It seems that the key to Path’s wide adoption in Indonesia is how roughly abused Facebook has become. For a lot of people in the United States, Facebook is that persistent connection people have with their friends and relatives. They leave messages there, post their thoughts and discoveries, share news and photos, play games together, communicate, and generally keep in touch with their closest friends and relatives through the network.
Pathがインドネシアで広く受け入れられている大きな理由は、Facebookが大いに乱用されているということのようだ。アメリカの多くの人にとって、Facebookはユーザーと友人そして家族親戚を永続的に繋ぐツールとなっている。ユーザーはFacebook上にメッセージを書き込み、思ったことや発見したことを投稿し、ニュースや写真を共有したり、一緒にゲームで遊ぶこともあれば、会話をすることもある。だから、一般的には、同ネットワークを使って、身近な友人や家族親戚と連絡を取りあうことに活用されている。
In Indonesia Facebook is a marketplace. Yes it’s a social network but it’s a highly abused social network in which people take advantage of their connectedness and use their personal pages to promote and sell products and services. Large numbers of Indonesians use their Facebook pages to upload photos of the things they sell and tag everyone and their dog to announce that they have a new item available for sale. On top of that, there’s the game invitations. Oh the horror when these wretched things come around.
インドネシアでは、Facebookはマーケットプレイスになっている。そう、Facebookはソーシャルネットワークなのだが、かなり乱用されていて、ユーザーは同ネットワーク上の繋がりを上手く活用し、パーソナルページを使ってプロダクトやサービスを宣伝・販売している。インドネシア人の多くがそれぞれのFacebookページを使って、販売する商品の写真をアップロードしたり、新しいアイテムの販売開始を発表するために、すべての人や犬にタグ付けをしている。さらには、ゲームへの招待もある。こういう不快な招待が来た時にはぞっとする。
Facebook may well be the top social network with the most number of members in Indonesia but its activity rate is questionable, arguably plateauing if not on the way down. People are moving towards other apps and networks for a number of different reasons. Recently it opened up a vacancy in its Singapore office to help prop its usage among Indonesians back up.
インドネシアのFacebookユーザーのほとんどにとって、同サービスはナンバーワンのソーシャルネットワークであるかもしれないが、そのアクティビティの程度は疑わしいものだ。下降傾向でなければ、おそらく停滞状態だろう。ユーザーは、数多くの異なる理由で他のアプリやネットワークに乗り移っている。そこで、Facebookは最近、インドネシアユーザーの活用度を高めるための新たなスタッフをシンガポールオフィスで募集し始めた。
Facebook is losing its shine among a lot of Indonesians and Path came up at the right time to replace that intimate atmosphere and private environment in which people can more freely share their activities to their closest friends and relatives. While the hard limit of 150 friends is considered too small among Indonesians who would like to be as connected as possible to everyone, once they realize the significance of this limit, it becomes liberating.Ario Pratomo, co-founder of Jakarta co-working space Comma said that the curated 150 is why he loves Path. He shared his wedding photos and stories about his newly married life on Path as well as updates on his daily activities and travels.
Facebookはインドネシアのユーザーの間で輝きを失いつつある。そして、Pathは、ユーザーが身近な友人や家族親戚ともっと自由にシェアできるというFacebookの提供する親密な繋がりとプライベートな環境に取って代わるには絶好のタイミングで登場した。友人150人限定というハードリミットは、できるだけ多くの人と繋がっていたいと思うインドネシア人にとっては、数が少なすぎると思われているようだが、彼らがこの制限の重要性に気付けば、Pathは広く利用されるだろう。ジャカルタにあるコワーキングスペースCommaの共同設立者Ario Pratoma氏は、同氏がPathを気に入っている理由はこの150人という制限があることだと語った。同氏は、Path上に自身の結婚式の写真や新婚生活に関する話を共有しただけでなく、日常生活や旅行についての話もアップデートしている。
Evan Hindra, an Indonesian UX designer and consultant who lives in Canada loves Path because he says it’s where rich Indonesians hang out and it’s a great source for observation. “They’re interesting people to say the least. They behave unlike any other group I know. The rich kids expose their lives on Path. Their social platform is ever changing but easy to deduce, Ultimately it’s my ego booster whenever I feel like I’m going nowhere”.
