It looks like more and more e-commerce companies are starting to pay attention to the mobile commerce industry. Just this week we’ve seen two companies, Lojai and TokoBagus, launch their Android apps for mobile shopping. The whole Zalora network across Southeast Asia rolled out its mobile site earlier this month.Zalora Philippines also held a sales event to celebrate its first anniversary earlier this month.
どうやら、モバイルコマース業界に目を向け始めるeコマース企業がますます増えているようだ。ちょうど今週、LojaiとTokoBagusの2社がモバイルショッピング用にAndroid版アプリをローンチしている。東南アジア全域のすべてのZaloraネットワークも今月モバイルサイトを開始した。Zalora Philippinesも今月、ローンチ1周年を記念して販売イベントを実施した。
KakaoTalk Records 288% Indonesian User Growth and Looks to Embrace Local CommunitiesToday, Korea-based messaging app KakaoTalk held a press conference event called “Media Play Day.” Besides the usual information load during events like these, the messaging company also held two mini competitions which awarded a Samsung Galaxy S3 Mini to each of the grand winners 1. During that event, together with DailySocial we also talked with global business development VP of KakaoTalk Yujin Sohn about the company’s progress and plans in Indonesia.
Kakao Talk、インドネシアのユーザー数288%増、現地コミュニティーの取り込みを目指す今日、韓国のメッセージアプリKakao Talkが「Media Play Day」というプレス・カンフェランス・イベントを行った。同社は、こういうイベントでいつも通りに情報を提供するという以外に、2つの小さなコンテストを行い、各優勝者にSamsung Galaxy S3 Miniを賞品として贈った(1)。このイベント中に、私達はDailySocialと共に、Kakao Talkグローバルビジネス開発のバイスプレジデントYujin Sohn氏に、同社のインドネシアにおける事業の進捗状況と今後の計画について話を聞いた。
Besides Japan and Vietnam, Indonesia is also targeted in KakaoTalk’s expansion plan. Between January and February, the company recorded a staggering 288 percent growth in users for Indonesia. KakaoTalk also partnered with two Indonesian companies, Pizza Hut Delivery and Groupon as the country’s first brand partners for its ‘Plus Friends’ feature. The company also embraced numerous Indonesian celebrities and artists like Saykoji and street artist Popo in designing local stickers.
Kakao Talkの事業拡大計画には、日本とベトナム以外に、インドネシアもターゲット市場として含まれている。1〜2月の間に、同社はインドネシアのユーザー数でなんと288%の成長を記録した。また、「Plus Friends」機能の最初のブランドパートナーとして、インドネシア企業2社 ——Pizza Hut DeliveryとGroupon—— との提携も行い、さらには、インドネシア向けのスタンプを作成するために、SaykojiやストリートアーティストのPopoなどインドネシアの数々の有名人やアーティストも取り込んだ。
Yujin explained to us that there are two reasons why they chose Indonesia as the second target market for expansion. First, from the macro-economic perspective, Indonesians are adopting smartphones in a big way. I think this is particularly true, especially when looking at the increasing number of affordable Android smartphones here. Second, Yujin explained, is the nature of Indonesians who are very chatty and social. Combine these two and Indonesia sure looks like a very nice market.
同社の事業拡大戦略で、なぜインドネシアを2番目のターゲット市場にしたのかには2つの理由があるとSohn氏は説明してくれた。1つめは、マクロ経済的な理由。インドネシアの人達はものすごい勢いでスマートフォンを受け入れているということ。これについては、インドネシアで手頃な価格のAndroidスマートフォンが増え続けていることを見ると特にその通りだと思う。2つめは、非常に話し好きでソーシャルというインドネシア人の特性だと、Sohn氏は言う。これら2つの要素とインドネシアを組み合わせれば、本当に魅力的な市場のように思える。
More local taste please!Indonesia has a different infrastructure compared to South Korea such as internet speed and smartphone penetration – so how does KakaoTalk plan to approach this challenge? Yujin explained that besides making the chat app available on affordable packages by working with local telcos, the company has compressed its stickers and animations here so that it can cope well with the country’s internet speed. They are also planning to work with Indonesian developers soon to work on future KakaoTalk game titles.
