The Lean And Kaizen Movement In VietnamIf you don’t know lean and agile, you probably don’t work in a hip tech company. They’re two of the biggest trends in software development today and some consider them to be essential to entrepreneurship success. But I want to know: why are they so important?I sat down with Christoph Kruppa to find out more about what lean and agile really means, and the small lean and agile community growing in Ho Chi Minh city. Especially, because they’ve got a big Lean Mindset and Kaizen Camp event next week.
ベトナムのリーン改善ムーブメント「リーン・アジャイル」を知らない人は、おそらく最先端をいくテック企業では働いていないだろう。今、この2つの要素はソフトウェアを開発する上で最大のトレンドとなっていて、起業を成功させるには重要不可欠な要素と考える人もいる。だが、私が知りたいのは、なぜそれらがそんなに重要なのかだ。そこで、リーン・アジャイルが本当に意味するものは何か、そして、とりわけホーチミン市で来週開催される大規模な「Lean Mindset and Kaizen Camp(リーン・マインドセット&カイゼンキャンプ)」というイベントに際し、同市で成長する小規模のリーン・アジャイル・コミュニティーについて更に理解を深めようとChristoph Kruppa氏に話を聞いてみた。
For those not in the know, Lean is a management style that emphasizes efficiency and reduced resources. Agile is the set of practices of Lean in software development. And Kaizen is the philosophy in Japan that was the progenitor of lean.Lately, The Lean Startup by Eric Ries, which is considered to be the manifesto the lean startup movement, has been translated into Vietnamese. Most Vietnamese entrepreneurs have read his book or want to.Basically, lean and agile are about putting products into the hands of customers as soon as possible so that the product and development team can iterate and improve on it as fast as possible.
知らない人のために説明すると、「リーン」とは削減した資源で効率を高めることを重要視した1つの管理スタイルで、「アジャイル」とはソフトウェアの開発に一連のリーン手法を実践すること。そして「カイゼン(改善)」はリーンの先駆けとなった日本の哲学的思考だ。リーンスタートアップ・ムーブメントのマニフェストとも言われるEric Ries著作の「The Lean Startup(邦題:リーンスタートアップ)」が最近、ベトナム語に翻訳された。ベトナムのほとんどの起業家がこの本を既に読んでいる、もしくは読みたいと思っている。基本的に、リーン・アジャイルとは、プロダクトをできるだけ早く顧客に提供することで、そのプロダクト&開発チームがそれを最速でイテレートおよび改善・向上することができるというもの。
What is the state of Lean and Agile in Vietnam?With roughly 200 scrum masters (a key position in software teams that pushes forward the process of agile) across Vietnam, over 700 members in our community and a handful of large and small companies using lean management and agile development like VNG, Gloops, Gameloft, Playsoft, and East Agile. I’d say it’s been growing a lot in the two years since we started. New companies are embracing it as important to increasing their productivity and cutting costs.
ベトナムにおけるリーン・アジャイルの現状は?今、私達のコミュニティーには、ベトナム全土で約200人のスクラムマスター(アジャイルプロセスを押し進めるソフトウェアチームの重要ポジション)と700人を超えるメンバーいます。そして、VNG、Gloops、Gameloft、Playsoft、そしてEast Agileなど、リーン管理を行ったり、アジャイル開発をしている企業は、大小合わせて一握りほど存在します。私達がコミュニティーを始めて以来、過去2年間で大きく成長しています。新しい企業は、生産性の向上、コストの削減に重要だとして、リーン・アジャイルを取り入れています。
Chris and his colleagues Alex Rosales and Tri Nhan Vu have organized 22 Agile Monthly events (numbering 30 to 80 people) since 2011 and bigger events like Agile Tour (with over 150 people) in Ho Chi Minh city where they invited foreign speakers to come coach and hold workshops for the community on best practices.The Ho Chi Minh city team also syncs with an organizing team in Hanoi to bring in speakers and events.
Kruppa氏は同僚のAlex Rosales氏とTri Nhan Vu氏ともに、2011年以来、22回の「Agile Monthly」イベント(各回の参加者は30~80人)を行い、ホーチミンで催したAgile Tourなど、大きなイベント(参加者は150人以上)も開催している。Agile Tourには、最良の事例に基づいて同コミュニティーをコーチングしたり、ワークショップを開催するために、海外から講演者を招いた。同チームは、ハノイの運営チームとも協力して、講演者を呼び寄せたり、イベントを開催したりしている。
Next week, Mary and Tom Poppendieck, who pioneered lean software development, and Jim Benson and Tonianne DeMaria Barry, who are pioneers of Kanban, a system to manage production, are coming to Ho Chi Minh city to run the Lean Mindset Workshop and Kaizen Camp Gathering. This will be a big opportunity for folks in software, healthcare, manufacturing, and other industries that want to update their management practices.
