Lesson #8 – Do your head and heart align?Back when we were doing virtual worlds, we once did a collaboration with Weta. As a big fan of Lord of the Rings, King Kong, and stuff like that, I loved this deal!We would collaborate on a contest to promote their Dr Grordbort’s steampunk sci-fi brand. The problem? Our audience, mainly women, weren’t into that genre. Despite it being well executed, it didn’t either make our service more sticky or drum up more buzz for their brand.
レッスン8 頭と心の調和がとれているか?仮想世界の取り組みを行なっていた頃、Wetaとコラボレーションをしたことがある。私はLord of the RingsやKing Kongなどの大ファンだったのでこのコラボが気に入っていた。われわれは、Dr Grordbortのスティームパンクのサイエンスフィクションバンドのプロモーションのためのコンテストを共同で開催した。だが問題があった。我々のユーザーは主に女性でこのジャンルには関心がなかった。コンテストをうまく遂行することはできたがユーザーの定着率を高めることもブランドに対する大きな話題を換気することも出来なかった。
Though there are pros and cons, I think it’s better to agree a list of deliverables and put it in writing early.But how do you get it “right” from the start?A good way is to either adapt from something that is proven to work (we based the new game on a mechanic from our first game) or do the upfront customer development and planning work to make sure it has as high chance as possible at success. It’s a tricky balance.
賛否両論があるが、成果物の目録に同意し早い段階に文書化するのがよいと考えている。しかし、始めからどうすればうまくやれるのか?良い方法は、うまくいくことが証明されているものを焼き直すか(我々の場合、新しいゲームに最初のゲームの仕組みをベースとして採用した)、あるいは事前に顧客開発とプラニング作業をおこない成功の確率を可能な限り高めることだ。これは微妙なバランスだ。
After a long period of reviewing the market in Japan, I am considering granting you sole distribution in Japan.That is if you think you can fill the gap left by the other sellers.That is for online retail sales in Japan, and Japan only. You may wholesale as well, however, we will market directly to HM Dealers in Japan.The dealers would have the option to buy wholesale and sell directly to their customers as well as online - but on their own sites only. That leaves you with ALL the online Japan markets exclusively.
長期にわたり日本市場を調査してきましたが、御社に日本での一手販売権を供与することを検討しています。これは、御社が他の販売店がカバーしていない分野を補完することが出来ればということです。つまり、日本でのオンライン小売販売ということです(日本のみ)。御社は卸売販売をすることもできますが、当社は日本のHMディラーへの直接販売を行います。これらのディラーは卸で購入し自社の顧客へ直接オンライン販売することもできますが自社サイト上でのみとなり、日本のオンライン市場すべては御社だけのものとなります。
Right now, you are working well on Rakuten, however, as an exclusive distributor - you would need to pick up Amazon.jp (right now there are multiple sellers competing on amazon - you would need to create a listing and soon you will be the only one left as everyone will finish their stock). You should also explore Ebay.jp (?) and other sites/ markets. Basically, you will have to fill the gaps of all the other sellers. (so if you google the headrest in Japanese, you would find all the listing currently offered and pick up those markets)Let me know if you think this is something you would like to do.
現在、御社は楽天上で成果を上げていますが、一手販売店としてAmazon.jpも取り上げる必要がりますので、登録してください。現在、Amazonでは複数の販売店が競合していますがまもなく在庫がなくなり、御社だけが残ることになります。また。Ebay.jp(?)や他のサイト・マーケットについても調査検討してください。基本的に、御社がおこなわなければならないことは他の販売店がカバーしていない分野を埋めることです。Googleでヘッドレストと検索すれば、現在提供されているすべての製品を見つけることができますのでそれらの市場も拾い上げてください。この件にご興味あればご連絡ください。
It’s noticeable that quite a few of them are working on globally-minded businesses. Here are the 15 people and their startups, some of which will be familiar to regular readers:Zhang LianglunAge: 26CEO, MizheAs we noted earlier this year, Mizhe is a unique site, a sort of online shopping guide that offers discounts for shoppers on top Chinese e-commerce sites. It raised about US$1.6 million from IDG Capital at the start of this year.
彼らの多くが世界指向の事業に取り組んでいることが目を引く点だ。ここでは15の起業家とそのスタートアップを紹介しよう。読者にはすでにおなじみなものもあるだろう。Zhang Lianglun年齢:26歳CEO、Mizhe今年の始めに紹介したが、Mizheは独特のサイトだ。中国の大手eコマースサイトで買い物をする人へ割引を提供するオンラインショッピングガイドのようなものだ。年初にIDG Capitalから約160万ドルを調達している。
Chen OuAge: 29Founder, JumeiChina’s daily deals industry is a tough business to be in where the top players pull in over $30 million per day in revenue, and everyone else is left fighting for scraps. That’s unless you’re a highly specialized site that ignores all those cheap restaurant deals – which is exactly what Jumei does. Instead, it focuses on deals for well-known brands of make-up and skincare items at very persuasive prices.