もっとローカル色を!インドネシアのインフラは韓国とは異なる。インターネットの回線速度やスマートフォンの普及率などがそうだ。そこで、Kakao Talkはこの課題に対してどう対処していくつもりなのだろう?インドネシア国内の通信企業と提携して手頃な価格プランでKakao Talkを利用できるようにする以外に、同社はスタンプや動くスタンプを圧縮することで同国内のネット回線スピードに対応することができると、Sohn氏は説明してくれた。また、まもなくインドネシアのデベロッパーとも協業し、将来的にはKakao Talkのゲームタイトルを制作していく予定だそうだ。
Bad news for Indonesia’s Blackberry users, who are the majority of the smartphone market in the country, is that KakaoTalk won’t be updating its app with significant new features anytime soon – like free calls – due to the ageing hardware’s limitations. But the team is in talks with Blackberry regarding building for the new Blackberry 10 platform.
インドネシアのBlackBerryユーザー(同国スマートフォンユーザーの大多数はBlackBerryを利用)にとって悪いニュースとは、Kakao TalkがBlackberry向けアプリに大規模の新機能 ——例えば、無料通話など—— を加えるアップデートをそれほどすぐにする予定がないことだ。これは、ハードが古くなりつつあり、能力的に無理があるからだ。だが、Kakao Talkは、新しいプラットフォームのBlackberry 10のために同サービスを構築することに関し、Blackverryと話し合いをしている。
The Lean And Kaizen Movement In VietnamIf you don’t know lean and agile, you probably don’t work in a hip tech company. They’re two of the biggest trends in software development today and some consider them to be essential to entrepreneurship success. But I want to know: why are they so important?I sat down with Christoph Kruppa to find out more about what lean and agile really means, and the small lean and agile community growing in Ho Chi Minh city. Especially, because they’ve got a big Lean Mindset and Kaizen Camp event next week.
ベトナムのリーン改善ムーブメント「リーン・アジャイル」を知らない人は、おそらく最先端をいくテック企業では働いていないだろう。今、この2つの要素はソフトウェアを開発する上で最大のトレンドとなっていて、起業を成功させるには重要不可欠な要素と考える人もいる。だが、私が知りたいのは、なぜそれらがそんなに重要なのかだ。そこで、リーン・アジャイルが本当に意味するものは何か、そして、とりわけホーチミン市で来週開催される大規模な「Lean Mindset and Kaizen Camp(リーン・マインドセット&カイゼンキャンプ)」というイベントに際し、同市で成長する小規模のリーン・アジャイル・コミュニティーについて更に理解を深めようとChristoph Kruppa氏に話を聞いてみた。
For those not in the know, Lean is a management style that emphasizes efficiency and reduced resources. Agile is the set of practices of Lean in software development. And Kaizen is the philosophy in Japan that was the progenitor of lean.Lately, The Lean Startup by Eric Ries, which is considered to be the manifesto the lean startup movement, has been translated into Vietnamese. Most Vietnamese entrepreneurs have read his book or want to.Basically, lean and agile are about putting products into the hands of customers as soon as possible so that the product and development team can iterate and improve on it as fast as possible.
知らない人のために説明すると、「リーン」とは削減した資源で効率を高めることを重要視した1つの管理スタイルで、「アジャイル」とはソフトウェアの開発に一連のリーン手法を実践すること。そして「カイゼン(改善)」はリーンの先駆けとなった日本の哲学的思考だ。リーンスタートアップ・ムーブメントのマニフェストとも言われるEric Ries著作の「The Lean Startup(邦題:リーンスタートアップ)」が最近、ベトナム語に翻訳された。ベトナムのほとんどの起業家がこの本を既に読んでいる、もしくは読みたいと思っている。基本的に、リーン・アジャイルとは、プロダクトをできるだけ早く顧客に提供することで、そのプロダクト&開発チームがそれを最速でイテレートおよび改善・向上することができるというもの。
What is the state of Lean and Agile in Vietnam?With roughly 200 scrum masters (a key position in software teams that pushes forward the process of agile) across Vietnam, over 700 members in our community and a handful of large and small companies using lean management and agile development like VNG, Gloops, Gameloft, Playsoft, and East Agile. I’d say it’s been growing a lot in the two years since we started. New companies are embracing it as important to increasing their productivity and cutting costs.