UXデザイナーでコンサルタントのインドネシア人Evan Hindra氏(カナダ在住)は、Pathは裕福なインドネシア人が利用していて、観察するには素晴らしいツールなので、同サービスを大変気に入っていると言う。「控えめに言っても、彼らは興味深い人達です。彼らは、私が知っている他のグループとは全く異なる行動をします。裕福な家庭の子供は、自分達の生活をPathで公開しています。彼らのソーシャルプラットフォームは絶え間なく変化していますが、推測するのは簡単です。要するに、Pathは私が行き詰ったと感じる時に私自身を奮い立たせてくれます。」
Many others cite privacy as their biggest reason to stay active on Path. While the obvious response to that is an advice to share more responsibly on Facebook and be more aware of Facebook’s privacy options, there is no such option on Path. Either you share or you don’t and if you share, everybody who are your friends can see them. You decide who your closest friends are and you don’t even have to use up all 150 slots.
Pathをよく利用する最大の理由として、多くの人がプライバシーを上げている。それに対する明らかな反応は、Facebook上ではもっと責任を持ってシェアし、同サービスのプライバシー機能をもっと理解するよう呼びかけることだが、Pathにはそういうオプションがない。シェアするか、しないかのどちらかだ。シェアすれば、path上の友達みんながシェアしたものを見ることができる。身近な友達が誰かはユーザーが決めることで、150人の枠をすべて埋める必要もない。
China’s Tech Ministry Warns of Being Too Dependent on AndroidIn a recent white paper from China’s tech ministry, MIIT, it warns of China’s huge dependence on Android, Google’s (NASDAQ:GOOG) mobile OS. It represents, the officials warn, a risk to the development of China’s smartphone industry, and cites how Google can exert pressure on handset makers. With a reported 140 million Android users in China, it’s far away the leading smartphone platform.The report states:While the Android system is open source, the core technology and technology roadmap is strictly controlled by Google.
中国工業情報化部、Androidへの過度の依存に警笛中国工業情報化部(MIIT)は最近発表した白書で、中国のテック業界がAndroid ——Google(NASDAQ:GOOG)のモバイルOS ——に大きく依存していることに警笛を鳴らしている。 これは中国のスマートフォン産業の発展を脅かしていると同機関は注意を促し、Googleが携帯電話メーカーに対し、いかに圧力をかけれるかについて述べている。中国には1億4000万人のAndroidユーザーがいると言われており、Androidは断トツ首位のスマートフォンプラットフォームとなっている。同白書は次のように報告している。Androidシステムはオープンソースであるが、その中核テクノロジーとテクノロジーのロードマップは、Googleによって厳格にコントロールされている。
As noted by Reuters, the report (PDF) encourages Chinese companies to create their own mobile platforms – and says that Google is discriminating against Chinese companies in the way it controls Android.That’s likely a reference to the kerfuffle between Alibaba and Google last year, when the launch of an Acer-made flagship phone for Alibaba’s mobile OS, Aliyun, was cancelled. Essentially, Google claimed that Aliyun had adapted elements of Android, thus its Android hardware partners could not carry such offshoot mobile platforms.
ロイター通信が記しているように、同白書(PDF)は中国企業に独自のモバイルプラットフォームを開発するよう奨励すると同時に、Googleは同社がAndroidをコントロールするのと同じやり方で中国企業を不平に扱っていると述べている。これはおそらく、AlibabaとGoogleの間に起こった昨年の騒動のことを指していると思われる。AlibabaのモバイルプラットフォームAliyun向けにAcerがスマートフォンを開発したのだが、そのローンチはキャンセルとなった。実は、GoogleがAliyunにはAndroidの要素が取り込まれていると主張したために、Androidのハードウェアパートナー企業はそのような枝分かれ的なモバイルプラットフォームを採用できなくなったのだ。
The MIIT report is, without specifically saying so, backing its web companies, like Baidu, Alibaba, and Huawei in making its own OSes. But, ironically, Baidu’s own platform is essentially just a skin of Android, and Alibaba’s Aliyun can run Android apps and needs that allure of the Android ecosystem in order to sell. As for Huawei and ZTE, it’s buddying up with Mozilla – yes, another foreign company – to adapt Firefox OS for its phones as a possible alternative to Android.
