Conyacサービス終了のお知らせ

aaaa (kenny2030) 翻訳実績

本人確認済み
12年以上前
日本
日本語 (ネイティブ) 英語
このユーザーにより翻訳された公開依頼の一覧です。この一覧には、完了されていない依頼は含まれません。
kenny2030 英語 → 日本語
原文

3. Vertical chat apps

Today, we have general social networks like Facebook and Twitter. If you want something more private with your family and friends, then go for Path. There are also general e-commerce sites like Amazon and Tmall and vertical commerce sites like Mbaobao and Lamiu. The point is, I believe the trend is the same for mobile messaging apps. In fact, it has already happened in a way. There are specialized chat apps for couples (Between, Lovebyte), ladies (Cubie), and for hook ups (Momo). There will probably be more specialized mobile chat apps in 2013. I also believe there will also be chat apps serving local markets in their own local languages too.

翻訳

3.バーティカル・チャットアプリ

今日、我々は総合的なソーシャルネットワークを持っている。つまり、FacebookやTwitterのようなサービスだ。もし、家族や友人たちとのもっとプライベートな交流を望むならば、Pathを利用すればよい。また、AmazonやTmall(天猫)のような総合的なECサイトがあり、一方でMbaobao(麦包包)とLamiuのようなバーティカルECサイトがある。要するに、このトレンドはモバイルチャットアプリについても同じだ、と筆者は考えている。実際のところ、すでにある意味ではその傾向が見られる。カップル向け(Between、Lovebyte)、女性向け(Cubie)、そして出会いを探すため(Momo)のアプリなど、分野を絞ったチャットアプリが存在するのだ。2013年にはおそらく、より専門的なモバイルチャットアプリが登場することだろう。筆者はさらに、ローカル市場向けとして現地の言語に対応したチャットアプリも登場すると考えている。

kenny2030 英語 → 日本語
原文

Among China’s Airbnb Clones, It’s a Battle Between Ants and Little Piggies

Our first two bits of Chinese startup funding news of 2013 could not have gone to companies with weirder names. Beijing-based Xiaozhu.com (meaning “little piggy” in Chinese) is actually a short-term rentals site in the mold of Airbnb. Today Xiaozhu revealed that it brought home the bacon recently with “nearly US$10 million” in series A funding.

Likewise, the similar Mayi.com (meaning “ants”) disclosed that it had been spun off as an independent entity from its parent company, Ganji, and also secured about $10 million in backing. Mayi’s round is led by VantagePoint, with participation from BlueRun Ventures and Sequoia Capital.

翻訳

アリとブタの戦い?中国の短期宿泊施設レンタル業界内の競争

我々が2013年、最初に伝える中国のスタートアップの資金調達ニュースに登場するのは、奇妙な名前の企業だ。北京を拠点とするXiaozhu.com(小猪短租网、中国語で「小豚」を意味する)は、Airbnbタイプの短期レンタルサイトだ。今日、Xiaozhuは「ほぼ1000万ドル」のシリーズAのファンディングが成功したことを明らかにした。

一方、似たようなサービスを手がけるMayi.com(蚂蚁网、こちらの意味は「アリ」)は、同社が親会社Ganji(赶集)から独立し、約1000万ドルの支援を受けたことを明らかにした。MayiのラウンドはVantagePointがリードし、BlueRun VenturesとSequoia Capitalが参加した。

kenny2030 英語 → 日本語
原文

The growth and progress of Xiaozhu is pretty impressive for a travel site that only launched in August of last year. The investors in its initial major round haven’t been revealed yet. Xiaozhu has properties in 13 Chinese cities thus far. But it’s not just focused on China’s middle-classes and fancy homes (like the one pictured above), and even has listings in places like student dorms for a few bucks per night.

As for Mayi (pictured right), it claims to have surpassed 300,000 rented room nights in its first year of operations. But if its commission is 10 percent, then it’s difficult to see how short-term rentals can actually be profitable for startups once they’ve splashed out on prohibitive marketing campaigns

翻訳

Xiaozhuの成長と進歩は、同社が昨年8月にローンチしたばかりであることを考えると、なかなか印象的だ。最初の大規模なラウンドにおける投資家の名前はまだ公開されていない。Xiaozhuはこれまでのところ、中国の13都市に不動産を持っている。しかし中国の中産階級、そして(上の写真のような)おしゃれな家にフォーカスするだけではなく、1泊数ドルの学生寮のような場所も取り扱っている。

Mayi(写真右)では、サービスを開始した最初の年、総宿泊数が30万を上回ったという。しかし、手数料を10パーセントと考えると、マーケティングキャンペーンに多くの費用を注ぎ込んだスタートアップにとって短期レンタルが実際にもうかる事業とは言いがたい。

kenny2030 英語 → 日本語
原文

Chinese Social Network Douban Rolls Out Paid Music Streaming Subscriptions

We recently wrote about how 2013 was likely to be the year that China faced up to paid music subscriptions. And, lo and behold, yesterday Douban.com, China’s top interests-based social network, rolled out Douban.fm premium services for paid music streaming.