ベトナムにおけるリーン・アジャイルの現状は?今、私達のコミュニティーには、ベトナム全土で約200人のスクラムマスター(アジャイルプロセスを押し進めるソフトウェアチームの重要ポジション)と700人を超えるメンバーいます。そして、VNG、Gloops、Gameloft、Playsoft、そしてEast Agileなど、リーン管理を行ったり、アジャイル開発をしている企業は、大小合わせて一握りほど存在します。私達がコミュニティーを始めて以来、過去2年間で大きく成長しています。新しい企業は、生産性の向上、コストの削減に重要だとして、リーン・アジャイルを取り入れています。
Chris and his colleagues Alex Rosales and Tri Nhan Vu have organized 22 Agile Monthly events (numbering 30 to 80 people) since 2011 and bigger events like Agile Tour (with over 150 people) in Ho Chi Minh city where they invited foreign speakers to come coach and hold workshops for the community on best practices.The Ho Chi Minh city team also syncs with an organizing team in Hanoi to bring in speakers and events.
Kruppa氏は同僚のAlex Rosales氏とTri Nhan Vu氏ともに、2011年以来、22回の「Agile Monthly」イベント(各回の参加者は30~80人)を行い、ホーチミンで催したAgile Tourなど、大きなイベント(参加者は150人以上)も開催している。Agile Tourには、最良の事例に基づいて同コミュニティーをコーチングしたり、ワークショップを開催するために、海外から講演者を招いた。同チームは、ハノイの運営チームとも協力して、講演者を呼び寄せたり、イベントを開催したりしている。
Next week, Mary and Tom Poppendieck, who pioneered lean software development, and Jim Benson and Tonianne DeMaria Barry, who are pioneers of Kanban, a system to manage production, are coming to Ho Chi Minh city to run the Lean Mindset Workshop and Kaizen Camp Gathering. This will be a big opportunity for folks in software, healthcare, manufacturing, and other industries that want to update their management practices.
来週、リーンソフト開発の先駆者Mary & Tom Poppendieck夫妻、そして生産管理システム「かんばん」のパイオニアJim Benson氏、Tonianne DeMaria Barry氏らがホーチミン市にやってきて、「Lean Mindset Workshop」と「Kaizen Camp Gathering」を行う。これは、ソフトウェア業界、ヘルスケア業界、製造業に従事する人達だけでなく、管理システムをアップグレードしたいその他の業界の人達にとっても大きなチャンスとなるだろう。
To get an idea of what the course will be like, check out the Lean Startup course at South by Southwest on Udemy, which features excellent talks from Eric Ries and Mary Poppendieck, and excellent startups like Etsy and Airbnb.Full Disclosure: I’ve taken the Udemy course, and it rocks. I’m convinced Lean and Agile are the basics for doing excellent entrepreneurship and is a significant movement that will send out ripples across the world in helping teams build products that fit relevant markets and improve very fast.