来週、リーンソフト開発の先駆者Mary & Tom Poppendieck夫妻、そして生産管理システム「かんばん」のパイオニアJim Benson氏、Tonianne DeMaria Barry氏らがホーチミン市にやってきて、「Lean Mindset Workshop」と「Kaizen Camp Gathering」を行う。これは、ソフトウェア業界、ヘルスケア業界、製造業に従事する人達だけでなく、管理システムをアップグレードしたいその他の業界の人達にとっても大きなチャンスとなるだろう。
To get an idea of what the course will be like, check out the Lean Startup course at South by Southwest on Udemy, which features excellent talks from Eric Ries and Mary Poppendieck, and excellent startups like Etsy and Airbnb.Full Disclosure: I’ve taken the Udemy course, and it rocks. I’m convinced Lean and Agile are the basics for doing excellent entrepreneurship and is a significant movement that will send out ripples across the world in helping teams build products that fit relevant markets and improve very fast.
イベントのコース内容を知りたい人は、サイトUdemyに掲載されているSouth by SouthwestのLean Startupコースを見てみると良いだろう。同サイトでは、Eric Ries氏やMary Poppendieck女史、EtsyやAirbnbなどの優秀なスタートアップによる講演を見ることができる。情報開示:私はUdemyのコースをとり、素晴らしいと思った。リーン・アジャイルについて私が確信したことは、それが、素晴らしい起業をするための基本であると同時に、関連市場に適し素早い改善が施せるプロダクトをスタートアップが構築できるよう支援する上で、世界に波及効果を及ぼす大きなムーブメントであるということだ。
Singapore Parents Can Now Get Babycare Products in Monthly Boxes with This New StartupWe’ve seen subscription e-commerce startups sending tasty or luxury things to people’s doorsteps every month, but how about the bulkier and less glamorous things that we need? Singapore-based White As Milk wants to give parents an online store where they can either get monthly ‘subcom’ babycare parcels, or order individual items like diapers or baby milk formula.
シンガポールの新たなスタートアップがベビー用品の定期購入サービスを提供私達はこれまでに、ワインや高級品を毎月届けてくれる定期購入eコマースのスタートアップを見てきたが、魅力に欠けて嵩張る生活必需品はどうだろうか?シンガポールに拠点をおくWhite As Milkは、乳幼児を持つ親が毎月の「定期購入」サービスでベビー用品を受け取ることができたり、おむつや粉ミルクなどの個別の商品を注文することのできるオンラインストアを提供したいと思っている。
White As Milk’s Guillaume Chocteau explains that Singapore’s e-shoppers are ready, he believes, for this kind of store, which is modelled on American outfits like The Honest Company which also specalizes in babycare items. It lets parents get some of the heaviest and most-consumed items delivered to their door, hopefully at prices cheaper than the supermarkets, with the flexibility of being able to increase their monthly bundles if they find their little monster going through way more diapers than expected.
シンガポールのオンラインショッパーはこのようなタイプのお店を受け入れられる状態にある、とWhite As MilkのGuillaume Chocteau氏は言う。同サービスは、ベビー用品を専門に販売するThe Honest Companyのようなアメリカのお店をモデルにしている。White As Milkを利用すれば、一番重くて最もよく使う消耗品を家まで配達してもらえる ——できれば、スーパーよりも価格が安ければいいんだけど—— 。さらには、例えば、赤ちゃんに思った以上のおむつが必要な場合、毎月の注文数を増やせるという柔軟性もこのサービスにはある。
Guillaume adds that White As Milk is currently made up of a team of two working full-time, which includes himself. Part-timers work on additional content, such as the startup’s blog. White As Milk has had some seed funding from unrevealed sources, and is currently focusing on Singapore “to test if the service that we are proposing is valid.” Guillaume adds:The first objective is to get 200 subscribers in six months’ time. If the model is validated in Singapore, we will think to other mature markets and dense cities in Asia where recurring payments will not be an issue.