Chen Ou年齢:29歳創業者、Jumei中国の「日々のお得情報提供」ビジネスは厳しい分野だ。上位10社が毎日3000万ドル以上を稼いでいるが、残りの企業はおこぼれを争っている。レストラン向けの安っぽいお得情報などを無視して高度に専門化すれば話は別だ。Jumeiがまさにそれだ。Jumeiは有名ブランのメイクアップやスキンケ用品を納得価格で手に入れるためのお得情報を専門にしている。
Lin ZuoyiAge: 27Founder, Alishunlin FurnitureThis is an online furniture store that sells only its own-brand creations, with an emphasis, as the “mu” in its name suggests, on wooden items.Liu ChengchengAge: 24Founder and CEO, 36KrThis tech and startup blog is a nice breath of fresh air in China’s regurgitation machine of a media landscape. Ignoring the usual copy-paste malarkey among web portals, it positions itself as a sort of Chinese-language TechCrunch with a mix of local and global tech news thrown in. We like it.
Lin Zuoyi年齢:27歳創業者、 Alishunlin FurnitureAlishunlin Furnitureは自社ブランド製品のみを扱うオンライン家具ストアだ。名前の「木」が示すように、木製品に重点を置いている。Liu Chengcheng年齢:24歳 創業者兼CEO, 36Krこのテクノロジー系スタートアップブログサイトは反すうマシンと化している中国メディアの状況における新鮮な空気だ。ウェブポータルのコピペだらけのナンセンス記事を無視し、自社を中国語版TechCrunchとして位置づけ、中国と世界のテクノロジーニュースを混ぜあわせて提供してくれる。われわれはそれが気に入っている。
GungHo for gamingAs for gaming developers, Japan was once again on top. GungHo Online, with its 14 games, was the outright top publisher by revenue on iOS anywhere in the world. Its Puzzles and Dragons title was a particular hit, helping to push GungHo’s market cap to US$3.3 billion – higher than that of Zynga, or compatriot gaming rival GREE. As GungHo’s own financials point out, it made $92 million in gaming sales in January 2013 alone – a figure that’s already 30 percent of its 2012 revenue total. GungHo also sells PC games and console games, but the company recently pointed out that it’s now making more from iOS and Android.
ゲームにとってのGungHoゲームデベロッパーに関していえば、日本が再度トップに立った。GungHo Onlineは同社の14のゲームによりiOS関連での収益に於いて世界のどこでもトップのパブリッシャーであった。GungHo のタイトルPuzzles and Dragonsは大ヒットし同社の時価総額を33億ドルに押し上げるのに貢献した。この額はZyngaや日本のライバル企業であるGREEを上回っている。GungHoの財務諸表が示すように、同社は2013年1月だけでもゲーム分野で9200万ドルの売上を上げた。これは同社の2012年売上総額の30%だ。GungHoはPCおよびゲーム機用のゲームも販売しているが、最近はiOS、Android関連からの売上のほうが高くなっていると述べていた。
Indeed, the report points out that Puzzles and Dragons was the top monetizing game on both iOS and Android across the globe.Seventh on the top iOS publisher’s list is NHN (which is spread over Korea and Japan), boosted by the huge success from Line app and its social gaming platform. That’s shown with games like Line Birzzle, which rocketed to the top of iOS and Android store rankings across Asia. Let’s look at the scene on the iTunes App Store:
確かに報道によるとPuzzles and Dragonsは世界中のiOS用ゲームおよびAndroid用ゲームの中で最も収益を上げたゲームだと指摘されている。韓国と日本に展開するNHNはLineアプリや同社のソーシャルゲームプラットフォームに後押しされiOSパブリッシャー上位リストの7位に入っている。これは、アジア中のiOS、Androidストアのランキングでトップに急上昇したLine Birzzleのようなゲームからみてもわかる。iTunes App Storeの状況を見てみよう。
Asian Android dominationEven more Asian developers rocked the Android platform. GungHo was top publisher in Google Play too, with NHN popping up in second place. In fact, all but one of the leading ten publishers by revenue on Android are from Asia – it’s pretty amazing. It also shows why gaming is the best way to bring in the cash:
Androidでもアジア勢が優勢さらに多くのアジアのデベロッパーがAndroidプラットフォームを揺るがした。GungHo はGoogle Playでもトップパブリッシャーの座を占めており、NHNが2位に浮上した。事実、Android分野における収益の高い上位パブリッシャー10のうち9がアジア勢で占められている。これは驚くべきことだ。これはまた、なぜ現金を稼ぐにはゲームが最高かを示すものだ。
Other famliar names on the list include the rival social gaming platforms DeNA and GREE. Plus there’s a remarkable performance from Korea’s SundayToz team to make it into the top ten with only one game – that’s Anipang, which has been a huge hit especially on KakaoTalk’s own social gaming platform.Anipang pops up as fourth in terms of gaming revenue on Android, just below the similar Line Pop title.