イベントのコース内容を知りたい人は、サイトUdemyに掲載されているSouth by SouthwestのLean Startupコースを見てみると良いだろう。同サイトでは、Eric Ries氏やMary Poppendieck女史、EtsyやAirbnbなどの優秀なスタートアップによる講演を見ることができる。情報開示:私はUdemyのコースをとり、素晴らしいと思った。リーン・アジャイルについて私が確信したことは、それが、素晴らしい起業をするための基本であると同時に、関連市場に適し素早い改善が施せるプロダクトをスタートアップが構築できるよう支援する上で、世界に波及効果を及ぼす大きなムーブメントであるということだ。
準備段階でのコストは誘致失敗の場合には支出や開催までの収入が確定しないリスクがある、など。直近の取組むべき施策としては、グローバルレベルのMICE都市育成が提案された。第1段階としては戦略的なMICE強化都市の選定と支援を来年度に実施する、第2段階として戦略的MICE中核都市を平成27年度に選定する、最終的にはグローバルナレッジハブシティの自立を図るとともに、日本代表として世界の国際会議の開催都市と戦えるようにする。今年5月には最終とりまとめをする予定となっている。
There are risks that failed invitations incur undesirable expenses, and that income does not become certain until conference openings; etc.For an immediate measure to take, the committee proposed nurturing Japanese cities to the level of global-standard MICE cities. In the first phare, it will select cities to bolster as strategic MICE cities and support them in the next fiscal year. In the second phase, it will select nucleus strategic MICE cities in 2015. Its ultimate goal is to make global-knowledge-hub-cities self-sustaining and competitive host cities of world’s international conferences as leading Japanese cities. The committee plans to finalize a whole plan in May this year.
3月6日から7日の2日間、大阪マーチャンダイズ・マート(OMM)で、「第49回大阪インターナショナル・ギフト・ショー春2013」が開催される。今回、タイの中小企業振興局がとりまとめた優れたOTOP製品15社が団体出展する。OTOPとは、一村逸品としてタイが進める地域振興策。およそ3万点におよぶOTOP製品から厳選された15社が大阪ギフトショー内に展示される。輸出に優れたライフスタイル製品が並び、会場には通訳者も用意し、商談に対応する。
The 49th Osaka International Gift Show Spring 2013 is going to be held for 2 days on March 6th and March 7th at Osaka Merchandise Mart (OMM).At this show, a group of 15 Thai companies is displaying their outstanding OTOP items which were selected by the Thai’s Office of Small and Medium Enterprises Promotion. OTOP stands for "One Tambon, One Product" and is a local entrepreneurship stimulus program promoted by the Thai government. Among about 30,000 OTOP items, 15 Thai companies have been carefully selected for this show. Lifestyle products that are ideal for export will be exhibited, and there will be some interpreters to support business talks at the venue.
「マーケティング・テクノロジーフェア」は、グローバルに展開している展示会。英国、インド、中国では「TFM&A」の名称。ソーシャルメディアから、データベース、CRM、ダイレクトマーケティングなど、企業のマーケティング活動を支援するさまざまな最新のサービスを紹介している。また、ユーザー事例の紹介を通じ、先進的なマーケティング手法が学べるセミナーなどの充実が特徴だ。日本での開催は、昨年大阪でコールセンター・通販関連の展示会と併催したが、今回の東京が本格的なスタートとなる。
“Marketing Technology Fair” is a global exhibition and is called as “TFM&A” in UK, India and China. It shows off various latest services that support companies’ marketing activities, including social media, data base, CRM, and direct marketing.One of its features is that it provides extensive seminars, which attendees can learn advanced marketing methods through users’ experience. In Japan, the fair was first held in Osaka last year along with an exhibition for customer support & mail-order-related businesses. But this year’s fair in Tokyo is the full-scale start of the event in Japan.
「20年ほど前、マーケティングのツールは広告・ポスターなどアナログが主流でした。でも、いまはテレビコマーシャルと連動したwebサイト構築やSNS活用といった統一キャンペーンへと進化し、従来のスキルとテクノロジーはどんどん拡大してきています」東京で第1回目となる「マーケティング・テクノロジー・フェア 2013 in 東京」の初日、主催するUBMジャパン代表のクリストファー・イブ氏は、初開催の盛況ぶりに安堵と歓びの表情で、今回集結した出展者についてこう紹介する。
“The mainstream marketing tools, about 20 years ago, were analogue-styles like advertisements and posters. But now they have evolved into unified campaigns by building web sites liked with TV commercials or by utilizing SNS. And traditional skills and technologies are further expanding.” So said Mr. Christopher Eve, Representative Director of UMB Japan, the host of “Marketing Technology Fair 2013 in Tokyo.” After seeing the first-held event in Tokyo being well-attended on its first day, he made this comment, with some relief and joy, about the exhibitors gathered there.