Guillaume氏はさらに、White As Milkは現在2人の正社員(同氏含む)で運営していると語る。パートのスタッフは、ブログなどの補助コンテンツに取り組んでいる。同サービスはシード資金を調達しているが、出資者は明らかにされていない。そして、今はシンガポール市場に注力し「提供しているサービスが有効かどうか試している」とのこと。また、Guillaume氏は次のように付け加え述べている。「最初の目標は、6か月間で200人の定期購入者を獲得することです。もし、このビジネスモデルがシンガポールで有効なら、毎月定期的に支払いをすることが問題とならない、アジア地域の成熟した市場や人口の集中した都市にサービスを拡大したいと思います。」
For companies, White As Milk can “help baby brands softly launch their product on the Singapore market” in a way that’s simpler and cheaper than going through retailers. I guess that once a subcom site reaches a certain size, it’ll gain the gravitas to better dictate terms to brands – and to attract higher-end products.Over in Indonesia, we recently saw a new specialist online store for baby-related items in the form of Bilna, so it seems like a good time for babycare e-tailers to emerge in Southeast Asia. But none seem to be trying the subcom model. Perhaps White As Milk’s biggest challenger so far is the huge retail chain MotherCare which has a Singapore branch of its online store.
企業に対して、White As Milkは、小売店を通すよりもシンプルでコストの安い方法で、「ベビー用品ブランドのプロダクトをシンガポールでソフトローンチする手助け」ができる。定期購入サイトが一定の規模にまで成長すれば、ブランドとの条件交渉が有利になり、さらには、より高級な商品を扱うことができるようになるだろう。インドネシアでは、Bilnaというベビー用品を専門に扱うオンラインストアが新たにできている。どうやら、ベビー用品のオンラインストアが東南アジアでローンチするにはいい時期のようだ。だが、定期購入モデルを採用しようとするスタートアップはないようだ。現段階でWhite As Milkの最大の競争相手は、シンガポールにもオンラインストアの支店を出した、大手小売チェーン店のMotherCareだろう。
Quipio is Instagram for Text Messaging. Developers share how they optimized for a global audience since the beginning.Quipio has launched its app for a global audience since day one, and highlights the importance of optimizing for different networks and environments.Another app which recently came to our attention is Quipio, an app that provides an effortless way to share beautiful thoughts and moments with people. Jordan Crook of TechCrunch called the newly launched app Instagram for Text Messaging. The user experience is simple: Insert your message or personal quote. Apply pre set filters for the text or add a photo as the background. Share it with your social network. Done. It does all the work for you.
Quipioは「メッセージ用Instagram」:最初からグローバルユーザーを視野にいれてアプリを最適化 Quipioはローンチ初日からグローバルユーザー向けのアプリをリリースし、異なるネットワークや環境に合わせた最適化の重要性を強調。最近、私達の目を引いたもう1つのアプリはQuipio。これは、素晴らしい思いつきや瞬間を簡単に仲間とシェアすることのできるアプリだ。TechCrunchのJordan Crook氏はこの新しくローンチされたアプリを「メッセージ用のInstagram」と称した。ユーザーエクスペリエンスはシンプルだ:メッセージもしくは個人的な引用句を入力する。文章にあらかじめ設定されているフィルタをかけるか、もしくは背景に写真を貼り付ける。その後、利用しているソーシャルネットワークでシェアをするだけ。完了。アプリがすべての作業をやってくれる。
Quipio sees growing tractionFounded by Zubin Wadia, Harshit Surana and Miles Egan, Quipio has garnered a total of 70,000+ downloads since its launch a little more than two weeks ago. From the downloads, co-founder Zubin shared with us that there has been more than 48,000 Quips created. An average user also spends more than 10 minutes per day on Quipio.When asked about funding, Zubin told us that they are currently 100% bootstrapped and while the team wanted to raise capital, “no one was going to take them seriously for consumer web until they have significant traction.”You can download the app for free from the iTunes App store.
Quipioのトラクションが上昇中Quipioは、Zubin Wadia氏、Harshit Surana氏、Miles Egan氏によって設立され、2週間ちょっと前のローンチ以来、7万回のダウンロード数を獲得している。それらのダウンロードで、47,000個のQuip(名言)が作られていると共同設立者のWadia氏は語った。平均的なユーザーは1日に10分以上、Quipioを利用している。資金について尋ねると、今のところ100%自己出資で、資金を調達したかったが、「大きなトラクションを得るまでは、誰も彼らのサービスをコンシューマーウェブとして真剣に扱おうとしなかった」と同氏は答えた。同アプリ(無料)のダウンロードはiTunes App Storeで。
How Quipio optimized their app for a global audience since the beginningPerhaps what is more interesting about Quipio is how the app has been optimized for a global audience from the beginning. There are a lot of apps out there which are designed with specific audiences in mind, and when it comes to a stage of expansion, they then go through costly design overhauls to internationalize/localize the experience and transliterate their apps for various audiences. Avoiding this, Zubin shared with e27 how Quipio is optimized for the global audience from the beginning.