A representative of Beijing-based Douban explained to TechinAsia today that the paid service brings 192Kbps ad-free music streaming to subscribers, but the social network will keep music free for those who’ll put up with the normal adverts. The premium offering costs just 10 RMB (US$1.60) to try out for a month, or 50 RMB ($8) to get it for six months a whole year.

翻訳

中国のソーシャルネットワークDouban(豆瓣)が音楽有料ストリーミング配信サービスを開始

我々は最近、2013年の中国には有料の音楽配信サービスがやってくる可能性が高い、と書いた。そしてなんと昨日、中国トップのインタレストベースのSNSであるDouban.comが有料音楽ストリーミングのプレミアムサービスDouban.fmを開始したのである。

北京を拠点とするDoubanの代表者は今日、TechinAsiaに対してこのように説明した。有料配信サービスでは広告なしでビットレート192Kbpsの音楽ストリーミングが提供されるが、広告を我慢するならば無料で音楽を聴くこともできるという。プレミアムサービスの価格は、1ヶ月間のみ試してみる場合には10元(1.60米ドル)、1年6カ月間の契約ならば50元(8ドル)となっている。

kenny2030 英語 → 日本語
原文

Douban.fm first launched in November 2009, and can be streamed from the website or within its apps for iPad (pictured), iPhone, Android, WP, and Symbian. In a Chinese-language blog post, Douban explains that a higher quality music stream with no ads is the perfect experience for music fans, but prohibitive bandwidth and licensing costs mean that a paid music sub is the best solution for now. It seems that Douban, which first came to life in 2005 and now has over 50 million registered users, is being very cautious with its pricing, putting a full year six months at not much more than it costs for one massive frappucino at a certain coffee chain beloved of Chinese consumers.

翻訳

Douban.fmは2009年11月、初めて公開された。ウェブやiPad(画像)、iPhone、Android、Windows PhoneやSymbian用の各アプリから音楽を聴くことができる。Doubanは中国語のブログ投稿で、広告に邪魔されることなく、より高音質の音楽を聴けるというのが音楽ファンにとっては最高のサービスだが、帯域幅制限とライセンス費用を考えると有料の音楽配信サービスの提供こそ今のところはベストソリューションだ、と説明している。2005年に生まれ、今では登録ユーザー数が5000万以上に上るというDoubanは価格設定について非常に用心深く、1年6ヶ月の配信契約額は中国の人々が愛するコーヒーチェーンが提供するビッグサイズのフラペチーノの値段とさしてかわらない。

kenny2030 英語 → 日本語
原文

Ford Makes a Play for Chinese Drivers with In-Car Weibo App

While we’re not attending the Consumer Electronics Show in Las Vegas, we are paying close attention to news coming out of the annual tech event. Among all the headlines, American car-maker Ford (NYSE:F) made a play to bring more mobile applications to its Sync voice-activated system, and surprisingly China’s most popular microblog, Sina Weibo, is one of nine new apps to be added.

According to the announcement, Ford’s collaboration with Sina (NASDAQ:SINA) makes the Weibo mobile app available in the vehicle via the AppLink API, allowing drivers to access news, weather, microblogging, and location-based services using voice control.

翻訳

Fordは中国の自動車運転手にもアピール、車内でもWeiboアプリが使える

我々はラスベガスで開催された「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」に参加してはいないが、年一回開催されるこのイベントから届けられるニュースにしっかりと注意を払っている。たくさんの見出しが並ぶ中、目を引いたニュースはこれだ。米国の自動車メーカーFord(NYSE:F)は音声応答システムSyncの中にさらにたくさんのモバイルアプリを取り込もうと宣伝に励んでいるが、驚くべきことに中国で最も人気のマイクロブログSina Weibo(新浪微博)が9つ目の新たなアプリとしてそのラインナップに加わったのである。

発表によると、FordとSina(新浪、NASDAQ:SINA)の提携により、AppLink APIを通してWeiboモバイルアプリが車内で利用可能となる。ドライバーは音声制御を利用し、ニュース、天気情報、マイクロブログ、位置情報サービスにアクセスできる。

kenny2030 英語 → 日本語
原文

Duke University Takes to Sina Weibo to Connect with Potential Students

We’ve written much in the past about how individuals and organizations outside of China are making use of Sina’s (NASDAQ:SINA) Weibo microblogging platform in order to reach Chinese speaking netizens. Whether it’s famous celebrities (see Tom Cruise, Emma Watson, Brad Pitt) or politicians (from Australia, England, Japan) or brands — Weibo appears to be the medium of choice.