こちらこそあなたと良い関係を築いていければ幸いです。話は変わりますが、あなたに一つお尋ねしたいことがあります。わたしは添付した写真の商品を中国で探していますが、見つけることができません。あなたはこの商品を取り扱うことは可能でしょうか。または、もしあなたがこの商品を取り寄せてくれるなら、私は手数料を支払います。無理なお願いをして申し訳ございませんが、ご協力いただければ非常に助かります。ご検討お願いいたします。ご迷惑でしたらスルーして下さい。
It would be great for me as well if you and I could build a good business relationship.By the way, I would like to ask you about one product.I have been looking for a product which is shown in the attached picture, but I haven’t been able to find it. Is it possible for you to handle this product?If you can order it for me, I will pay you fees.I feel sorry for asking you to do me a favor, but I would appreciate it if you could help me and give it a thought. If you find my request troublesome, please ignore it.
Singapore Parents Can Now Get Babycare Products in Monthly Boxes with This New StartupWe’ve seen subscription e-commerce startups sending tasty or luxury things to people’s doorsteps every month, but how about the bulkier and less glamorous things that we need? Singapore-based White As Milk wants to give parents an online store where they can either get monthly ‘subcom’ babycare parcels, or order individual items like diapers or baby milk formula.
シンガポールの新たなスタートアップがベビー用品の定期購入サービスを提供私達はこれまでに、ワインや高級品を毎月届けてくれる定期購入eコマースのスタートアップを見てきたが、魅力に欠けて嵩張る生活必需品はどうだろうか?シンガポールに拠点をおくWhite As Milkは、乳幼児を持つ親が毎月の「定期購入」サービスでベビー用品を受け取ることができたり、おむつや粉ミルクなどの個別の商品を注文することのできるオンラインストアを提供したいと思っている。
White As Milk’s Guillaume Chocteau explains that Singapore’s e-shoppers are ready, he believes, for this kind of store, which is modelled on American outfits like The Honest Company which also specalizes in babycare items. It lets parents get some of the heaviest and most-consumed items delivered to their door, hopefully at prices cheaper than the supermarkets, with the flexibility of being able to increase their monthly bundles if they find their little monster going through way more diapers than expected.
シンガポールのオンラインショッパーはこのようなタイプのお店を受け入れられる状態にある、とWhite As MilkのGuillaume Chocteau氏は言う。同サービスは、ベビー用品を専門に販売するThe Honest Companyのようなアメリカのお店をモデルにしている。White As Milkを利用すれば、一番重くて最もよく使う消耗品を家まで配達してもらえる ——できれば、スーパーよりも価格が安ければいいんだけど—— 。さらには、例えば、赤ちゃんに思った以上のおむつが必要な場合、毎月の注文数を増やせるという柔軟性もこのサービスにはある。
Guillaume adds that White As Milk is currently made up of a team of two working full-time, which includes himself. Part-timers work on additional content, such as the startup’s blog. White As Milk has had some seed funding from unrevealed sources, and is currently focusing on Singapore “to test if the service that we are proposing is valid.” Guillaume adds:The first objective is to get 200 subscribers in six months’ time. If the model is validated in Singapore, we will think to other mature markets and dense cities in Asia where recurring payments will not be an issue.
Guillaume氏はさらに、White As Milkは現在2人の正社員(同氏含む)で運営していると語る。パートのスタッフは、ブログなどの補助コンテンツに取り組んでいる。同サービスはシード資金を調達しているが、出資者は明らかにされていない。そして、今はシンガポール市場に注力し「提供しているサービスが有効かどうか試している」とのこと。また、Guillaume氏は次のように付け加え述べている。「最初の目標は、6か月間で200人の定期購入者を獲得することです。もし、このビジネスモデルがシンガポールで有効なら、毎月定期的に支払いをすることが問題とならない、アジア地域の成熟した市場や人口の集中した都市にサービスを拡大したいと思います。」