MIITの報告書は ——具体的には述べてないが—— Baidu、Alibaba、Huaweiなどの企業のOS独自開発を支持している。だが、皮肉なことに、Baidu独自のプラットフォームは実質的に見ためがAndroidに似ており、AlibabaのAliyunではAndroidアプリが利用できるし、販売するためにはAndroidのエコシステムの魅力を必要としている。HuaweiとTZEは、Androidの代わりとなりうるFirefox OSを携帯電話に搭載しようと、Mozilla ——そう、また別の外国企業—— と提携しようとしている。
So, as much as MIIT might dislike it, its companies are in need of working with foreign companies – including Google. But Google is possibly the least favorite tech company among authorities in China after the stand-off that saw Google’s China search engine switch off rather than censor its content. A great number of Google products – including ones integral to Android, such as G+ – are blocked by the Great Firewall in the country.
だから、MIITがAndroidを嫌えば嫌うほど、中国企業はGoogleも含めた外国企業との提携を必要としている。だが、Googleが中国での検索エンジン事業で政府によるコンテンツの検閲よりも撤退を選んで膠着状態となって以来、Googleは中国当局のなかで最も好まれないテック企業になったと思われる。Googleプロダクトの多く ——G+などのAndroid構成プロダクトを含む—— は中国ではグレートファイヤーウォール(インターネット検閲)によってブロックされている。
Why (Almost) Every Startup Should Be Working From HomeMarissa Mayer may have decided that working from home doesn’t work anymore for Yahoo, but that doesn’t mean that working from home isn’t the best option out there for some tech companies. And for startups it seems like a no-brainer. Here’s why:No rent, no utilities. This is big, obvious reason that everyone should already know: if your team works from home, you don’t have to rent office space or pay for anything like heat, internet connections, electricity, phone lines, or anything else like that. There’s a big expense that just vanished from your budget. Poof!
(ほぼ)すべてのスタートアップを在宅勤務にするべき理由Marissa Mayer女史は在宅勤務がYahooにはもう機能しないと判断したかもしれないが、かといって、在宅勤務が世の中のすべてのテック企業にとって最高のオプションではないということではない。そして、スタートアップにとって、それは頭を悩ませるほどの問題ではないよいだ。以下にその理由を挙げよう。家賃も公共料金も要らない。これは、すでに誰もが知っているはずの明白で大きな理由だ。チームの仲間が在宅勤務をしていれば、オフィスの家賃や、光熱費、ネット回線使用料、電話代、もしくはそのような料金を払う必要がない。予算からちょうど消えてなくなったばかりの大きな経費があるだろう?立証済み!
Good home workers are self-starters, and that’s exactly who you want on your team if you’re a startup anyway. If you’re worried about how many hours somebody on your team is working at a startup, that probably means you didn’t hire the right person in the first place. If your team is properly motivated, they’re going to be working just as hard to make the company succeed as you are whether they’re at home, in an office, or anywhere else.
優秀な在宅勤務者は自発的に行動する人で、もしスタートアップを手掛けているのなら、まさにこういう人をチームに加えるべきだろう。もし、チームの誰かに対し、その人がスタートアップにいったいどのくらいの時間取り組んでいるのかと気になるなら、それはそもそも、適切な人材を雇わなかったということだろう。チーム内に適度なやる気があれば、仕事場が自宅であろうと、オフィス、もしくはその他の場所であろうと、チームの仲間はあなたと同じように、成功する企業を築こうと一生懸命働く。
Plus, counting hours is a waste of your time. You shouldn’t care how many hours anyone on your team is working — tracking that is both time-consuming and pointless. What you should be focused on is results. If your team members are completing the tasks you need them to in the time you need them to, it doesn’t matter at all whether they’re in an office or at home. Conversely, if they’re not completing the tasks they need to on time, then it should be time for them to hit the road no matter where they work from.