College recruiting appears to be the latest use for Weibo, as Duke University’s Pratt School of Engineering recently held a group chat on its Sina Weibo page in order to answer questions from prospective students for its graduate program.

翻訳

デューク大学、入学希望の学生とコンタクトを取るためにSina Weibo(新浪微博)を利用する

我々は以前、中国外の個人や組織が、中国語を話す人々とコンタクトを取るため、Sina(新浪、NASDAQ:SINA)のミニブログプラットフォームWeiboを利用しているかについて、たくさんのことを記事に書いた。(トム・クルーズ、エマ・ワトソン、ブラッド・ピットのような)有名人、あるいは(オーストラリア、英国、日本の)政治家、または様々な企業やブランドがWeiboを好んで利用しているようだ。

大学の新入生リクルート活動でもWeiboが利用されている。最近、Duke UniversityのPratt School of Engineeringは、大学院課程への入学を考える生徒たちからの質問に答えるため、Sina Weibo(新浪微博)のページ上でグループチャットを行った。

kenny2030 英語 → 日本語
原文

In total, there were 150 participants, with 80 questions posted in the short span of an hour. Graduates and current students in the program were also available to answer questions. You can get an idea of the type of inquiries that were asked here.

Duke is also active on Renren as well, giving it a pretty progressive Chinese social media strategy.

While it’s no surprise that more and more schools are enlisting the help of social media tools in recruiting these days, it’s interesting to see U.S. schools go so far as to join Chinese platforms to recruit Chinese students. I wonder how active most Chinese universities are in comparison, assuming they are active at all?

翻訳

1時間という短い時間だったが、参加者は合計で150名、全部で80の質問がなされた。卒業生、在学生も質問に答えることができた。グループチャットでの質問内容はこちらで見ることができる。

デューク大学はさらにRenren(人人)上でも活動中であり、かなり進歩的なソーシャルメディア戦略を中国において遂行しているといえよう。

最近では、ますます多くの教育機関が新入生のリクルートにソーシャルメディアの助けを借りている。これ自体は驚くべきことではないが、米国の学校が中国のプラットフォーム上で中国人の学生をリクルートすることまでやっている、というのは興味深い。これと比較して、中国の大学はどれくらいネット上での活動を行っているだろうかと疑問に思う。そもそも、活動しているかどうかがわからない。

kenny2030 英語 → 日本語
原文

Collaborative consumption for motor vehicles is not new in the world or even Asia. This year, we’ve seen ridesharing apps enter the market, offering users the ability to split costs on a cab fare or find a carpooler to share a ride to work. Governments are particularly supportive of this concept due to its public benefits: Reducing air pollution and traffic congestion.

In Singapore, carsharing companies like CarClub and Whizzcar own a fleet of vehicles and offer membership plans that gives access to a variety of vehicular types. Customers can make a booking, head to anyone of the stations belonging to the companies, and begin driving.

翻訳

自動車のコラボレーション型消費というアイデアは世界中でも新しいものではないし、あるいはアジアにおいてすら新しいものではない。今年、我々は相乗りアプリがいくつか市場に参入したことを知っている。タクシー料金を節約、あるいは通勤の際に相乗りの相手を探すことができるアプリだ。大気汚染や渋滞を減らすという公益がもたらされることから、特に政府当局がこのコンセプトを支持している。

シンガポールでは、CarClubやWhizzcarのようなカーシェアリング企業がたくさんの車両を保有し、様々なタイプの車両が利用できるメンバーシッププランを提供している。顧客はレンタルを予約し、企業の所有する店舗へ出向いて、それから自動車の利用を開始することができる。

kenny2030 英語 → 日本語
原文

But as I stated earlier, cost of car ownership and traffic congestion, which afflict Beijing and Shanghai — cities that iCarsclub want to expand into eventually — could provide an impetus for commuters to adopt carsharing and governments to support such initiatives.

Mainstream market demand will be another factor to watch out for: As more Asians rise to Middle Class status, car ownership could be seen as a status symbol, as is the case in China right now. Whether or not Asians in developing markets can be convinced to share instead of possess, either for the sake of the environment or its pragmatic cost benefits, remains to be seen.

翻訳

しかしすでに述べたとおり、自動車の所有にかかる費用や渋滞が中国の北京や上海において問題となっている。この両都市においてiCarsclubは事業を始めたいと考えている。これが刺激となって、通勤者たちはカーシェアリングを利用するようになり、政府もそのような取り組みを支持するかもしれない。

メインストリームの市場の需要も気をつけなくてはならないもうひとつの要因だろう。多くのアジア人が中産階級化しており、ちょうど現在の中国のように、車の所有がステータスシンボルとして見られることがある。発展中の市場のアジア人が環境面、あるいはコスト削減という実利面から、車を所有する代わりにそれをシェアすることに納得するかどうかはまだわからない。