リストに登場する他のなじみの企業にはライバルソーシャルゲームプラットフォームDeNA とGREEなど名も見える。加えて、韓国のSundayTozチームが素晴らしい実績を上げている。Anipangというゲーム一作だけでトップテン入りを果たした。AnipangはKakaoTalkのソーシャルゲームプラットフォーム上で特に大ヒットしている。Anipang はAndroidでのゲーム収入において同様なタイトルLine Popに次ぐ4位となった。
Game on for Asian developersUltimately, it’s a remarkable performance for Japanese and South Korean developers on both iOS and Android – breaking into social whilst also building up huge expertise in casual mobile gaming.Japan recently passed the US to become the top country for Google Play revenue, so developers in the region can prosper among their regional audience – and break out across the globe. Well, in terms of monetizing power, if not necessarily worldwide market reach.
アジアのデベロッパーにとってゲームは進行中最終的に日本と韓国のデベロッパーがiOSとAndroidの両方において素晴らしい実績を示している。ソーシャルの分野に参入しカジュアルモバイルゲームの大量のノウハウを蓄積している。つい最近、日本は米国を抜きGoogle Playの収益が最も高い国となった。このためデベロッパーは日本のユーザーから利益を上げることができる - そして世界中でブレークする。世界における市場リーチということではなく、収益化力においては。
TSC in Vietnam opens Startup Villa for tech nomadsThe tech scene in Vietnam is looking up. In Ho Chi Minh City, the liveliest place in Vietnam, co-working space TSC provides technopreneurs with accommodation through Startup Villa.
ベトナムのTSCがテクノロジー系ノマドワーカーのためのStartup Villaを開設したベトナムのテクノロジーを取り巻く環境は好転している。ベトナムで最も活気のあるホーチミン市でコーワーキングスペースTSCが宿泊施設Startup Villaをハイテク起業家に提供している。
Sina Weibo Testing New, WeChat-Like Public PlatformA couple weeks ago, Sina admitted its flagship product Weibo is threatened by WeChat. Then last week, I wrote about why the Weibo vs. WeChat battle is hugely important, and later in the week Han Han even chimed in. But the latest sign that this is the year of the Weibo-WeChat battle (and that Weibo might be losing) comes from TechWeb, which is reporting that Sina Weibo is conducting internal testing on a new WeChat-inspired “Public Platform” feature.
シナウェイボーが新しいWeChatのようなパブリックプラットフォームのテストを行なっている2週間前にSina社は、同社の主力サービスであるWeiboがWeChatに脅かされていることを認めた。次いで先週筆者は、Weibo 対 WeChatの戦いがなぜ極めて重要なのかについての記事を書いた。その後、週の後半になってHan Han氏もこの話に加わってきた。しかし、今年がWeibo対WeChatの戦いの年であることを示す最新のニュースはTechWebにより報じられた。TechWebによるとシナウェイボーはWeChatからヒントを得た新しい「パブリックプラットフォーム」機能の内部テストを行っているという。
Like WeChat’s platform of the same name, the new Sina Weibo feature would allow users to send group messages, although right now it is apparently targeted only at large media outlets. The chief advantage of this platform, aside from the fact that it’s designed specifically for mobile, is that it would allow for the posting of messages longer than 140 characters. This means that news media, for example, could share full stories within the platform and their followers could read them directly within Sina’s app, without having to click a link and shift to a mobile browser. The same thing, of course, is also possible with WeChat.