さらに、時間を数えるのは時間の無駄だ。チームの誰かがどのくらいの時間働いているかなんて気にするべきではない。これは、時間のかかる無意味な追跡行動だ。そんなことよりも、「結果」を重視するべきだ。例えば、チームの仲間がするべき仕事を期限内に終わらせていれば、彼らの仕事場が自宅であろうとオフィスであろうと関係ない。逆に、彼らが与えられた任務を期限内に終了させていないなら、仕事場がどこかにかかわらず、解雇するべきだろう。
Home workers allow you to spread your team out. This can be a big advantage, especially in Southeast Asia where you may be working on a product that’s targeted at more than one country. If your team works from an office, everybody either has to be in one place or you need to pay for more offices in different locations. But if your team works from home, you can hire people all over the globe, which gives you access to more talent and more markets without destroying your budget.
在宅勤務にすれば、チームを広げることができる。これは大きな利点となりうる —— 特に、1つ以上の国をターゲットにしたプロダクトを構築することのある東南アジアでは。チームがオフィスで仕事をする場合、メンバー全員を1つの場所に集めるか、もしくは異なる場所に複数のオフィスを借りて家賃を払わなければならない。だが、チームのメンバーが自宅で仕事をするのなら、世界中から人を雇うことができる。それによって、予算を壊すことなく、より多くの人材、市場にアクセスすることができる。
Working from home keeps employees happier. This one is a bit subjective, but at many startups your team members are going to be putting in long hours each day to stay on top of everything. If they’re spending 12 hours a day in an office, that can pretty quickly become soul-crushing, which means you either need to spend more money to buy them food and free massages (or whatever) or allow your workers to become soulless drones (that’s never a good thing). But working long hours from home is easier, as you can still see your loved ones easily every time you take a break or stop for a meal.
自宅勤務はスタッフの幸福度を上げる。これは少し主観的ではある。だが、多くのスタートアップで、チームメンバーがすべてを掌握しようと毎日長時間働いている。もし彼らが1日の12時間をオフィスで過ごしているなら、彼らはすぐにも精神的に疲れ果ててしまうだろう。こういう状況では、スタッフのための食事にお金をもっと使わなくてはならないだろうし、無料のマッサージ(もしくは他のもの)を手配したり、あるいはスタッフを魂の抜けた役立たずにしてしまう恐れもある ——これは決していいことではない。だが、自宅での長時間労働は、オフィス勤務と比べると楽だ。自宅で長時間働いていても、休憩する時や食事をとる時にはいつでも最愛の人と簡単に会うことができるからだ。
As I write this article, I’m sitting next to my wife on the couch, and our dog is lying on the floor in front of us. I’m not talking to my wife or playing with the dog, obviously, but I still feel a lot happier and more comfortable here than I would if I was in an office all day. That’s all subjective, of course, but studies have shown that work from home employees really are happier and we all know that happy workers are more productive than unhappy ones.
私はソファーに座ってこの記事を書いているが、隣には妻が座っていて、私達の前には床に犬が横たわっている。私が、妻と話したり犬と遊んだりしていないことは明らかだが、1日中オフィスで過ごすよりも、自宅で働く方が遥かに幸せで快適だと感じている。もちろん、これはすべて主観的な意見だが、在宅勤務者は実際にオフィス勤務者よりも幸せだという調査結果もある。そして、幸せなスタッフはそうでないスタッフよりも生産性が高いということは承知の通りだ。
The tools for working collaboratively from home are here. Even a few years ago, it would have been much harder to have your teams work from home and still be working together, but these days there are a plethora of mature solutions for collaborative working from home. Here at Tech in Asia we tend to use Skype for conferencing and chatting and Google Docs for collaborative editing, but if those tools don’t fit your workflow, something else out there probably does.
