しました 2015/03/21 11:49:23

元の翻訳
後ろ側のキャップには、明らかに「Tokina To Fit Cannon」(キャノンに装着するトキナー)と記されています。従って、貴方がこれをソニー/ミノルタマウントと間違えたというのは理解に苦しみます。私は、購入額(252ドル)最初の送料(20ドル)、更に返品送料(金額未定)を加算した全額の返済以外は受け入れられません。出来るだけ早くこのレンズを返品のに、貴方への返品先住所をすぐに知らせなさい。敢えて言う必要もないかもしれませんが、私は全くもってハッピーではありません。

修正後
後ろ側のキャップには、明らかに「Tokina To Fit Cannon」(キャノン適合トキナー)と記されています。従って、貴方がこれをソニー/ミノルタマウントと間違えたというのは理解に苦しみます。私は、購入額(252ドル)、更に最初の送料(20ドル)、更に返品送料(金額未定)を加算した全額の返済以外は受け入れられません。出来るだけ早くこのレンズを返品できよう、貴方への返品先住所を知らせてくれる必要があります。敢えて言う必要もないかもしれませんが、私は全くもってハッピーではありません。

コメントを追加
jayem_5566 63 英語から日本語の翻訳では、訳文を一度読むだけで理解できるような日本語にする...
jayem_5566はこの翻訳結果を"★★★★"と評価しました 2015/03/21 11:51:17

元の翻訳
後ろ側のキャップには、明らかに「Tokina To Fit Cannon」(キャノンに装着するトキナー)と記されています。従って、貴方がこれをソニー/ミノルタマウント用と間違えたというのは理解に苦しみます。私は、購入額(252ドル)と最初の送料(20ドル)、更に返品送料(金額未定)を加算した全額の返済以外は受け入れられません。出来るだけ早くこのレンズを返品するのに、貴方への返品先住所をすぐに知らせなさい。敢えて言う必要もないかもしれませんが、私は全くもってハッピーではありません。

修正後
後ろ側のキャップには、「Tokina To Fit Cannon」(キャノンに装着するトキナー)と明確に記されています。従って、貴方がこれをソニー/ミノルタマウント用と間違えたというのは理解に苦しみます。私は、購入額(252ドル)と最初の送料(20ドル)、更に返品送料(金額未定)を加算した全額払い戻し以外は受け入れられません。この状況では貴方への返品先住所を教えていただかねばなりません。そうれば、すぐにでもこのレンズを返品できます。敢えて言う必要もないかもしれませんが、私は全くもってハッピーではありません。

「Now you must send your shipping address so that I can return this lens to you as soon as possible. 」の部分の解釈が私とは異なります…

boydn boydn 2015/03/22 07:55:39

ここでCan/Could you ~?等の依頼文にせずmustを使った点、また、have to ではなく個人の意志を含むmustを使った点、及び全体の文章のトーンから、書き手は非常に気分を害していると思われます。したがって、このmustの命令的な意味を強調してみたのですが、いかがお思いになりますか?

jayem_5566 jayem_5566 2015/03/22 09:16:12

私も悩んだのですが、英英辞典でmustの定義や例文を読んだ結果、あのように訳出しました。こういう場合、Conyacのエキスパートに質問できる機能があればいいのですが。

jayem_5566 jayem_5566 2015/03/22 09:52:31

今のシステムでは、レビューするときに「星」で評価をしなければなりません。でも、自分の解釈が異なっていても100%の自信がない場合、星をつけずにコメントだけ残すようにできないか、とConycさんに問い合わせたところ「検討する」と返事をもらったので、いずれそのようなシステムになるかもしれません。エキスパートに質問できないかも問い合わせてみます。

jayem_5566 jayem_5566 2015/03/22 14:00:11

『表現のための実践ロイヤル英文法』で調べました。
mustの用法:(1) 義務・必要(〜しなければならない)(2) 禁止(〜してはならない) (3) 勧誘(ぜひ〜しなさい) (4) 推量 (きっと〜だろう、きっと〜のはずだ) (5) 必然(〜するしかない) (6) 遺憾の気持ち
ということなので、やはり当該部分は「命令ほど強くない必要」ではないでしょうか。

boydn boydn 2015/03/25 21:59:57

コメントが遅れてごめんなさい。私はこのサイトを使い始めて間もなく、よく仕組みを理解していないのですが、エキスパートに質問できるシステムがあると本当に良いと思います。尚、mustの件では、家族や友人(ネイテイブ)に聞いてみたのですが、Passive Agressive の言い方ではないかという意見です。でもまあ、Passive Agressiveな言い方や皮肉を好むイギリス人だからそう解釈するのであって、ストレートな物言いをしそうなアメリカだとまた別な解釈になるのかもしれませんね。

コメントを追加