Quipioはどのようにして最初からグローバルユーザーのためにアプリを最適化したのか?Quipioに関するさらに興味深いことは、同アプリがどのようにして最初からグローバルユーザーのために最適化されたかということだろう。世の中には特定のユーザーを思い描いてデザインされているアプリがたくさんある。それらは、サービス拡大の段階になった時初めて、そのユーザーエクスペリエンスをグローバル化/ローカライズし、様々なユーザーのためにアプリを字訳することに、多額の費用を費やしてデザインの修正を行う。これを避けるために、Quipioは最初からグローバルユーザーを視野にいれた最適化を行ったのだが、Wadia氏がそのプロセスをe27に語ってくれた。
There are three ways:1. Quipio is all about self-expression with scripture and photos, so the outputs from symbolic languages are actually more beautiful than just English or Latin languages. We went to significant lengths to support Chinese, Korean, Vietnamese, Arabic, Hindi, Japanese and other languages natively within the Quipio experience. One doesn’t have to be a native speaker/writer of English to enjoy Quipio.Key Takeaway: Expression is inherently the output of one’s cultural experiences and history. It’s personal and thus the native language of your audience must be incorporated when possible.
それには3つの方法がある。1.Quipioは言葉と写真で自分を表現するアプリなので、記号言語を用いた文は実際には単なる英語やラテン語で作った文よりも美しく見えます。私達は、Quipioのエクスペリエンス内で最初から中国語、韓国語、ベトナム語、アラビア語、ヒンディー語、日本語、その他の言語をサポートするために、大量の文字列を扱いました。ですから、英語が母国語でなくても、Quipioを楽しむことができます。重要ポイント:本来、表現は文化的経験や歴史の所産で、個人的なものなので、可能な時はユーザーの母国語を取り入れるべき。
2. Another measure we took was keeping the interface almost entirely symbolic. We strongly believe that a language-neutral interface allows a user to impose their own cultural perspective onto an action or intent, yet leaves the result of the action unchanged. It doesn’t matter whether the “<” icon is interpreted as “distribute” or “share” or “give”, what matters is that the user delivers their creation to followers, friends and family.Key Takeaway: Let the user interpret the user experience in their context. Persuade without imposition or presumption.
2.私達が行った別の手法は、インターフェースのほぼ全体に記号言語を用いることです。言語的に中立なインターフェースであっても、ユーザーはそれぞれの文化的観点を行動や意図に盛り込むことができるし、しかもその伝達結果は変わらないと確信しています。「<」というアイコンが「配信」もしくは「共有」あるいは「提供」など、どのように解釈されるかは重要なことではありません。重要なのは、ユーザーがそれぞれの作品を、同僚や、友人、そして家族に発信することなのです。重要ポイント:文脈の意味はユーザーに解釈させる。押し付けがましい言動や推測なしで説得をさせる。
3. Quipio was deliberately made bandwidth efficient so that users on 2.5 and 3G networks can still have an excellent experience. When you create a textual Quip, you are only sending a few kilobytes over your cellular connection. Your friends on Quipio see a very beautiful output but that’s because Quipio reuses common fonts, backgrounds and highlight colors. Once the application knows what it needs to render, it does it in real-time. No 500KB transfers required! The result is a fast and fluid experience regardless of cellular bandwidth.Key Takeaway: Don’t assume that cellular networks are identical globally. Account for bandwidth-challenged environments and optimize for them.
3.Quipioは意図的に帯域幅効率を良くしています。ですから、ユーザーの利用するネットワークの帯域幅が2.5Gでも、もしくは3Gでも、ユーザーは素晴らしいユーザーエクスペリアンスを持つことができます。例えば、文書のQuipを作った時は、携帯電話の回線を通じて数キロバイトのメッセージを送っているにすぎず、Quipioの友人は非常にきれいな作品を見ることができます。それは、Quipioが一般的なフォント、背景、ハイライトの色を再利用しているからです。アプリがどのような修正が必要かを認識すれば、リアルタイムでそれを行います。500キロバイトもあるようなデータの送信はありません!ですから、携帯電話の帯域幅に関係なく、早くて流れるようなユーザーエクスペリエンスを楽しめます。重要ポイント:携帯電話の帯域幅が世界中同じだと思わないで。帯域幅が問題となる環境を考慮し、最適化しよう。
Ex-Cookpad director Jon Yongfook now mentoring startups at Singapore Management UniversitySingapore Management University welcomes 24-12′s Jon Yongfook as a business mentor.Yongfook has many talents. Currently the founder and tech director of software company 24-12, Yongfook was previously the Director of Glamour Sales, a high-end commerce flash site with operations in Japan and China, which was funded up to Series-C. He also consulted for companies such as Dentsu, Avenue A and Razorfish, and exited his first Internet company, Nibbledish, a food recipe social network. His last position held was Director of International Product at Cookpad, Japan’s largest recipe site.
