翻訳者レビュー ( 英語 → 日本語 )

評価: 60 / ネイティブ 日本語 / 1 Review / 2014/04/18 06:47:46

mechamami
mechamami 60 I'm native in Japanese living in Cana...
英語

5.8. Proximity high threshold (Lon):PH[15:0](ADDRESS 0AH、0BH)
Sets proximity high threshold in PH[15:0] register at PS mode.
Please set it with confirming at optical mounting condition in the actual use.

5.9.PS Detection result: D2 [15:0](ADDRESS 10H,11H)
[PS mode]
Detection result3 of proximity sensing is output to D2[15:0] register (Address 10H, 11H).
Detection result1 and result2 is not output to register.
Detection result3 is defined as follows,
Detection result3 = Detection result2(LEDon) – Detection result1(LEDoff)
In this case, 2 times of measuring duration is required for PS mode.

日本語

5.8. 近接高しきい値(LON):PH[15:0](アドレス0AH、0BH)
PSモードでPH[15:0] レジスタを近接高しきい値に設定します。
実際の使用では、光の取込み状態で確認しながらそれを設定してください。

5.9.PS検出結果:D2[15:0](アドレス10H、11H)
[PSモード]
近接感知の検出結果3は、D2[15:0]レジスタ(アドレス10H、11H)へ出力されます。
検出結果1と結果2は、レジスタには出力されません。
検出結果3は以下のように定義されます。
検出結果3=検出結果2(LEDon) - 検出結果1(LEDoff)
この場合、二回分の測定時間がPSモードに必要とされます。

レビュー ( 1 )

hideyukiはこの翻訳結果を"★★★★★"と評価しました 2014/04/19 22:53:56

元の翻訳
5.8. 近接高しきい値(LON):PH[15:0](アドレス0AH、0BH)
PSモードでPH[15:0] レジスタを近接高しきい値に設定します。
実際の使用では、光の取込み状態で確認しながらそれを設定してください。

5.9.PS検出結果:D2[15:0](アドレス10H、11H)
[PSモード]
近接感知の検出結果3は、D2[15:0]レジスタ(アドレス10H、11H)へ出力されます。
検出結果1と結果2は、レジスタには出力されません。
検出結果3は以下のように定義されます。
検出結果3=検出結果2(LEDon) - 検出結果1(LEDoff)
この場合、二回分の測定時間がPSモードに必要とされます。

修正後
5.8. 近接高しきい値(LON):PH[15:0](アドレス0AH、0BH)
PSモードでPH[15:0] レジスタを近接高しきい値に設定します。
実際の使用では、光学的実装条件を確認し設定してください。

5.9.PS検出結果:D2[15:0](アドレス10H、11H)
[PSモード]
近接感知の検出結果3は、D2[15:0]レジスタ(アドレス10H、11H)へ出力されます。
検出結果1と結果2は、レジスタには出力されません。
検出結果3は以下のように定義されます。
検出結果3=検出結果2(LEDon) - 検出結果1(LEDoff)
この場合、二回分の測定時間がPSモードに必要とされます。

このレビューを100%の人が「適切であった」と回答しています。

mechamami mechamami 2014/04/19 23:05:05

有り難うございます。

コメントを追加
備考: excerpt from a datasheet of a sensor