翻訳者レビュー ( 日本語 → 英語 )

評価: 50 / ネイティブ 日本語 / 1 Review / 2014/04/11 05:14:42

mechamami
mechamami 50 I'm native in Japanese living in Cana...
日本語

システムの異常で発送依頼が実行できません。

発送依頼の最後のボタンをクリックできません。
クリックしても反応しません。
SEND REQUESTの赤色ボタンです。

この状態が5時間以上続いています。
チャットで問い合わせましたが、解決しませんでした。

ブラウザやPCを変えても改善されないので、
確実にサイトの不具合だと思います。

直ぐに全てのパッケージを発送したいです。
保険を付けて、オリジナルボックスで発送して下さい。
そちらで手配していただけませんか?

大至急対応して下さい。








英語

Shipping request can not be completed due to some problem with the system.

I can not click the button at the end of the shipping request.
It does not respond when I click it.
It is the red button saying "SEND REQUEST".

This state has continued over 5 hours.
I asked someone in chat, but it did not resolve.

I used another PC and also tried different browsers, but it didn't not solve this problem.
Thus, I assume there is some problem the site or its server.

I would like to ship all packages as soon as possible.
Could you get the insurance for them and ship in the original box for me, please?
Is that possible for you to arrange there?

I'd appreciate your prompt attention to this matter.

レビュー ( 1 )

norrytk 44
norrytkはこの翻訳結果を"★★★"と評価しました 2014/04/11 06:55:09

元の翻訳
Shipping request can not be completed due to some problem with the system.

I can not click the button at the end of the shipping request.
It does not respond when I click it.
It is the red button saying "SEND REQUEST".

This state has continued over 5 hours.
I asked someone in chat, but it did not resolve.

I used another PC and also tried different browsers, but it didn't not solve this problem.
Thus, I assume there is some problem the site or its server.

I would like to ship all packages as soon as possible.
Could you get the insurance for them and ship in the original box for me, please?
Is that possible for you to arrange there?

I'd appreciate your prompt attention to this matter.

修正後
Shipping request can not be completed due to some problems with the system.

I can not click the button at the end of the shipping request.
It does not respond when I click it.
It is the red button saying "SEND REQUEST".

This state has continued over 5 hours.
I asked someone in chat, but it did not resolve.

I tried using other PCs and different browsers, but it did not solve this problem either.
Thus, I am sure that there are some problems in the site or its server.

I would like to ship all packages as soon as possible.
Could you get the insurance for them and ship them in the original box for me, please?
Is that possible for you to arrange there?

I'd appreciate your prompt attention to this matter.

このレビューを0%の人が「適切であった」と回答しています。

mechamami mechamami 2014/04/11 07:14:06

レビューを有り難うございます。(^^)/

-problemについては、書き手の方が問題を複数と思っているか単数と思っているかによって、problemもしくはproblemsのどちらにもなりうると思います。

-tried using other PCsについて、triedを使ってしまうとPCとbrowsersを使おうとしたけど使えなかったという表現になってしまうと思います。また、他のPCも、恐らく一台別のものを使ったではないかと推測したのでother PCsと複数形にする必要はないのではないかと思いました。

-didn't not のところは、強調するためにdid notに変更しようとしてn'tを消し忘れてしまいました。指摘して頂き、有り難うございます。

以上の点から、大変恐れ入りますが、星が三つだけなのは評価が少なすぎると思ったため、レビューが適切ではないと判断させて頂きました。

mechamami mechamami 2014/04/11 08:15:24

★念のため、カナダ人の主人に確認をしました(^^)/以下、教えてもらったことを書きますね!

-a problem(単数), some problem(単数), some problems(複数)のどれでも構わないそうです。:) 自分では具体的に何の問題か分かっていない場合は、some problemがベストだそうです。

-tried については、to useを使うと一生懸命PC使おうとしたけど使えなかったという意味になってしまうそうですが、tried usingだとそこまで頑張ってる感はでないそうです。ただ、文法的にはPCを使ってみることをtriedした訳ではないので、usedが正解だそうですが、口語ではみんなtried usingを使うので問題ないそうです。

tryしたというニュアンスを出したければ、useという動詞を別のものに変えて、I tried performing the same operation on another computer and other browsers, but it did not solve the problem.とするのがベストな翻訳だと言われました。

-computerは恐らく何台も使っていないだろうから、other PCsよりもanother PCの方がいいということでした。

-"either"については、この人が他にも先に色々試してみているならeitherを付けるけれど、元もPCが動かなくて、それで他のPCとブラウザを試してみた、という状況なので、今回はeitherは付けないとのことです。

-am sureについては、確実に〜だと思いますと日本語ではなっているけれど、serverを確認した訳ではないので、am pretty sureと少しする方がいいかもしれないとのことでした。assumeは証拠がないときに想定する際に使う単語なので、こちらも正しいそうです。

-are some problems ついては上記と同様の理由で、is some problem、is a problemでも問題ありません。

  • in (もしくはwith)と最後のthemについては、抜け落ちていました。治して頂いて有り難うございます。in にする場合は、in the site or with its server となるので、with the site or its serverという風に両方withにする方がスッキリするようです。

みなさまと、お互いに英語を上達していけるといいなと思っています。(^^)/これからも宜しくお願い致します☆

norrytk norrytk 2014/04/11 18:26:46

いろいろとありがとうございました。私も英語がネイティブではないので微妙なニュアンスは日々勉強です。またよろしくお願いします。

コメントを追加