自宅でも共同作業のできるツールが利用できる。たとえ数年前であっても、スタッフを自宅勤務にし、なおかつ共同作業も行うということはかなり難しかっただろう。だが、最近では、自宅からでも共同作業のできる十分に発達したソリューションが数多くある。私達Tech in Asiaでは、カンフェランスコールや連絡にはSkypeを、共同編集にはGoogle Docsをよく利用するが、これらのツールがあなたのワークフローに合わなくても、おそらく他に相応しいツールがあるだろう。
Working from home doesn’t mean never working together in the real world. Sometimes, you really do have to be there, and it’s important to remember that working from home doesn’t preclude that. Different companies will have different needs, but I think most work-from-home companies do have meetings or events in real life from time to time. Here at Tech in Asia, most of us meet up for our Startup Asia conferences. Does it cost a decent chunk of change to fly team members around for meetings like that? Sure, but it’s still cheaper than renting an office in the long run.
在宅勤務には実世界で他の人と一緒に働く機会が決してないということではない。時々、ある場所に必ずいなければならないということがある。そして、在宅勤務によってそれが妨害されることはない、ということも忘れてはならない。各企業にはそれぞれ異なるニーズがある。だが、在宅勤務を実施している企業のほとんどが、会議やイベントを実生活で時々行っていると私は思う。Tech in Asiaでは、私達のほとんどが、私達の開催するStartup Asia Conferenceで顔を揃える。このようなミーティングにチームのメンバー呼び寄せるには多額の旅費がかかる?もちろん、そうだが、それでも、長期的にオフィスを借りるよりは安いのだ。
At the end of the day, you can avoid most of the problems associated with working from home by just hiring a trustworthy team that’s actually motivated to help you build the company. And guess what: if you’re planning to do a startup that’s the kind of team you should be building anyway. Working from home saves you money, makes workers happier, and allows you to broaden your searches for talent and to spread more easily and cheaply into new markets. As I see it, that’s a win-win-win-win. Unless there’s some reason you absolutely need to be in an office (and yes, there are some companies that really do need that for one reason or another), why would you be?
最終的には、会社を築く手助けをしようと実際にやる気のある信頼できるチームメンバーを採用することで、在宅勤務に関わる問題のほとんどを回避することができる。そして、もしスタートアップをしようと計画しているのなら、なんとしても、こういうチームを築くべきだ。在宅勤務にすれば、お金の節約ができ、スタッフをより幸せにし、人材の発掘の幅を広げることができ、さらには、より簡単に、より低いコストで新たな市場へアクセスすることができる。私が思うに、これは「win-win-win-win」— 4つのメリットをもたらすアプローチだ。絶対にオフィス勤務でなければならないという確固とした理由がない限り(確かに、なんらかの理由でオフィス勤務制を実施する企業もあるが)、どうしてオフィス勤務にする必要があるだろう?
As a tangential side note, some of you may have read that employees are better off at work because they’re less likely to be promoted from home. The study that indicates that, however, was conducted at a very large Chinese company. Chinese business culture places a lot of importance on personal relationships, so it’s little surprise that “being there” means a lot at a Chinese company, but this shouldn’t mean very much to startups one way or the other. You should be striving to build your own workplace culture, and if everybody’s working from home, then nobody gets left out of promotions because of it anyway.(CORRECTION: Fixed “Marissa” after initially writing “Melissa”).
少し横道にそれるが、在宅勤務者はオフィス勤務者よりも昇進する可能性が低いという理由から、社員はオフィスで働く方がいいという記事を読んだ人がいるかもしれない。だが、これを示している調査は、ある中国の大企業で実施されたもので、中国の企業風土は個人的な関係を重要視している。だから、「会社にいる」ということが中国企業では大きな意味を持つことは何も驚くことではない。だが、このことがどういう形であれ、スタートアップに大きな重要性を与えるべきではない。このようなことに左右されず、独自の職場風土を築くことに努力するべきだ。そして、皆が自宅勤務をしているのなら、在宅勤務が理由で昇進せずに取り残される人もいないだろう。(訂正:誤「Melissa」→ 正「Marissa」、本文修正済み)