WeChatの同名のプラットフォームのように、Sina Weiboの新機能を使いユーザーはグループメッセージを送ることができる。だだし、現在は大手の報道発信源のみを対象にしているようだ。このプラットフォームの最大の利点は、モバイル向けに設計されているということに加え、140文字以上のメッセージの投稿が可能なことだ。例えば、ニュースメディアはプラットフォーム内で記事全体を公開することができ、また、フォロワーはリンクをクリックしてモバイルブラウザに切り替えることなくSinaのアプリの中から記事を直接読むことができるということだ。当然、同様なことはWeChatでも可能だ。
Since Sina’s “Public Platform” is currently still in internal testing, it’s not clear what it will actually look like by the time it’s released — if it ever does get released. But one question raised by the folks over at TechWeb that’s worth pondering is whether media outlets will really be interested in engaging with a platform that doesn’t direct readers to their own websites. If users are reading full stories right in Sina’s app, that’s great for Sina, but it deprives those media outlets of website visitors, and thus advertising dollars. Aiming the Public Platform right at media outlets might make it a tough sell.
現在Sinaの「パブリックプラットフォーム」はまだ内部テストの段階なのでリリースに時に実際どのようなものになるか、あるいはリリースされるかどうかも明らかでない。しかし、情報発信源が読者を自分のウェブサイトに誘導してくれないプラットフォームに関わることに真剣に興味を持つだろうかというTechWebから上がった疑問はじっくり考える価値がある。ユーザーがSinaのアプリ内で記事全体を読んでくれれば、それはSinaにとっては素晴らしいことである、しかし、情報発信源としてはサイトの訪問者そして広告収入を奪われることになる。Sinaのパブリックプラットフォームが情報発信源に狙いを定めているのなら、普及させるのは難しいかもしれない。
Whatever happens, it seems clear that both Weibo and WeChat are gearing up for a clash over users. While Sina tests a way to make its service more like WeChat, Tencent is rumored to be adding Tencent Weibo functionality into the WeChat app to make it a bit more like Sina Weibo. It’s not clear what either company will ultimately actually push out the door, but it’s quite clear that the space between Sina Weibo and Tencent’s WeChat is going to be a battleground as two of China’s biggest internet companies fight over the hearts and minds of China’s social and mobile web users.
どうであれ、WeiboとWeChatは双方ともユーザーをめぐる衝突への備えを固めている。Sinaは同社のサービスをWeChatに似たものにするための方法をテストしており、TencentはWeChatアプリをもう少しSina Weiboに似たものにするためにTencent Weiboという機能を追加するだろうとうわさされている。最終的にどちらの企業から何が飛び出してくるのかは明らかではないが、中国のソーシャルとモバイルウェブユーザーの心をつかむための中国インターネット企業最大手2社の戦いが進むにつれSinaのWeiboとTencentの WeChatとの中間にある分野が戦場となることは疑う余地がない。
Cashing in on socialFirst up, AppAnnie notes that the social app category is third in terms of revenues around the world; social apps accounted for 30 percent more downloads in January 2013 compared to the previous year. Japanese app buyers are now spending nearly as much as those in the US on their iPhones and iPads:
ソーシャルアプリで利益を上げるまずは、AppAnnieによると全世界において収益という点ではソーシャルアプリ分野は3位だという。2013年1月のソーシャルアプリの占める割合は前年比で30%増加している。現在、日本のアプリ購入者のiPhone、iPadアプリ購入金額はほぼ米国のそれに匹敵する。
Apart From WeChat, Chinese Developers Are a No-Show in Latest Global App DataAppAnnie just released its latest report on app monetization; after looking at some amazing performances by Japanese and Korean developers, we thought it’d be interesting to shine a spotlight on China. But it’s ultimately not very encouraging.But first, the data from the iOS App Store shows that, to quote AppAnnie:
WeChatのほかには、中国のデベロッパーは最新のグローバルアプリデータには登場してこないAppAnnieがアプリの収益化に関する報告を公開した。日本と韓国のデベロッパーによる驚くような実績を目にして、中国に注目するのも面白いのではないかと考えた。しかし結果としてはそれほど明るい材料はなかった。まずは、iOS App Storeのデータが示すものと見てみよう。AppAnnieからの引用を以下に示す。
One of the fastest growing major countries by downloads for the social networking category is China, where monthly downloads doubled from January 2012 to January 2013. In fact, now half of the category’s worldwide downloads come from the United States and China. Social Networking app revenue in China still remains very minimal, so we look forward to seeing whether publishers monetize these new downloads over the coming year.Here’s the corresponding chart with China’s social app downloads highlighted in red:
ソーシャルネットワーク分野でのダウンロードの伸びが最も速い主要国一つが中国で、月間ダウンロード数は2012年1月から2013年1月で2倍となった。実際に、現在この分野でのダウンロードの半数は米国と中国からのものだ。中国のソーシャルネットワークアプリからの収益は非常にわずかなものに留まっており、パブリッシャーが今後1年でダウンロードを収益化につなげるどうか興味深いところだ。以下に対応する図表を示す。中国のソーシャルアプリのダウンロードは赤で示されている。