Cookpad元ディレクターJon Yongfook氏がシンガポールマネージメント大学でスタートアップをメンタリングシンガポールマネージメント大学が24−12のJon Yongfook氏をビジネスメンターとして抜擢Yongfook氏には多くの才能がある。現在、同氏はソフトウェア企業24-12の設立者兼テックディレクター。それ以前は、日本と中国で事業を展開し、資金調達でシリーズCラウンドまで突き進んだ、高級商品の期間限定販売サイトGlamour Salesのディレクターを務めていた。また、Dentsu、Avenue A、Razorfishなどの企業で顧問として働いた経歴も持っている。そして、同氏がネット企業として最初に手掛けた、料理レシピのソーシャルネットワークNibbledishの売却にも成功した。24−12を始める直前には、日本最大のレシピサイトCookpadのInternational Product部門のディレクターを務めた。
In a recent blog post, Yongfook shared that he will be helping to mentor startups at Singapore Management University.“I’m pleased to announce that in addition to running my 3rd startup, I will be devoting a certain amount of hours per week to mentor young startups as a Business Mentor at Singapore Management University.Knowledge must be shared. Especially when that knowledge applies to reoccurring challenges. If you’re experiencing a challenge at your startup there is a 99.9% chance that someone out there will have experienced the exact same thing and solved it in a way that will work for you too.
Yongfook氏は最近のブログ投稿で、シンガポールマネージメント大学でスタートアップのメンタリングをすると語った。「私の3つめのスタートアップ運営に加え、今後はシンガポールマネージメント大学で学ぶ若いスタートアップのために、ビジネスメンターとして週に一定の時間を投じていくことをお知らせします。」知識は共有されるべきだ。その知識が繰り返し起こる課題に応用できるのなら特にだ。例えば、あなた自身がスタートアップに課題を抱えているとしよう。世の中の誰かがあなたと全く同じことを経験した時に、ほとんどの場合が、あなたのスタートアップにも効果のある方法で課題を解決する。
For a long time I’ve wanted to share my experiences with the startup community in Singapore but couldn’t find the right fit. Whilst there are a few incubators operating in Singapore, they are commercially-driven enterprises sometimes negotiating almost 50% of equity from a startup in exchange for seed funding and ongoing mentoring.SMU is an educational institution and takes no financial stake in startups participating in its incubator program, although individual mentors like myself can opt to invest for small amounts of equity. This means founders enjoy a great sense of freedom and ownership which – in the early stages of market discovery and pivoting business models – is of critical importance.
私は長い間、シンガポールのスタートアップコミュニティーで私の体験を共有したいと思っていましたが、相応しい機会を見つけることができませんでした。シンガポールにもインキュベーターがいくつかありますが、それらの機関は商業的な企業で、時にはシード投資と進行中のメンタリングを引換にスタートアップの株式の50%近くを求めることもあります。シンガポールマネージメント大学(SMU)は教育機関なので、同大学のインキュベーションプログラムに参加するスタートアップに投資をすることはありませんが、私のような個人のメンターが小額の株式に投資をすることはできます。つまり、設立者は、ーー市場を発掘しビジネスモデルを定めるというアーリーステージにおいてーー大いなる自由と所有権を享受することができます。これは極めて重要なことです。
I currently run PaaS and SaaS startups profitably. My previous startup experience ranges from creating and exiting a consumer internet recipe portal, and growing a large-scale e-commerce startup in Japan (luxury goods, $XX million per year in sales). I can advise authoritatively on the topics of business model strategy, growth hacking, product development, e-commerce at scale, technology (I’m a Rails guy), email marketing, marketing automation and inbound marketing. There’s another dozen or so topics I can speak intelligently about too :)
私は今、PaaSとSaaSのスタートアップを運営し利益を上げています。私のスタートアップの経験には、コンシューマーインターネットのレシピポータルの設立から売却、そして日本の大規模なeコマーススタートアップ(高級品を扱い、年間に何千万ドルもの販売実績をもつサイト)の育成などがあります。私は、ビジネスモデル戦略、グロースハッキング、プロダクト開発、eコマースの事業拡大、テクノロジー(私はRailsに詳しい)、eメール、マーケティングオートメーション、インバウンドマーケティングなどのトピックに関して、自信を持ってアドバイスをすることができます。この他にも、十数種類のトピックについて知性豊かに話をすることができます。:)